208 / 544
第8章 通貨制度構築編
第205話 新年の初詣
しおりを挟む
魔界に来て初めての年明け。
今日は昨日のシンと冷え込んだ気温より幾分か暖かくなった……らしい。温度計は十三度を指している。
「アルトラ様、おはようございます」
「うん、おはよう」
急遽作った床の間にカイベルが鏡餅を供えてくれた。
玄関先に門松とお飾りも付けた。
「本日はどうしますか?」
「まず初詣だよね。せっかく神社も作ったわけだし」
実は小規模ながら神社の社も少し前に完成している。
もちろん社務所も作った。手水舎もある。
新年の目当てと言えば、当然アレだ。
【おみくじ】
クリスマスの時同様、正月についても一ヶ月ほど前から徐々に種を撒いてきた。職業として住んでくれる神主さんや巫女さんを募集しておいた。風習とか習慣とかは全く知らないだろうけど徐々に知っていってくれれば良い。
そんなことを考えていたら、リディアが起きて来た。
「アルトラ~、おはよウ……」
「おはようリディア。明けましておめでとう」
「何だソレ?」
「新年になったら言う言葉よ」
「へぇ~、そうなのカ。じゃあ明けましておめでとウ」
「今日は今年一年の祈願に行くよ」
「どこニ?」
「トロル神社」
「今日何かあるのカ?」
何も知らないから話にならないな……リディアは回覧板見ないから余計に情報入ってないしな……
よく考えたら、この町のみんながこんな感じなのよね……
新年の掛け声についても、この一ヶ月かけて一応町中に伝えてあるけど……今更ながらちょっと不安になってきた。
「そうね、じゃあ道すがら説明するよ。その前に着替えましょうか」
「なにニ?」
振袖を取り出す。
昨夜のうちの創成魔法で三人分生成しておいた。
「おぉ!? 何か派手な服出てきたナ!」
「カイベル、着付けしてもらえる?」
「はい、ですが……ちょっと生地が薄いですね……作りも多少粗さが……」
その辺りは勘弁してもらえないかしら? なにせ着たことなんて成人式の一回くらいしかないし、イメージが足りないのは否めない。
あっという間に着付けしてもらったものの……
普段締め付けられる服を着ないから苦しい……魔界に堕とされて下着ですら締め付けられるという理由で着なかったのに……
「これ苦しイ……キツイ……辛イ……」
リディアも同じ感想みたいだ。
それをよそにキリキリと容赦なく帯を巻くカイベル。
「昨日食べた年越しそばが出そうダ……」
いや、流石にもう消化してるでしょ。
それを聞いてちょっと手を緩められたようだ。
「これ着なきゃいけないのカ?」
「今日だけだから、出来れば着てもらいたいかな」
「わかっタ……綺麗だシ、我慢すル……でも服着れるのは嬉しイ!」
普段は自分の身体を変化させた服だから、実質いつも裸でいるようなもんだしな……たまのおめかしはリディアにとって新鮮なことなのだろう。
◇
というわけで、リディアに新年のことを説明しながら全員でトロル神社階段前へやってきた。
「へぇ~、新年に神様にご挨拶するのが初詣なんだナ」
「それとプラスして、今年の抱負とかやりたいこととかを神様にお伝えするのよ。あと安全とか健康とか色んなご祈願」
リディアがそのまま歩いて鳥居をくぐろうとしたので――
「待って! まず鳥居に向かってお辞儀」
黙って従うリディア。
「はい、じゃあ入って良いよ。あ、でも真ん中は歩かないようにね」
「何デ?」
「真ん中は神様が通る道だって言われてるから、私たちは右か左を通るの。左を通っていきましょうか」
「神様に会いに行く作法って面倒くさいんだナ……みんなで遊んでる時はそんなことしてないゾ?」
そういえば以前この階段上がって、境内へ駆けて行くのを見たことがあるな。 (第188話参照)
私は神職でもないし、知識も無いからどれくらい厳格にしなきゃならないかわからないけど……まあ子供が遊ぶ時くらいうるさく言う必要は無いよね。
辻褄が合わないことだが自分で自分を納得させた。
階段を上り、境内にてメイフィー、ニートス、イチトス、ナナトス、カンナー、クリスティン、ルークに会った。
「みんな明けましておめでとう。今年もよろしくお願いします」
「皆様、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します」
「明けましておめでとう! みんな今年もよろしくナ!」
「アルトラ様、カイベルさん、リディアちゃん、明けましておめでとうございます」
「明けましておめでとうございます」
「明けましておめでとうッス! お三方とも良い服着てるッスね!」
「私の故郷で新年に着る『振袖』って言う服よ」
「でも、苦しいんダ、この服……」
「アルトラ様はいつもの黒くて動く服じゃないんスね」
「まあ、新年くらいは別のにしようかと思ってね」
良かった……役所や回覧板で触れ回っておいたお蔭で、新年の挨拶や、「新年は初詣に行くもの」という概念が知られつつある。今日の神社は結構な数の亜人が集まった。来年には定着しているかもしれない。まあ、『餅を食べよう!』ってことも書ておいたから、興味本位に食べたくて集まった可能性は十分にあるけど。
ただ、残念ながら振袖を着ている人は私たち以外は一人としていない。みな普段着だ。そこはまあ来年に期待というところか。
「ところで……何あの人だかり?」
「ああ、あの方々もお三方と似たような服着て来たんですよ」
え? 着物を!? 誰が?
人だかりの中心に居たのは――
「エルフィーレとリナさん?」
「あ、アルトラ様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。アルトラ様も振袖ですか?」
「振袖を知ってるなんて驚いたよ!」
「これも亡者の方から伝わったものですよ」
亡者=男性のイメージだったけど、まあ普通に女性も居るわけか。
そういえば、私は亡者で女だった。
「まさか……来てる着物はエルフィーレお手製?」
だとしたら、凄い技術水準にまで達している気がする……独学でこの短期間に可能なことなのか?
「いえいえまさかまさか!! こんな複雑なのまだまだ到底作れませんよ! 作り方すらわからないです!」
そりゃそうよね……それを聞いてちょっと安心した。作り始めて割とすぐに服作れてるってだけでも凄いのに、一年やそこらで着物なんか作れたら、超人過ぎて意味がわからない。
「新年に着る機会があるかと思って、荷物の中に入れておいたんですよ。叔母様作の振袖です」
この世界では、日本の伝統衣装である着物まで浸透しているのか……まあ着物には数百年の歴史があるし、そういう知識持ってる亡者もいるだろうから、魔界に存在してても不思議ではないか。
「みんなどんなことお願いしに来たの?」
「私は豊年満作を」
「新しい作物の発見を」
メイフィー、ニートスの畑組は豊作祈願。
「もっと良い服のアイディアが降りてくるようにと」
「私もですね。『こすぷれ』なる文化も興味あるので、アルトラ様案出しお願いします!」
エルフィーレとリナさんは服飾関連。
「健康祈願ッスかね」
「私もですぞ!」
ナナトスとイチトスは健康祈願。あなたたちは十分健康だと思うけど……
「あとは町の安全祈願ですな」
流石副役所長に選出されただけある。
それは私も祈願しておこうかな。
「俺っちは、楽に裕福に暮らしたいってのも追加で」
それは私もだわ。今考えた欲しいもの空から降って来ないかしら。
「僕は安全祈願を」
カンナーは安全祈願? 何に対する?
「クリスティンは?」
「私は外国へ行ってみたいとお願いしようかと」
そっか、外国で学びたいとか言ってたものね。
「ルークは?」
「僕はもっとこの町のお役に立てますようにと」
偉いわ~。私この子と同じ年の頃、そんなこと微塵も考えなかったわ。
流石副役所長に選出されただけある。
「ところで、この共通点のよくわからない組み合わせはなに?」
「最初は役所組で来たんですが、そこにメイフィーさんとニートスさん、ナナトスくんとカンナーくん、あとエルフィーレさんとリナさんが居たので」
と、クリスティンが話す。
なるほど、ただ偶然出来た組み合わせってだけか。
「イチトス、他の兄弟は?」
「みんなそれぞれのところの付き合いがありますからな。それぞれ初詣に来るのではないでしょうか?」
そっか、確かに兄弟全員まとまってるわけがないか。
それを聞いたクリスティンが初詣に来る前の役所の様子を話し出す。
「役所務めの他の方々も後々それぞれ初詣するみたいです。さっき受付嬢の三人がジャンケンで受付に残る人を決めてましたから。他の部署の方たちも徐々に参拝に来るんじゃないかと」
「あれ? 今日って役所休みにしてないの?」
「役所って休みになるものなんですか?」
「そりゃ年末に仕事納めしたんだから休みにするでしょう」
「今日も通常通り出勤してますよ。私も初詣終わったら通常通り勤務に戻ります」
しまった、まだ始めて初年度だったから、そういったことがちゃんと伝わってなかったか! 来年からはちゃんと休ませるようにしよう。
「副役所長みんなで来てるみたいだけど、キャンフィールドは?」
「役所に残ってますよ。誰か一人くらいは責任者が居ないといけませんし。まあご本人は『階段上るのめんどくさいからみんな行って来て良いぞ』と言ってましたけど」
「ああ、そう……一人居残りってことは、今日リーヴァントとジュゼルマリオは?」
「え? お二人ならあそこで準備してますけど……」
あ、この後餅つきやるから、その準備してくれてるのか。
こういうイベントごとの準備もしなきゃならないから、休みにしたとしても実質休みになってないようなもんかもしれないけど……
部下に丸投げしないのが彼らの人柄を表している。
代休を設けるか。
今日は昨日のシンと冷え込んだ気温より幾分か暖かくなった……らしい。温度計は十三度を指している。
「アルトラ様、おはようございます」
「うん、おはよう」
急遽作った床の間にカイベルが鏡餅を供えてくれた。
玄関先に門松とお飾りも付けた。
「本日はどうしますか?」
「まず初詣だよね。せっかく神社も作ったわけだし」
実は小規模ながら神社の社も少し前に完成している。
もちろん社務所も作った。手水舎もある。
新年の目当てと言えば、当然アレだ。
【おみくじ】
クリスマスの時同様、正月についても一ヶ月ほど前から徐々に種を撒いてきた。職業として住んでくれる神主さんや巫女さんを募集しておいた。風習とか習慣とかは全く知らないだろうけど徐々に知っていってくれれば良い。
そんなことを考えていたら、リディアが起きて来た。
「アルトラ~、おはよウ……」
「おはようリディア。明けましておめでとう」
「何だソレ?」
「新年になったら言う言葉よ」
「へぇ~、そうなのカ。じゃあ明けましておめでとウ」
「今日は今年一年の祈願に行くよ」
「どこニ?」
「トロル神社」
「今日何かあるのカ?」
何も知らないから話にならないな……リディアは回覧板見ないから余計に情報入ってないしな……
よく考えたら、この町のみんながこんな感じなのよね……
新年の掛け声についても、この一ヶ月かけて一応町中に伝えてあるけど……今更ながらちょっと不安になってきた。
「そうね、じゃあ道すがら説明するよ。その前に着替えましょうか」
「なにニ?」
振袖を取り出す。
昨夜のうちの創成魔法で三人分生成しておいた。
「おぉ!? 何か派手な服出てきたナ!」
「カイベル、着付けしてもらえる?」
「はい、ですが……ちょっと生地が薄いですね……作りも多少粗さが……」
その辺りは勘弁してもらえないかしら? なにせ着たことなんて成人式の一回くらいしかないし、イメージが足りないのは否めない。
あっという間に着付けしてもらったものの……
普段締め付けられる服を着ないから苦しい……魔界に堕とされて下着ですら締め付けられるという理由で着なかったのに……
「これ苦しイ……キツイ……辛イ……」
リディアも同じ感想みたいだ。
それをよそにキリキリと容赦なく帯を巻くカイベル。
「昨日食べた年越しそばが出そうダ……」
いや、流石にもう消化してるでしょ。
それを聞いてちょっと手を緩められたようだ。
「これ着なきゃいけないのカ?」
「今日だけだから、出来れば着てもらいたいかな」
「わかっタ……綺麗だシ、我慢すル……でも服着れるのは嬉しイ!」
