284 / 544
第11章 雷の国エレアースモ探訪編
第279話 雷の国の発電技術
しおりを挟む
アルトレリアに帰って来た。
役所に向かうとリーヴァントが迎えてくれた。
「アルトラ様、お帰りなさいませ! その方々が発電所建設を指導してくださる方々ですか?」
「そう、この方が統括責任者のローレンスさん、以下ジョンさん、ハーバートさん、ヘンリーさん」
「「「「よろしくお願いし致します」」」」
「みなさん、こちらが我が町の、え~~と……」
リーダーって他の町で何に当たるんだ?
その辺の名称は曖昧なままだったから、よく考えてなかった。
そろそろ町長とかの肩書を決めた方が良いかも。とりあえず――
「我が町の統括責任者リーヴァントです」
「何卒よろしくお願い致します」
「アルトラアルトラ!」
「なに、リディア?」
「長くなりそうだから先に家に帰ってるナ」
「わかった。カイベル、リディアをお願い」
「はい」
「さて、早速ですがアルトラさん、本題の発電施設の話をしましょう」
「この地には雷という強い魔力の源はありませんが、雷発電以外にどんな発電方法があるんですか?」
「一般的には火力発電、風力発電、水力発電というところですね。珍しいところでは地熱発電、氷力発電、光力発電というものもありますが」
前半に出て来た発電方法は、多分地球と大して変わらないわね。
それより後半の氷力発電に光力発電?
氷力? 何それ? 熱が出ない氷で発電が可能なの?
光力は太陽光発電みたいなものかしら?
「氷力発電って何ですか!?」
「氷の国くらいでしか使ってませんが、氷から発する冷気を魔力に変換して、更にそれを電気に変換する方法です。氷の魔力に満ちている氷の国でしか使えませんね。雪が降り積もるので家に魔力変換装置を取り付けて、そこから電力を得ます」
へぇ~、便利なシステム。
「光力発電は?」
この光の無い魔界に光で発電できるような場所があるのかどうか……
「これも限定的な場所でしか使われていません。樹の国くらいです」
樹の国で光? 全く関連性が分からないけどどういうことかしら?
「樹の国には独自進化した、強い光を放つ木があるので、そこから魔力を取り入れて電気に変換します。もっとも……そこまで強い魔力ではないので、作れる電力もそれなりというところですが……」
この中だと……この街で使えそうなのは水力発電くらいかな?
少し前なら地熱発電も選択肢に入ったかもしれないけど。
「じゃあ水力発電が良いんじゃないかと」
「お心当たりがあるのですか?」
「はい、この町の西側に結構大きめの川が流れています」
ただ……最近川沿いは物作りの工場と化してるところもあるけど……
工業廃水を気にして、川に私が与り知らぬところで分流を作られていたから、町へ来る水が汚染されることはない。清水の国のドワーフさんの作ったものだからなのか、極力工業廃水が生まれないようにフィルターのようなものも設置されている。
ちなみに分流は町の生活に支障が無いところまで来たら合流するように作られていた。
「ではそこへ案内してください」
◇
ゲートで川の上流へと移動。
「これは……随分長い川ですね、先が見えない……ジョン、ヘンリー川がどれくらい長いか見てきてくれ」
「了解、じゃあちょっと空から見てくるよ」
そう言ってヘルヘヴン族のジョンさん、ガーゴイル族のヘンリーさんが上空へ飛ぶ。
ひとしきり辺りを見回して、少ししたら戻って来た。
「この近くにある町はアルトレリアだけかな?」
「そうです」
「上空から見てみましたがかなり長い川ですねー」
「町が物凄く小さく見えるよ」
二人の意見を聞いた後にローレンスさんに質問を受ける。
「町までどれほどの距離があるのですか?」
「ここからだと四十キロくらいです」
「四十!? それだけあれば電気を作るのに申し分ないかと思います」
「じゃあ水力発電で?」
「そうですね、これだけ長い川なら水力発電装置を川に沿って置くだけで、かなりの魔力を作れると思います」
「電線はどうするんですか?」
「電線? 電線を使ってるところはもう世界中探しても少ないのではないかと思います。水力で得た電気を魔力変換してこの地域にばら撒きます。あとは各家庭でそれを電気に変換してくれれば、個人宅で電気が使用可能になります」
今までのこと聞いてるとな~んか二度手間のような気がするのよねぇ……
だって、水力で電気を作る⇒魔力変換⇒再び電力に変換だから……
水力で電気を起こさずに、水⇒直接魔力に変換⇒電気に変換かじゃダメなのかしら?
「その魔力変換装置って、電気だけじゃなくて水も魔力に変換できるんですか?」
「これは電気専用ですね。他のエネルギー体 (※)も出来なくはないですが……電気が最も魔力変換効率が良いようです」
(エネルギー体:ここでは火、電気、水など形が無いもの)
ふ~ん、そういうもんなのか。
「何だか発生させた電気を魔力にして再び電気に戻すって二度手間のように感じるんですけど、水から直接魔力に変換できないんですか?」
「水を魔力変換したら、水が無くなってしまうので、水を使うことはありません。なので、水力で作った電気を魔力に変えて、各家庭で再び電気に戻すのです」
あ、そうか、この町は潤いの木によってほぼ無制限に水が出てるけど、普通はそんなの有り得ないんだ。
「電気を魔力に変換するにはどうやるんですか?」
「エネルギー体を分解できる魔石があります。土の国で多く採れるものですが、これに雷を落としてみましょう……ジョン、雷を落してくれ」
「了解」
ピシャッ!!
「おぉっ!?」
「このように雷エネルギーが分解して魔力になります。分解直後の魔力はシャボン玉のように虹色の光が薄っすらと見えます。この魔石を装置に組み込んで発電した電気を魔力に変換します」
あ、ホントだ薄っすらと虹色の層が見えるわ。魔力が濃い状態だとこうなるのか。でもすぐ消えた。
「家庭で使うには、これを別の魔石で吸着します。これが魔力を吸着する石です」
透明の箱に入った両拳大の石を見せられた。
「この箱は魔力を遮断する箱です。この石はそのまま放置しておくと魔力をどんどん集めて危険なので、絶縁性のある箱に入れて持ち運びます」
「へぇ~、これ箱から出しておくとどうなるんですか?」
「石に魔力が吸着し続けます。吸着にも限界はありますが、この石の大きさだと直径十メートル前後まで膨らむと思います。見た目は虹色のキラキラした魔力の塊になりますが、一般の亜人が間違ってその中に入ってしまうと体調不良を起こすので絶縁しておかないといけないのです。一説によると魔王の魔力許容量は個人差はあるもののこれと同程度だと云われています」
おお、それは凄いな……
「その魔石って兵器に使ったりとかされないんですか?」
「大昔はあったようです。しかし扱いはかなり危険で戦死者が膨大に出過ぎて、現在では兵器転用は禁止されています。現在でもし兵器として使った場合は各国から袋叩きに遭うので、リスクを考えても使おうとするバカはいませんね」
なるほど……
地球で言うところ“核”のようなポジションってわけね。
「話を戻しますが、この石を砕いて粉にしたものをパネルに加工し、それを電力に変換することで家庭で電気として使用します。この石の大きさがあればこの町くらいは賄えると思います。この石も土の国のとある魔力濃度地帯で見つかったものです。今はもう採取方法も確立していますが、発見された当初は採掘が困難だったと歴史書に記されています」
へぇ~、雷の国の家庭の電気事情ってこういう仕組みだったのか。
「魔力を電力に変換するのは何を用いるんですか?」
「魔力電気変換パネルによって電気に変換します。詳しいことは専門性が高いため、お話しても恐らく分からないと思いますので割愛ということで」
「あ、ああそうですよね。確かに……」
紙のすかしの仕組みすら、説明聞いてて眠くなってくるのだから、電気関係のこと聞いても多分全くわからん。話が難しくなる前に止めてもらえて良かった。
役所に向かうとリーヴァントが迎えてくれた。
「アルトラ様、お帰りなさいませ! その方々が発電所建設を指導してくださる方々ですか?」
「そう、この方が統括責任者のローレンスさん、以下ジョンさん、ハーバートさん、ヘンリーさん」
「「「「よろしくお願いし致します」」」」
「みなさん、こちらが我が町の、え~~と……」
リーダーって他の町で何に当たるんだ?
その辺の名称は曖昧なままだったから、よく考えてなかった。
そろそろ町長とかの肩書を決めた方が良いかも。とりあえず――
「我が町の統括責任者リーヴァントです」
「何卒よろしくお願い致します」
「アルトラアルトラ!」
「なに、リディア?」
「長くなりそうだから先に家に帰ってるナ」
「わかった。カイベル、リディアをお願い」
「はい」
「さて、早速ですがアルトラさん、本題の発電施設の話をしましょう」
「この地には雷という強い魔力の源はありませんが、雷発電以外にどんな発電方法があるんですか?」
「一般的には火力発電、風力発電、水力発電というところですね。珍しいところでは地熱発電、氷力発電、光力発電というものもありますが」
前半に出て来た発電方法は、多分地球と大して変わらないわね。
それより後半の氷力発電に光力発電?
氷力? 何それ? 熱が出ない氷で発電が可能なの?
光力は太陽光発電みたいなものかしら?
「氷力発電って何ですか!?」
「氷の国くらいでしか使ってませんが、氷から発する冷気を魔力に変換して、更にそれを電気に変換する方法です。氷の魔力に満ちている氷の国でしか使えませんね。雪が降り積もるので家に魔力変換装置を取り付けて、そこから電力を得ます」
へぇ~、便利なシステム。
「光力発電は?」
この光の無い魔界に光で発電できるような場所があるのかどうか……
「これも限定的な場所でしか使われていません。樹の国くらいです」
樹の国で光? 全く関連性が分からないけどどういうことかしら?
「樹の国には独自進化した、強い光を放つ木があるので、そこから魔力を取り入れて電気に変換します。もっとも……そこまで強い魔力ではないので、作れる電力もそれなりというところですが……」
この中だと……この街で使えそうなのは水力発電くらいかな?
少し前なら地熱発電も選択肢に入ったかもしれないけど。
「じゃあ水力発電が良いんじゃないかと」
「お心当たりがあるのですか?」
「はい、この町の西側に結構大きめの川が流れています」
ただ……最近川沿いは物作りの工場と化してるところもあるけど……
工業廃水を気にして、川に私が与り知らぬところで分流を作られていたから、町へ来る水が汚染されることはない。清水の国のドワーフさんの作ったものだからなのか、極力工業廃水が生まれないようにフィルターのようなものも設置されている。
ちなみに分流は町の生活に支障が無いところまで来たら合流するように作られていた。
「ではそこへ案内してください」
◇
ゲートで川の上流へと移動。
「これは……随分長い川ですね、先が見えない……ジョン、ヘンリー川がどれくらい長いか見てきてくれ」
「了解、じゃあちょっと空から見てくるよ」
そう言ってヘルヘヴン族のジョンさん、ガーゴイル族のヘンリーさんが上空へ飛ぶ。
ひとしきり辺りを見回して、少ししたら戻って来た。
「この近くにある町はアルトレリアだけかな?」
「そうです」
「上空から見てみましたがかなり長い川ですねー」
「町が物凄く小さく見えるよ」
二人の意見を聞いた後にローレンスさんに質問を受ける。
「町までどれほどの距離があるのですか?」
「ここからだと四十キロくらいです」
「四十!? それだけあれば電気を作るのに申し分ないかと思います」
「じゃあ水力発電で?」
「そうですね、これだけ長い川なら水力発電装置を川に沿って置くだけで、かなりの魔力を作れると思います」
「電線はどうするんですか?」
「電線? 電線を使ってるところはもう世界中探しても少ないのではないかと思います。水力で得た電気を魔力変換してこの地域にばら撒きます。あとは各家庭でそれを電気に変換してくれれば、個人宅で電気が使用可能になります」
今までのこと聞いてるとな~んか二度手間のような気がするのよねぇ……
だって、水力で電気を作る⇒魔力変換⇒再び電力に変換だから……
水力で電気を起こさずに、水⇒直接魔力に変換⇒電気に変換かじゃダメなのかしら?
「その魔力変換装置って、電気だけじゃなくて水も魔力に変換できるんですか?」
「これは電気専用ですね。他のエネルギー体 (※)も出来なくはないですが……電気が最も魔力変換効率が良いようです」
(エネルギー体:ここでは火、電気、水など形が無いもの)
ふ~ん、そういうもんなのか。
「何だか発生させた電気を魔力にして再び電気に戻すって二度手間のように感じるんですけど、水から直接魔力に変換できないんですか?」
「水を魔力変換したら、水が無くなってしまうので、水を使うことはありません。なので、水力で作った電気を魔力に変えて、各家庭で再び電気に戻すのです」
あ、そうか、この町は潤いの木によってほぼ無制限に水が出てるけど、普通はそんなの有り得ないんだ。
「電気を魔力に変換するにはどうやるんですか?」
「エネルギー体を分解できる魔石があります。土の国で多く採れるものですが、これに雷を落としてみましょう……ジョン、雷を落してくれ」
「了解」
ピシャッ!!
「おぉっ!?」
「このように雷エネルギーが分解して魔力になります。分解直後の魔力はシャボン玉のように虹色の光が薄っすらと見えます。この魔石を装置に組み込んで発電した電気を魔力に変換します」
あ、ホントだ薄っすらと虹色の層が見えるわ。魔力が濃い状態だとこうなるのか。でもすぐ消えた。
「家庭で使うには、これを別の魔石で吸着します。これが魔力を吸着する石です」
透明の箱に入った両拳大の石を見せられた。
「この箱は魔力を遮断する箱です。この石はそのまま放置しておくと魔力をどんどん集めて危険なので、絶縁性のある箱に入れて持ち運びます」
「へぇ~、これ箱から出しておくとどうなるんですか?」
「石に魔力が吸着し続けます。吸着にも限界はありますが、この石の大きさだと直径十メートル前後まで膨らむと思います。見た目は虹色のキラキラした魔力の塊になりますが、一般の亜人が間違ってその中に入ってしまうと体調不良を起こすので絶縁しておかないといけないのです。一説によると魔王の魔力許容量は個人差はあるもののこれと同程度だと云われています」
おお、それは凄いな……
「その魔石って兵器に使ったりとかされないんですか?」
「大昔はあったようです。しかし扱いはかなり危険で戦死者が膨大に出過ぎて、現在では兵器転用は禁止されています。現在でもし兵器として使った場合は各国から袋叩きに遭うので、リスクを考えても使おうとするバカはいませんね」
なるほど……
地球で言うところ“核”のようなポジションってわけね。
「話を戻しますが、この石を砕いて粉にしたものをパネルに加工し、それを電力に変換することで家庭で電気として使用します。この石の大きさがあればこの町くらいは賄えると思います。この石も土の国のとある魔力濃度地帯で見つかったものです。今はもう採取方法も確立していますが、発見された当初は採掘が困難だったと歴史書に記されています」
へぇ~、雷の国の家庭の電気事情ってこういう仕組みだったのか。
「魔力を電力に変換するのは何を用いるんですか?」
「魔力電気変換パネルによって電気に変換します。詳しいことは専門性が高いため、お話しても恐らく分からないと思いますので割愛ということで」
「あ、ああそうですよね。確かに……」
紙のすかしの仕組みすら、説明聞いてて眠くなってくるのだから、電気関係のこと聞いても多分全くわからん。話が難しくなる前に止めてもらえて良かった。
1
お気に入りに追加
66
あなたにおすすめの小説

1人生活なので自由な生き方を謳歌する
さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。
出来損ないと家族から追い出された。
唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。
これからはひとりで生きていかなくては。
そんな少女も実は、、、
1人の方が気楽に出来るしラッキー
これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

原産地が同じでも結果が違ったお話
よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。
視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

三歳で婚約破棄された貧乏伯爵家の三男坊そのショックで現世の記憶が蘇る
マメシバ
ファンタジー
貧乏伯爵家の三男坊のアラン令息
三歳で婚約破棄され
そのショックで前世の記憶が蘇る
前世でも貧乏だったのなんの問題なし
なによりも魔法の世界
ワクワクが止まらない三歳児の
波瀾万丈

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

あなたがそう望んだから
まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」
思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。
確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。
喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。
○○○○○○○○○○
誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。
閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*)
何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

放置された公爵令嬢が幸せになるまで
こうじ
ファンタジー
アイネス・カンラダは物心ついた時から家族に放置されていた。両親の顔も知らないし兄や妹がいる事は知っているが顔も話した事もない。ずっと離れで暮らし自分の事は自分でやっている。そんな日々を過ごしていた彼女が幸せになる話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる