67 / 120
一対一
しおりを挟む
その後何度も奇襲を仕掛けられた。
一番びびったのは昼御飯食べている時に奇襲を仕掛けてきたこと。
びびって皿ひっくり返りそうになった。
幸い先輩が笑って押さえておいてくれたのでひっくり返らなかったが。
先輩はラインハルト班長の奇襲を完全に読めるみたい。
もう立場交代してくれ。絶対先輩の方が第1班にいるべきだと思う。
そんな風に言ったら、
"でも僕達はライみたいに頭の回転速くないし…司令官としての実力なら、ライの方が上だと思うよ"
みたいなこと言われた。
あんなの訓練したら誰でもできる。そう言いたかったが、生憎この世界はそんなに甘くない。
知識だけじゃどうにもならないことなんて沢山あるのだ。いつだってマニュアル通りに動くなんて限らない。
それこそ、この間は班長が居なくて思うように指示が通らなかったりした(その大部分は私のせいなのだが)。
私がいた第1班はマシな方で、同じく班長が居なかった第4、第7班なんかは殆ど機能せずに、他の班が穴を埋めていたぐらいだ。
予測不可能な事態が起きた時、冷静さをどれだけ早く取り戻せるか。
また、どれだけ敵に自分達の情報を与えているかを判断し、その時の最適解を出す、というのは普通に訓練しただけでは習得できないことが殆どだ。
まあ、たまに訓練しただけで身に付く天才もいるらしいが、そんな人滅多にいない。
因みにその滅多にいないといわれている人が、実は騎士団本部にいるらしい。
何を隠そう、我らが総長。ジーク班長だ。
…うん。もう色々凄すぎてなにも言うことないよね。
だって考えてみてよ。
ターリスク王国に数家しかない公爵家の次男で?適正魔法が闇と光の複合魔法である月で(複合魔法は雷と月の二種類しかない)?現段階で魔族と対等に渡り合える唯一の種族である黒竜族?
しかもスペックがいいだけじゃなくて、ちゃんと成果も出している。
過去に何度かドラゴンを一対一で倒したこともあるらしい。
去年起こった内戦も、ジーク総長がいなかったら終わってたらしい。
才能ありすぎて、一部の人からは魔王って恐れられているまでもあるからね。
ちょっとはその才能分けてくれ。
ジーク総長だけで一個の短編小説出来上がりそうだよ。
何が凄いって、そういう才能も全部ジーク総長だから、で全部納得させられちゃうことなんだよね…
もう悔しいとか羨ましいとか思わないよ、ここまでくると。
手の届かない、雲の上の存在みたいなものよ。
ああ。才能が欲しい…
なんて嘆いていると、またもや奇襲が。
午前は奇襲を警戒しすぎて見学ができなかったりした。勿論その逆もあった。
でも段々慣れてきて、一日が終わる頃には警戒しながらでも色々考えれるようになってきた。
奇襲もしっかり見れるようになってきて、ちゃんと受け流せるようになった。
勿論全部できるわけではないし、ちょっとスピードが速くなると見えないのでちょっとしか実力は伸びていないが、確実に見れる範囲は広くなった……と思いたい。
今回もラインハルト班長が持ってるピコピコハンマーをスレスレで避ける。かなりスレスレのため、私の髪が揺れる。
今回は上手くいったが、距離感を間違えて普通に当たったり、受け流そうとした時に角度が上手く会わなくて力業に持っていってしまったりと、五回に一回ぐらいは失敗してる。
まあでも、最初ラインハルト班長が言ってた完璧に読めるようにする課題は、九割程出来てきたので安心している。
「大分出来るようになってきたな」
「お陰様で」
ピコピコハンマーを羽織っていた上着の中に仕舞いながら話しかけてくるラインハルト班長。
最初見た時は思わず二度見したが、三回目あたりからはもう何も考えないことにした。
「この辺で一回戦ってみるか?自分が入団してからどれだけ成長するか知るいい機会にもなるだろ」
「…完全に負け戦ですよ」
「負け戦だろうがやるんだよ。…そうだな。例えばライ。もしもお前が絶対に勝てない魔物に遭遇した。近くに逃げ場はないし、戦うしかない。そうなったときお前は戦わずして命を捨てるのか?」
「捨てません。もし勝てないとしても、そこには必ず意味がある筈です。一%でも人を襲う可能性がある魔物なら、私はその戦いを、無駄なこととは思いません」
「だろ?それと同じだ」
「え、全然状況は違いますよね」
「ん~確かに違うが、要するに、一%でも可能性があるなら足掻き続けろってことだ。一人前の騎士になるんだろ?」
「はい。勿論です」
「だったら、やるよな?この試合」
「…はい」
「んじゃ、対戦宜しく!」
「…宜しくお願いします」
「じゃあ早速移動しよっか」
ああ、嵌められた。
これが意志誘導ってやつか。上手すぎるだろ…
まあ、やると決めたのは他でもない私だからね。やりますよ。
今は訓練場の端の方にいるため、真ん中に移動する。
先輩達は見学するらしい。
端によるついでに"頑張れよ"などの激励をしてくれる。
だけど先輩。
今はその激励が一番のプレッシャーです。
ああ、最悪だよ…
痛む胃を押さえながらも向き合う。
自然と構えの状態を取り、いつでも飛び出せるように準備する。
今回は場所も広く、使用許可も下りているため、鎌を使う。
余り遣う場面がないが、自主練を欠かせずやっていたお陰で、思っていたより動けそうだ。
審判を任された先輩が、コインを弾く。
コインが地面に着いた瞬間にスタートだ。
高く高く舞い上がり、そのコインが音を立てて床に落ちた瞬間、私達は飛び出した。
一番びびったのは昼御飯食べている時に奇襲を仕掛けてきたこと。
びびって皿ひっくり返りそうになった。
幸い先輩が笑って押さえておいてくれたのでひっくり返らなかったが。
先輩はラインハルト班長の奇襲を完全に読めるみたい。
もう立場交代してくれ。絶対先輩の方が第1班にいるべきだと思う。
そんな風に言ったら、
"でも僕達はライみたいに頭の回転速くないし…司令官としての実力なら、ライの方が上だと思うよ"
みたいなこと言われた。
あんなの訓練したら誰でもできる。そう言いたかったが、生憎この世界はそんなに甘くない。
知識だけじゃどうにもならないことなんて沢山あるのだ。いつだってマニュアル通りに動くなんて限らない。
それこそ、この間は班長が居なくて思うように指示が通らなかったりした(その大部分は私のせいなのだが)。
私がいた第1班はマシな方で、同じく班長が居なかった第4、第7班なんかは殆ど機能せずに、他の班が穴を埋めていたぐらいだ。
予測不可能な事態が起きた時、冷静さをどれだけ早く取り戻せるか。
また、どれだけ敵に自分達の情報を与えているかを判断し、その時の最適解を出す、というのは普通に訓練しただけでは習得できないことが殆どだ。
まあ、たまに訓練しただけで身に付く天才もいるらしいが、そんな人滅多にいない。
因みにその滅多にいないといわれている人が、実は騎士団本部にいるらしい。
何を隠そう、我らが総長。ジーク班長だ。
…うん。もう色々凄すぎてなにも言うことないよね。
だって考えてみてよ。
ターリスク王国に数家しかない公爵家の次男で?適正魔法が闇と光の複合魔法である月で(複合魔法は雷と月の二種類しかない)?現段階で魔族と対等に渡り合える唯一の種族である黒竜族?
しかもスペックがいいだけじゃなくて、ちゃんと成果も出している。
過去に何度かドラゴンを一対一で倒したこともあるらしい。
去年起こった内戦も、ジーク総長がいなかったら終わってたらしい。
才能ありすぎて、一部の人からは魔王って恐れられているまでもあるからね。
ちょっとはその才能分けてくれ。
ジーク総長だけで一個の短編小説出来上がりそうだよ。
何が凄いって、そういう才能も全部ジーク総長だから、で全部納得させられちゃうことなんだよね…
もう悔しいとか羨ましいとか思わないよ、ここまでくると。
手の届かない、雲の上の存在みたいなものよ。
ああ。才能が欲しい…
なんて嘆いていると、またもや奇襲が。
午前は奇襲を警戒しすぎて見学ができなかったりした。勿論その逆もあった。
でも段々慣れてきて、一日が終わる頃には警戒しながらでも色々考えれるようになってきた。
奇襲もしっかり見れるようになってきて、ちゃんと受け流せるようになった。
勿論全部できるわけではないし、ちょっとスピードが速くなると見えないのでちょっとしか実力は伸びていないが、確実に見れる範囲は広くなった……と思いたい。
今回もラインハルト班長が持ってるピコピコハンマーをスレスレで避ける。かなりスレスレのため、私の髪が揺れる。
今回は上手くいったが、距離感を間違えて普通に当たったり、受け流そうとした時に角度が上手く会わなくて力業に持っていってしまったりと、五回に一回ぐらいは失敗してる。
まあでも、最初ラインハルト班長が言ってた完璧に読めるようにする課題は、九割程出来てきたので安心している。
「大分出来るようになってきたな」
「お陰様で」
ピコピコハンマーを羽織っていた上着の中に仕舞いながら話しかけてくるラインハルト班長。
最初見た時は思わず二度見したが、三回目あたりからはもう何も考えないことにした。
「この辺で一回戦ってみるか?自分が入団してからどれだけ成長するか知るいい機会にもなるだろ」
「…完全に負け戦ですよ」
「負け戦だろうがやるんだよ。…そうだな。例えばライ。もしもお前が絶対に勝てない魔物に遭遇した。近くに逃げ場はないし、戦うしかない。そうなったときお前は戦わずして命を捨てるのか?」
「捨てません。もし勝てないとしても、そこには必ず意味がある筈です。一%でも人を襲う可能性がある魔物なら、私はその戦いを、無駄なこととは思いません」
「だろ?それと同じだ」
「え、全然状況は違いますよね」
「ん~確かに違うが、要するに、一%でも可能性があるなら足掻き続けろってことだ。一人前の騎士になるんだろ?」
「はい。勿論です」
「だったら、やるよな?この試合」
「…はい」
「んじゃ、対戦宜しく!」
「…宜しくお願いします」
「じゃあ早速移動しよっか」
ああ、嵌められた。
これが意志誘導ってやつか。上手すぎるだろ…
まあ、やると決めたのは他でもない私だからね。やりますよ。
今は訓練場の端の方にいるため、真ん中に移動する。
先輩達は見学するらしい。
端によるついでに"頑張れよ"などの激励をしてくれる。
だけど先輩。
今はその激励が一番のプレッシャーです。
ああ、最悪だよ…
痛む胃を押さえながらも向き合う。
自然と構えの状態を取り、いつでも飛び出せるように準備する。
今回は場所も広く、使用許可も下りているため、鎌を使う。
余り遣う場面がないが、自主練を欠かせずやっていたお陰で、思っていたより動けそうだ。
審判を任された先輩が、コインを弾く。
コインが地面に着いた瞬間にスタートだ。
高く高く舞い上がり、そのコインが音を立てて床に落ちた瞬間、私達は飛び出した。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

世の中は意外と魔術で何とかなる
ものまねの実
ファンタジー
新しい人生が唐突に始まった男が一人。目覚めた場所は人のいない森の中の廃村。生きるのに精一杯で、大層な目標もない。しかしある日の出会いから物語は動き出す。
神様の土下座・謝罪もない、スキル特典もレベル制もない、転生トラックもそれほど走ってない。突然の転生に戸惑うも、前世での経験があるおかげで図太く生きられる。生きるのに『隠してたけど実は最強』も『パーティから追放されたから復讐する』とかの設定も必要ない。人はただ明日を目指して歩くだけで十分なんだ。
『王道とは歩むものではなく、その隣にある少しずれた道を歩くためのガイドにするくらいが丁度いい』
平凡な生き方をしているつもりが、結局騒ぎを起こしてしまう男の冒険譚。困ったときの魔術頼み!大丈夫、俺上手に魔術使えますから。※主人公は結構ズルをします。正々堂々がお好きな方はご注意ください。
追い出された万能職に新しい人生が始まりました
東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」
その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。
『万能職』は冒険者の最底辺職だ。
冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。
『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。
口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。
要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。
その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる