親バカ、出産、子育て日記?かな?

カヨワイさつき

文字の大きさ
上 下
19 / 42

出産前の入院グッズ

しおりを挟む
話は赤ちゃんが、産まれた頃になります。

出産前のベビーグッズや
ママグッズ。
つわりが酷かっだ時、携帯や
情報誌を読み、今、お腹には
このくらいの大きさなんやなぁーって
毎日毎日、楽しみにしていました。

産めるという喜び。
どんな出産になるか、不安。
ずっと逆子だったから、
帝王切開の予定日を組んだ事。

今では良い思い出です。

入院してから足りなかった物は、
旦那や長男が買い足したり、
追加で持ってきてくれました。

半袖Tシャツ。
病院内は、新生児に合わしてるため
授乳時、めっちゃ暑い。

薄手の上着。
一階の玄関近くに食堂があるので
2月だったし、玄関付近は寒かった。

牛乳、豆乳。
自動販売機はあったけど、なぜか
牛乳や豆乳がなかった。

生理用品。
五日間入院で、1日に何回もトイレに
行ってたので、準備してたものは
使い切ってしまった。
2パック追加したよ。

タオル5枚。
1日一枚計算で、持って行ったんだけど、
枕に敷いたり、顔洗う時、歯磨き
シャワー時、わりとタオル使うので
追加で持ってきてもらった。

飲み物。
お茶、ノンカフェインを中心とした物。
オレンジジュース、その他。

コンビニデザート。
イチゴ大福、シュークリーム
エクレア、プリン、ヨーグルト

ベビー爪切り
ベビーオムツ
爪切りは、病院と同じ物だったので、
爪切り、看護師さんとしたよ。
小さな爪に、恐々切りました。

オムツは、ちょびっとしか
してないのに泣くから、
すごいペースで無くなりました。
病院では、オムツが高いとのことで、
看護師さんがドラッグストアなどで
購入するのを勧めてくれたので
旦那に購入してもらい
持ってきてもらいました。

退院後、自動搾乳機、私の下着、
赤ちゃんのミトン。

買い足した物は、食べ物ばかりです。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】思いついたら書いてたエッセイ。(主に介護職と子育てちょろっと)

カヨワイさつき
エッセイ・ノンフィクション
介護職◯年のか弱い大阪のオカンです。 12歳年の差の息子持ちの、カヨワイさつき(笑) 強くないですよぉ〜! 豹柄の服もきてないよぉ〜! 好きな物、もふもふ、グリ◯のカフェ・オ・レ、チョコ系アイス、サラミ、ポテチ、唐揚げ、いちご、などなど、そんな事はどうでもいい? マイブーム、BL小説書いたり読んだり、あとは乙女系ゲーム? やっぱり、そんな事誰も聞いてないかぁ〜。 こんな感じの、くだらない事やなんとなく思いついた事、過去のお話などなホンマどうでもいい事、ダラダラと書いたエッセイです。 暇つぶしや、ツッコミたい人(お手柔らかに)、エッセイ書いてみました。 マジ、お手柔らかに♪ 心は、豆腐なみのアレです。 時系列バラバラ、思いついたら書いてるエッセイです。

霜月は頭のネジが外れている

霜月@サブタイ改稿中
エッセイ・ノンフィクション
普段ゆるーくポイ活をしている私(作者:霜月)が、あるポイ活サイトで『ごろごろしながら小説書くだけで二万稼げる』という投稿をみて、アルファポリスへやってきた。アルファポリスに来て感じたこと、執筆のこと、日常のことをただ書き殴るエッセイです。この人バカだなぁ(笑)って読む人が微笑めるエッセイを目指す。霜月の成長日記でもある。

歴史小話

静 弦太郎
エッセイ・ノンフィクション
歴史について、あれこれ語ります。 サムネの写真は、近江の長浜城です。

Family 〜愛の歌〜

帆希和華
エッセイ・ノンフィクション
 愛の歌と題して今まで3作書きました。今回、ほっこり、じんわり賞をやっているのを知り、いいチャンスだと思いました。伝えていきたい、知ってもらいたいという願いを叶えられるかもしれないからです。  3作を少し編集して新たに書いたものです。  産まれた赤ちゃんわんこの4匹のうち、2匹が天国へと旅立ってしまい、その悲しさで心が崩れてしまいそうだった。そんなときにそのことを書き残して、産まれてきたことを伝えていきたい、そう思い書き始めました。  どういうことかは内容を読んでいただけるとありがたいです。    小説ではないですが、心を込めて書きました。  自分とわんことそれを支えてくれる彼氏との日常です。    

平々凡々。2022.2

るい
エッセイ・ノンフィクション
「世の中、いろいろなことがあるよ」をテーマに、 日常にあったことを綴っています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

生きる 〜アルコール依存症と戦って〜

いしかわ もずく(ペンネーム)
エッセイ・ノンフィクション
皆より酒が強いと思っていた。最初はごく普通の酒豪だとしか思わなかった。 それがいつに間にか自分で自分をコントロールできないほどの酒浸りに陥ってしまい家族、仕事そして最後は自己破産。 残されたものはたったのひとつ。 命だけ。 アルコール依存専門病院に7回の入退院を繰り返しながら、底なし沼から社会復帰していった著者の12年にわたるセミ・ドキュメンタリー 現在、医療従事者として現役。2024年3月で還暦を迎える男の物語。

道草日記2025【電子書籍作家の日々徒然】

その子四十路
エッセイ・ノンフィクション
原稿が終わらない。電子書籍作家『その子四十路』のまったく丁寧じゃない、道草を食ってばかりの暮らしの記録。 2025年1月〜 ↓昨年の記録はこちら ●混迷日記2024【電子書籍作家の日々徒然】

処理中です...