建国のアルトラ ~魔界の天使 (?)の国造り奮闘譚~

ヒロノF

文字の大きさ
上 下
113 / 544
第4章 アルトラの受難編

第112話 トロル村に電気が来た!

しおりを挟む
 二日かけて、とりあえず役所、食堂、縫製所の自家発電機を作ってもらった。我が家にも欲しいところだけど、明かりは自前で何とかなるから、我が家は後回しだ。

 早速役所に自家発電機を取り付けて……あっ……
 まだ電気系統の整備も出来てないじゃないか!
 蛍光灯やLEDすら無いのに、発電機だけあっても仕方ないな……

「…………蛍光灯も無いのに、発電設備だけ作ったのか?」
「アハハ……気が早ってしまいました……」
「電気系統も整備してやろうか?」
「何から何まですみません」
「こいつもツケにしておくよ。蛍光灯は……ワシが作っても良いが、急ごしらえよりは、アクアリヴィアで普通に売ってるものの方が信用に足ると思うから買いに行くか」
「助かります」
「まあ、ワシたちにとっては、この自家発電機を参考にさせてもらえるってだけで、大きな収穫だしな」

 というわけで、役所+食堂、縫製所に電気系統が整備された。その際、避難所勤務のトロルの何人かを付けて、工事方法を学んでもらった。
 蛍光灯については、アクアリヴィアで購入。資金は自家発電機の参考にさせてくれるお礼だということで、とりあえずヘパイトスさんに建て替えてもらった。ありがたい。

 そして、まだ少ないながら、村に電気が使えるところが出来ることになる。






 その夜。
 村に初めて電気が通るということで、その瞬間を見に村中の人々が役所に集まる。
 スイッチを入れる係は、この村のリーダーであるリーヴァントだ。
 私にはなんのこともない日常だった風景だが、この村の人たちにとっては、村が飛躍的に発展する歴史的な瞬間だ。

「では、スイッチを入れますよ!」

 パチッ

 役所内に徐々に明かりが灯っていく。

「「「おおーーー!!!」」」
「これが電気か!」
「凄く明るい!」
「昼間みたいだな!」
 村人の間で口々に歓声が上がる。

 パチパチパチパチ!!

 今までは昼間でも建物内は暗かったが、今後は明るい場所で作業ができるようになるだろう。
 この村に紙が来たことを考えると、これからは事務作業の比率も徐々に増えていくだろうから、電気を付けたのは間違いではないと思う。

「最近目が悪くなってきてしまいましてね、電気が付いてくれてありがたいですよ」
 と言うのはリーヴァント。
 トロルって自己再生能力が高いから、目も悪くならないのかと思ったけど……目が悪くなるのは傷とかとは別物なのかな?
 ちょっと文化的な生活になってきたから、目が悪くなる人も現れてくるか……眼鏡も必要になってくるかも。
 物質属性の鉄魔法が使える人はもう見つけているけど、次はガラス魔法を使える人を見つけないとな。その前に鍛冶場か。






 役所に続き、食堂に明かりが灯る。

「これで夜でも営業できるようになりますよ!」
 と言うのはハンバームちゃん。

「いや、夜は終業して良いよ。そんな一日中働いてたら潰れちゃうよ」
「みなさん美味しいって言ってくれるので、作り甲斐があるんですよ!」
 これはちょっと危険な兆候なのでは?

「ハンバームちゃん、休みの日ってあるの?」
「いーえ? 朝8時から日が落ちる夜7時までいつでも営業してますよ!」
 11時間も……?

「これからは電気が付いたのでもっともっと営業できますね!」
 これ、そのままにしておいたらアカンやつや……
 よく見たら、顔が少しやつれて疲れが出てる。
 ハンバームちゃん疲れ感じてないのか? 何だろう、何とかハイってやつかな? このケースだと『ワーキングハイ』ってやつが該当しそうだけど……

「ハンバームちゃん!」
「は、はい!」
「働き過ぎです! 一週間に最低一日休みの日を設けてください。あと、一日に働く時間は8時間。これは命令です! この間配ったカレンダーで定休日を決めて休んでください」
「わ、わかりました」
「もしかして従業員も似たような労働環境なの?」
「それほど違いは無いと思います。適宜休んでもらってますけど」
 いくら働いても通貨が無いこの場所ではまだ給料に結びつかないのに……何でここまで頑張れるの?
 なるべく早く通貨制度を作って、きちんとした給料を得られるようにしないと!

「全員にさっき言った通りの休みを取るように伝えて。出来ることなら交代制で週に二日休めるように」
「はい……」
 何か労働基準監督署みたいなことやってるな……労基署と関わったことないから、実際はどんな感じかは知らんけど……
 電気が付いて、『働きすぎ』という別の問題が明るみに出てしまった……
 きっとみんなが期待しているから、それに応えようとしたのが今の結果なのね。まだ若いから体力あるし。






 最後は縫製所の明かりが灯る。

「凄い! こんなに明るいなんて! これで遂にミシンが使えるようになるんですね!」
 エルフィーレもミシンが使えるようになるということで、嬉しそうだ。

「これから頑張ってもらわないといけないからね! ……冬が来る前に……」
「え? 何ですか?」
「今後もしかしたら寒くなることもあるかもしれないから、厚手の服が必要になることがあるかもしれない。生産数上げるために人員も募集しておいた方が良いかも」
「寒く……なるんですか? まさかぁ? この土地が今まで寒かったことなんて……初めて雨が降った時くらいしかないですよ? あの時は凄く寒かったですけど……」
 ああ……私の所為せいで大洪水起こしてしまった時の雨か……
      (第13~14話を参照)

「備えておくに越したことはないってことかな」
 今は猛暑だけど、最近は気候の変動が読めない。寒くなることは十分に考えられる。

「少し前はここまで暑くなかったでしょ? これだけ気候が変動してるってことは、この先二ヶ月後、三ヶ月後に寒くならないとは限らないから」
 日本だと大体二、三ヶ月後には冬に差し掛かるしね……

「はぁ……じゃあガルムの毛皮と綿花を大量に用意してもらわないといけないですね」
 あと、暖房についても考えておかないとな。
 理想はエアコンやヒーターだけど、そんなのまだ無いから暖炉か囲炉裏か。ドワーフの職人たちに師事している人たちや、村の大工組に寒くなる前に各家に作ってもらうように頼んでおくか。
 なぜ寒くなったこともない村なのに、そんな心配をするのか? 第六感というやつだろうか、そんな予感がするからだ。

 木はメイフィーら耕作組が村の周囲に植えてくれて、樹魔法で成長促進までしてくれてるから、燃料となる薪は大丈夫だとは思うけど……
 もし緊急の時は私が成長促進させて量産するようにしよう。

 まあ、冬が来ないなら来ないに越したことはないが、一応用心だけはしておこう。
しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

1人生活なので自由な生き方を謳歌する

さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。 出来損ないと家族から追い出された。 唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。 これからはひとりで生きていかなくては。 そんな少女も実は、、、 1人の方が気楽に出来るしラッキー これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

私は、忠告を致しましたよ?

柚木ゆず
ファンタジー
 ある日の、放課後のことでした。王立リザエンドワール学院に籍を置く私マリエスは、生徒会長を務められているジュリアルス侯爵令嬢ロマーヌ様に呼び出されました。 「生徒会の仲間である貴方様に、婚約祝いをお渡したくてこうしておりますの」  ロマーヌ様はそのように仰られていますが、そちらは嘘ですよね? 私は常に最愛の方に護っていただいているので、貴方様には悪意があると気付けるのですよ。  ロマーヌ様。まだ間に合います。  今なら、引き返せますよ?

孤児院の愛娘に会いに来る国王陛下

akechi
ファンタジー
ルル8歳 赤子の時にはもう孤児院にいた。 孤児院の院長はじめ皆がいい人ばかりなので寂しくなかった。それにいつも孤児院にやってくる男性がいる。何故か私を溺愛していて少々うざい。 それに貴方…国王陛下ですよね? *コメディ寄りです。 不定期更新です!

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

【完結】私の見る目がない?えーっと…神眼持ってるんですけど、彼の良さがわからないんですか?じゃあ、家を出ていきます。

西東友一
ファンタジー
えっ、彼との結婚がダメ? なぜです、お父様? 彼はイケメンで、知性があって、性格もいい?のに。 「じゃあ、家を出ていきます」

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

処理中です...