建国のアルトラ ~魔界の天使 (?)の国造り奮闘譚~

ヒロノF

文字の大きさ
上 下
187 / 544
第8章 通貨制度構築編

【祝】書籍化決定! 同時に漫画化・アニメ化決定!

しおりを挟む
 今回少々悪乗りし過ぎたため、先に謝っておきたいと思います。
 誠に申し訳ございませんm(__)m


   ◇◆◇


 朝――

 ダダダダダッ――!!
 勢い良く走る音。

 ドンドンドンドンドンッ!
 そしてけたたましく響くドアのノック音。

 ガチャッ!
 バタンッ!
 乱暴に開け閉めされたドア。

「アルトラ様!! 大変です! すぐに起きてください!」
「う~ん、どうしたのカイベル? あなたがそんなに慌てて起こしに来るなんて……」
「書籍化が決定しました!! 漫画化も同時進行しているそうですよ!」
「書籍化? 何の~?」
「もちろんこの『天使転生? ~でも転生場所は魔界だったからシメて住み心地よくしてやりました~』、略して『天シメ』ですよ!」
「はぁ~、ふぅ~ん……それで『天シメ』ってなに~?」
「ご自分が主人公の小説も把握していないのですか?」
「私って小説のなってたの~? ふ~ん、ドキュメンタリー小説~?」

 この時寝ぼけていたからか、気の無い返事をしていたが、次の言葉で驚いた。

「GAブックス様と雷撃文庫様が半分ずつ販売してくれるそうです! 156ページずつで合計312ページになるそうですよ!」
「は? …………半分ずつ!? 小説を!? 意味わからないんだけど、何言ってるの!?」

 小説を半分ずつ販売するなんて聞いたこともない!
 表紙とかどうなってるのよ? 背表紙で半分ずつ書店の特色が出るの?
 と言うか何のメリットが?

「ご存じではないのですか?」
「まさかそれっテ……」
「何、知ってるのか、らい……リディアっ!」
「左様です、『勘合製本』という由緒正しき製本技術です」
「勘合製本?」

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 勘合製本…
 異なる出版社同士が 書物の半分ずつを印刷しあい お互いの完成したものを
 更に合体させることで完全完璧なものとする至高の製本技術
 歴史は古く14世紀の古代中国 明の時代にまで遡る
 この頃の明の国は自国と他国の貿易を禁止しており 勘合札を持った船のみが
 貿易を許可されていた
 その頃に持ち寄った異国同士の本を繋ぎ合わせたことが勘合製本の元祖とされる
 なお この製本技術の名称は この「勘合貿易」に由来するものであることは
 言うまでもない
 民明書房刊「ためになる製本技術の歴史・序」より

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「へぇ~、こんな技術あるのね~、初めて知ったわ」
「漫画は集米社様とヌクウェア・エニックヌ様が半分ずつ販売してくださるそうですよ」
「そこも半分!?」

 いやいやいやいや! 意味がわからない!
 百歩譲って、小説は文字だから半々が可能だとしても、漫画はどうなるの?
 片方ずつ別の漫画家さんが描いてくださるのかしら? それってただのコラボなのでは?
 というか画風の違いで凄いことになりそうだけど……

 そんなことを思っていたら、カイベルが目の前から消えて、誰かからの電話に出ている。

「はい! はい! かしこまりました! アルトラにはそう伝えておきます!」

 あれ? うちに電話なんてあったっけ? というかこの町にまだ電話なんて無かったはずだけど……

「アルトラ様! たった今、アニメ化が決定されたそうです!」
「もうアニメ化!? 早すぎる!!」
「制作は西映様とufochair様が――」
「半分半分?」
「そのように担当してくださるそうです。前半であるAパートが西映アニメーション様、後半であるBパートufochairユーフォーチェアー様」

 どうなってんの!?
 その場合って権利関係どうなるの!?
 いやそれよりも、『ワンピィス』の西映アニメーションと『魔滅の刃』のufochairユーフォーチェアー!? 豪華過ぎる……
 何のアニメ作られるのか、私にはまだ定まってないけど、『天シメ』?
 いずれにせよどう考えても豪華過ぎる……そんなアニメ会社に作られるなら、私は一体どんな凄いアクションしたら良いの!?

「アルトラ~、アニメ化凄いナ! バンザ~イ!」

 リディアが喜んでくれた。

「流石我が友だ! バンザ~イ!」
「「アルトラ様おめでとうございます、バンザ~イ!」」

 フレアハルト、アリサ、レイアが称えてくれた

「流石です! バンザ~イ!」
「嬢ちゃんならやると思ってたよ! バンザ~イ!」

 リナさんとトーマス、ドワーフさん三人、ヤポーニャさんが祝ってくれた。

「流石アルトラ様だ、バンザ~イ!」

 いつの間にか来ていた町の人たちが祝ってくれた。

「流石ベルゼね! バンザ~イ!」
「……ベルゼは何かやると思ってた……バンザ~イ!」

 いつの間にか来ていた、水の国アクアリヴィア女王のレヴィと雷の国エレアースモ女王のアスモも祝ってくれた。

「私バンザ~イ! アニメ化バンザ~イ!」


   ◇


 コンコンコン

「う~ん……」

 ガチャ

「アルトラ様、朝ですよ」
「……あれ? みんなは? 書籍化は? 漫画化は? アニメ化は?」
「アニメ化? 申し訳ありません、何のことなのか分かりかねます……そもそもこのアルトレリアにはまだアニメはおろか、テレビすらありませんが……」
「勘合製本は? 異なる出版社同士が書物の半分ずつを合体させるって製本技術の――」
「異なる出版社が本を合体させるのですか? ……それをして何の意味が? むしろ読みにくくなる気がするのですが……」
「ま、漫画にもあるらしいんだけど、勘合製本」
「漫画で? ……二人の漫画家が別々に同じ漫画描くのは非効率では? 前半と後半で絵柄が違うのでは読みにくいと思いますし……小説にしろ漫画にしろ読みにくくなるのは確実だと思いますが……」
「そ、そうよね……」
「一応検索してみますか? 勘合製本」
「いや、いい。どうせ出てこないだろうし」

 全部夢の話でした……いや、『夢のような話』でした
 何だよ、勘合製本って!!
 そういえば……夢の中で『民明書房刊』って書いてあった……もうそこからしてあり得ない話だったわ……
 最後、全員でバンザイバンザイって……何てカオスな夢……
 と言うか……そもそもの『天シメ』ってなに?


   ◇◆◇


 もちろんエイプリルフールネタです (笑)
 書籍化も漫画化もアニメ化も全部嘘ですので真に受けないようにお願いします。
 ええ、はい、もちろん願望はありまぁす!
 ちなみに『勘合貿易』というのは授業で教わったと思いますが「一枚の木札 (勘合符、勘合札と言う)を半分に割って、貿易する相手と一致した場合のみ取引できるとされる室町時代辺りの貿易方法」です。

 勘合製本? そんな製本技術あるかぁ!! 別の本同士を繋ぎ合わせるなんて聞いたこともないわ! (笑)
 そもそも異国同士の本繋ぎ合わせてどうすんねん! 言語の違いとかあって読めんやんけ! (笑)

 しかし、書籍化、欲を言ってしまえば漫画化、アニメ化、是非ともしてみたいものですね。夢です。
 嘘から出た誠になることを期待します (笑)
 どなたかスコップしてください (他力本願)

 あ、今日の本当の投稿は第185話です。
 20時頃に投稿しますのでよろしくお願いしますm(__)m
しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

仰っている意味が分かりません

水姫
ファンタジー
お兄様が何故か王位を継ぐ気満々なのですけれど、何を仰っているのでしょうか? 常識知らずの迷惑な兄と次代の王のやり取りです。 ※過去に投稿したものを手直し後再度投稿しています。

【完結】精霊に選ばれなかった私は…

まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。 しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。 選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。 選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。 貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…? ☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

あなたがそう望んだから

まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」 思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。 確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。 喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。 ○○○○○○○○○○ 誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。 閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*) 何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

【完結】聖女ディアの処刑

大盛★無料
ファンタジー
平民のディアは、聖女の力を持っていた。 枯れた草木を蘇らせ、結界を張って魔獣を防ぎ、人々の病や傷を癒し、教会で朝から晩まで働いていた。 「怪我をしても、鍛錬しなくても、きちんと作物を育てなくても大丈夫。あの平民の聖女がなんとかしてくれる」 聖女に助けてもらうのが当たり前になり、みんな感謝を忘れていく。「ありがとう」の一言さえもらえないのに、無垢で心優しいディアは奇跡を起こし続ける。 そんななか、イルミテラという公爵令嬢に、聖女の印が現れた。 ディアは偽物と糾弾され、国民の前で処刑されることになるのだが―― ※ざまあちょっぴり!←ちょっぴりじゃなくなってきました(;´・ω・) ※サクッとかる~くお楽しみくださいませ!(*´ω`*)←ちょっと重くなってきました(;´・ω・) ★追記 ※残酷なシーンがちょっぴりありますが、週刊少年ジャンプレベルなので特に年齢制限は設けておりません。 ※乳児が地面に落っこちる、運河の氾濫など災害の描写が数行あります。ご留意くださいませ。 ※ちょこちょこ書き直しています。セリフをカッコ良くしたり、状況を補足したりする程度なので、本筋には大きく影響なくお楽しみ頂けると思います。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

1人生活なので自由な生き方を謳歌する

さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。 出来損ないと家族から追い出された。 唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。 これからはひとりで生きていかなくては。 そんな少女も実は、、、 1人の方が気楽に出来るしラッキー これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

処理中です...