普段は自分の身体を変化させた服だから、実質いつも裸でいるようなもんだしな……たまのおめかしはリディアにとって新鮮なことなのだろう。
◇
というわけで、リディアに新年のことを説明しながら全員でトロル神社階段前へやってきた。
「へぇ~、新年に神様にご挨拶するのが初詣なんだナ」
「それとプラスして、今年の抱負とかやりたいこととかを神様にお伝えするのよ。あと安全とか健康とか色んなご祈願」
リディアがそのまま歩いて鳥居をくぐろうとしたので――
「待って! まず鳥居に向かってお辞儀」
黙って従うリディア。
「はい、じゃあ入って良いよ。あ、でも真ん中は歩かないようにね」
「何デ?」
「真ん中は神様が通る道だって言われてるから、私たちは右か左を通るの。左を通っていきましょうか」
「神様に会いに行く作法って面倒くさいんだナ……みんなで遊んでる時はそんなことしてないゾ?」
そういえば以前この階段上がって、境内へ駆けて行くのを見たことがあるな。 (第188話参照)
私は神職でもないし、知識も無いからどれくらい厳格にしなきゃならないかわからないけど……まあ子供が遊ぶ時くらいうるさく言う必要は無いよね。
辻褄が合わないことだが自分で自分を納得させた。
階段を上り、境内にてメイフィー、ニートス、イチトス、ナナトス、カンナー、クリスティン、ルークに会った。
「みんな明けましておめでとう。今年もよろしくお願いします」
「皆様、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します」
「明けましておめでとう! みんな今年もよろしくナ!」
「アルトラ様、カイベルさん、リディアちゃん、明けましておめでとうございます」
「明けましておめでとうございます」
「明けましておめでとうッス! お三方とも良い服着てるッスね!」
「私の故郷で新年に着る『振袖』って言う服よ」
「でも、苦しいんダ、この服……」
「アルトラ様はいつもの黒くて動く服じゃないんスね」
「まあ、新年くらいは別のにしようかと思ってね」
良かった……役所や回覧板で触れ回っておいたお蔭で、新年の挨拶や、「新年は初詣に行くもの」という概念が知られつつある。今日の神社は結構な数の亜人が集まった。来年には定着しているかもしれない。まあ、『餅を食べよう!』ってことも書ておいたから、興味本位に食べたくて集まった可能性は十分にあるけど。
ただ、残念ながら振袖を着ている人は私たち以外は一人としていない。みな普段着だ。そこはまあ来年に期待というところか。
「ところで……何あの人だかり?」
「ああ、あの方々もお三方と似たような服着て来たんですよ」
え? 着物を!? 誰が?
人だかりの中心に居たのは――
「エルフィーレとリナさん?」
「あ、アルトラ様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。アルトラ様も振袖ですか?」
「振袖を知ってるなんて驚いたよ!」
「これも亡者の方から伝わったものですよ」
亡者=男性のイメージだったけど、まあ普通に女性も居るわけか。
そういえば、私は亡者で女だった。
「まさか……来てる着物はエルフィーレお手製?」
だとしたら、凄い技術水準にまで達している気がする……独学でこの短期間に可能なことなのか?
「いえいえまさかまさか!! こんな複雑なのまだまだ到底作れませんよ! 作り方すらわからないです!」
そりゃそうよね……それを聞いてちょっと安心した。作り始めて割とすぐに服作れてるってだけでも凄いのに、一年やそこらで着物なんか作れたら、超人過ぎて意味がわからない。
「新年に着る機会があるかと思って、荷物の中に入れておいたんですよ。叔母様作の振袖です」
この世界では、日本の伝統衣装である着物まで浸透しているのか……まあ着物には数百年の歴史があるし、そういう知識持ってる亡者もいるだろうから、魔界に存在してても不思議ではないか。
「みんなどんなことお願いしに来たの?」
「私は豊年満作を」
「新しい作物の発見を」
メイフィー、ニートスの畑組は豊作祈願。
「もっと良い服のアイディアが降りてくるようにと」
「私もですね。『こすぷれ』なる文化も興味あるので、アルトラ様案出しお願いします!」
エルフィーレとリナさんは服飾関連。
「健康祈願ッスかね」
「私もですぞ!」
ナナトスとイチトスは健康祈願。あなたたちは十分健康だと思うけど……
「あとは町の安全祈願ですな」
流石副役所長に選出されただけある。
それは私も祈願しておこうかな。
「俺っちは、楽に裕福に暮らしたいってのも追加で」
それは私もだわ。今考えた欲しいもの空から降って来ないかしら。
「僕は安全祈願を」
カンナーは安全祈願? 何に対する?
「クリスティンは?」
「私は外国へ行ってみたいとお願いしようかと」
そっか、外国で学びたいとか言ってたものね。
「ルークは?」
「僕はもっとこの町のお役に立てますようにと」
偉いわ~。私この子と同じ年の頃、そんなこと微塵も考えなかったわ。
流石副役所長に選出されただけある。
「ところで、この共通点のよくわからない組み合わせはなに?」
「最初は役所組で来たんですが、そこにメイフィーさんとニートスさん、ナナトスくんとカンナーくん、あとエルフィーレさんとリナさんが居たので」
と、クリスティンが話す。
なるほど、ただ偶然出来た組み合わせってだけか。
「イチトス、他の兄弟は?」
「みんなそれぞれのところの付き合いがありますからな。それぞれ初詣に来るのではないでしょうか?」
そっか、確かに兄弟全員まとまってるわけがないか。
それを聞いたクリスティンが初詣に来る前の役所の様子を話し出す。
「役所務めの他の方々も後々それぞれ初詣するみたいです。さっき受付嬢の三人がジャンケンで受付に残る人を決めてましたから。他の部署の方たちも徐々に参拝に来るんじゃないかと」
「あれ? 今日って役所休みにしてないの?」
「役所って休みになるものなんですか?」
「そりゃ年末に仕事納めしたんだから休みにするでしょう」
「今日も通常通り出勤してますよ。私も初詣終わったら通常通り勤務に戻ります」
しまった、まだ始めて初年度だったから、そういったことがちゃんと伝わってなかったか! 来年からはちゃんと休ませるようにしよう。
「副役所長みんなで来てるみたいだけど、キャンフィールドは?」
「役所に残ってますよ。誰か一人くらいは責任者が居ないといけませんし。まあご本人は『階段上るのめんどくさいからみんな行って来て良いぞ』と言ってましたけど」
「ああ、そう……一人居残りってことは、今日リーヴァントとジュゼルマリオは?」
「え? お二人ならあそこで準備してますけど……」
あ、この後餅つきやるから、その準備してくれてるのか。
こういうイベントごとの準備もしなきゃならないから、休みにしたとしても実質休みになってないようなもんかもしれないけど……
部下に丸投げしないのが彼らの人柄を表している。
代休を設けるか。
1
お気に入りに追加
66
あなたにおすすめの小説

妹ちゃんは激おこです
よもぎ
ファンタジー
頭からっぽにして読める、「可愛い男爵令嬢ちゃんに惚れ込んで婚約者を蔑ろにした兄が、妹に下剋上されて追い出されるお話」です。妹視点のトークでお話が進みます。ある意味全編ざまぁ仕様。

1人生活なので自由な生き方を謳歌する
さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。
出来損ないと家族から追い出された。
唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。
これからはひとりで生きていかなくては。
そんな少女も実は、、、
1人の方が気楽に出来るしラッキー
これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

ここは貴方の国ではありませんよ
水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。
厄介ごとが多いですね。
裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。
※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

【完結】精霊に選ばれなかった私は…
まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。
しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。
選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。
選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。
貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…?
☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

私は、忠告を致しましたよ?
柚木ゆず
ファンタジー
ある日の、放課後のことでした。王立リザエンドワール学院に籍を置く私マリエスは、生徒会長を務められているジュリアルス侯爵令嬢ロマーヌ様に呼び出されました。
「生徒会の仲間である貴方様に、婚約祝いをお渡したくてこうしておりますの」
ロマーヌ様はそのように仰られていますが、そちらは嘘ですよね? 私は常に最愛の方に護っていただいているので、貴方様には悪意があると気付けるのですよ。
ロマーヌ様。まだ間に合います。
今なら、引き返せますよ?

【完結】私の見る目がない?えーっと…神眼持ってるんですけど、彼の良さがわからないんですか?じゃあ、家を出ていきます。
西東友一
ファンタジー
えっ、彼との結婚がダメ?
なぜです、お父様?
彼はイケメンで、知性があって、性格もいい?のに。
「じゃあ、家を出ていきます」

原産地が同じでも結果が違ったお話
よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。
視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる