742 / 1,352
【741 時の牢獄 ⑥】
しおりを挟む
「ワーリントンの姓は有名過ぎるから、母親の姓を名乗っていると言っていたわ。史上最強の弓使い、ジョルジュ・ワーリントンの名前は伝説になっているからね」
ジョルジュとジャニスの一人息子、ジョセフの顔は俺も見た事がある。
ただ、ジャニスは結婚後に首都バンテージを離れて、ジョルジュ一家の住む精霊の森に移ったため、数える程度しか会った事はない。髪色がジャニスに似た、明るい栗色だったというくらいしか覚えてはいない。
それに、生後半年も経っていない赤子の時なのだから、今見ても分かるはずがない。
クインズベリー城にいるそうだが、突然訪ねて行って会えるだろうか?
会えたとして、ジョセフも俺の事など誰か分かるわけがない。
ウィッカー・バリオスという素性を明かせば、話しはできるかもしれないがそれはできない。
ジャニスの息子が生きているかもしれないと聞いて、心が動かされはしたが、会う事はできないだろう。
スージーが一緒に来てくれればあるいはと思ったが、ここから首都までそれなりに日数がかかる。
高齢のスージーに首都までの旅は厳しいだろう。
俺がそう告げると、スージーは一隣に座っている孫のミーナに顔を向けた。
ずっと黙って俺とスージーの話しを聞いていたが、退屈する様子も見せずに最後まで耳を傾けていたのは、この子の性格なのだろう。
「ミーナ、今日はもう遅いから明日でいいけど、あんたジョージの鼻タレと、アレンに声かけてきな。ジョージはあの時ジョセフに会ってるから、兄さんと一緒に行ってもらおうじゃないか」
「え、おばあちゃん、いいの?」
突然話しをふられたミーナは、驚きながら俺とスージーを交互に見た。
言いたい事は分かる。これだけの事情を抱えている俺に、そもそも会わせていいのかと思っているのだろう。
「ミーナ、何のためにあんたを同席させたと思ってんだい?これからはあんたが兄さんと世の中を繋ぐ橋渡しになるんだよ?兄さん、そういうわけだからいいかい?」
確認しているようで、これは決定事項を告げているだけだ。
ミーナも口を開けて固まっている。無理もない。今日一日で、どれだけの情報を頭に入れた事か。
その上、俺と世の中の橋渡しなんて役目も言い渡されたんだ。
スージーが、ここまで押しが強くなっていたとは思わなかった。
有無を言わさぬ迫力に、俺はつい笑いが漏れた。
「はは・・・スージーが言うのなら間違い無いとは思うけど、俺もあまり多くの人に素性を明かしたくはないんだ。その二人は本当に信用できるんだろうね?」
するとスージーは、俺の目を見て自信たっぷりに頷いた。
「もちろんだよ、兄さん。二人はね、ジョージ・ベルチェルト。アレン・ベルチェルトって言うのさ」
「ベルチェルト?まさか・・・」
「そうだよ。トロワ兄ちゃんとキャロル姉ちゃんの、孫とひ孫なんだ」
翌日、ミーナが連れて来たのは体格の良い男二人だった。
「ええっと、ミーナちゃんから話しは聞きましたが・・・あなたが、ウィッカー・バリオスさんで?」
俺に名前を確認してきたのはジョージ・ベルチェルト。見たところ40代半ば頃だろう。
山仕事をしてると聞いていたから、それも合って鍛えられた体つきをしている。
もう一人、アレン・ベルチェルトは20台前半くらいに見える。
ジョージの息子で、こっちも父親と一緒に山仕事をしているそうだ。
父親よりは細いが背は少し高い。185cmくらいはありそうだ。
二人とも黒髪の短髪で、やや目つきが鋭い。
トロワの面影が見えて、なんだかトロワに再会できたような気持ちになった。
「ああ、突然すまない。俺がウィッカー・バリオスだ。スージーとの関係性は聞いての通り。血縁関係はないがスージーの兄として生活をしてきた。そしてトロワ・ベルチェルトと、キャロル・パンターニ、あなた達にとってのお祖父さんとお祖母さんは、俺の弟と妹だ」
そう言っても、二人はまだ半信半疑というように眉を寄せて、相談するように顔を見合わせている。
「ま、まぁまぁジョージさん、アレン君もとりあえず中に入りましょうよ。ね?お茶入れますから!」
微妙な空気を感じ取ったミーナが、二人の背中を押すようにして家の中に入れる。
昨日から思っていたが、ミーナは世話焼きらしい。
「ほれ、ジョージ、アレン、ぼけっと突っ立ってないでここに座りな!」
玄関から上がっても、まだ困惑気味に立っている二人を見て、俺の隣のイスに腰をかけているスージーが、やや強めに声をかける。
二人はスージーに頭が上がらないのか、強く言われると慌てたように俺達の前の席に腰を下ろした。
テーブルを挟んで俺の向かいに座るジョージは、観察するように俺を見る。
「う~ん、スージー婆さんとミーナちゃんが、嘘をつくとは思えないんですよ。でもねぇ・・・あなた108歳だっけ?・・・いやいやいや、無理でしょう?75歳とかそのくらいじゃないんですか?うちの祖父(じい)さんも、ウィッカー・バリオスの名前は口にしてましたよ。でも、普通に考えればもう亡くなってると思うんですよね?だから・・・え?」
「・・・これなら信じられるか?」
「え・・・いや、なに?どうなってんの?」
「お、親父、これって・・・?」
俺は数十年ぶりに変身を解いた。
本来の姿である、26歳のウィッカー・バリオスの姿を見せると、目の前の二人は目を見開いて驚きをあらわにしている。
そして隣に座るスージーは、老人の姿は変身したものだと伝えておいたため、大きな動揺を見せる事はなかったが、小さく息を飲んでしばらくの間、俺から目を離せないでいた。
「・・・あたしの記憶にある、兄さんそのままだね」
俺の姿を通して、孤児院での思い出も見ているのだろう。
少しだけ声が震えていた。
「歳を、取らないからな・・・」
信用させるためだったが、久しぶりに本当の姿になると解放感というものは確かにあった。
シワの無い自分の手、サラリとした金色の髪を目にすると、自分の体ながらも感慨深いものがあった。
「か、かっこいい・・・・・」
ぼそりと聞こえた声に顔を向けると、ミーナがお茶を乗せたトレーを持ったまま、俺をじっと見つめている。
「ミーナ、どうかしたのか?」
「あ!いえいえ!な、なんでもないです!」
何を言ったのかハッキリとは聞こえなかったが、ミーナは俺に声をかけられると過剰に反応して、慌てたようにそれぞれの前にお茶を置いた。
その様子をスージーが何か言いた気に見ていたが、特に何を言うでもなく、目の前の親子に話しを切り出した。
「さぁ、あんたらもこれで信じただろ?この人は正真正銘、あのウィッカー・バリオス。あたしの兄さんさ。青魔法を極めて変身魔法を覚えたんだ。事情はここに来るまでにミーナから聞いてるね?」
まだ呆気に取られた様子の二人だったが、スージーの睨みを効かせた声に反応して、姿勢を正した。
「あ、ああ、わ、分かったよ。目の前でこんなの見せられちゃ信じるしかないって。そ、それで婆さん、一体俺達に何をしてほしいんだ?」
父親のジョージはまだ目をパチパチとさせて、俺とスージーを交互に見ているが、ある程度状況は飲み込めてきたようだ。
「なぁに、簡単な事さね。ちょっくら主都に行って、兄さんがジョセフに会えるように取り次いでほしいんだ。あんた、面識あっただろ?あたしの名前も使っていいからさ」
「え・・・?ええぇぇぇぇ!?しゅ、首都まで!?な、何日かかると思ってんですか!?」
「おや、ジョージ、あたしの頼みをきいてくれないのかい?あんたが小さい頃は、そりゃあ手がかかったもんだよ?忙しい両親に代わって、あたしがご飯を作ってオシメを替えてさ。大人になってからも、奥手のあんたのために嫁さんだってあたしが世話して・・・」
「ば!婆さんー----ッツ!よ、喜んで行かせていただきますッツ!」
「あら、いいのかい?ジョージはやっぱり優しいねぇ」
スージーは両手を組み合わせると、その上に顎を乗せ、口の端を持ち上げて笑った。
ジョルジュとジャニスの一人息子、ジョセフの顔は俺も見た事がある。
ただ、ジャニスは結婚後に首都バンテージを離れて、ジョルジュ一家の住む精霊の森に移ったため、数える程度しか会った事はない。髪色がジャニスに似た、明るい栗色だったというくらいしか覚えてはいない。
それに、生後半年も経っていない赤子の時なのだから、今見ても分かるはずがない。
クインズベリー城にいるそうだが、突然訪ねて行って会えるだろうか?
会えたとして、ジョセフも俺の事など誰か分かるわけがない。
ウィッカー・バリオスという素性を明かせば、話しはできるかもしれないがそれはできない。
ジャニスの息子が生きているかもしれないと聞いて、心が動かされはしたが、会う事はできないだろう。
スージーが一緒に来てくれればあるいはと思ったが、ここから首都までそれなりに日数がかかる。
高齢のスージーに首都までの旅は厳しいだろう。
俺がそう告げると、スージーは一隣に座っている孫のミーナに顔を向けた。
ずっと黙って俺とスージーの話しを聞いていたが、退屈する様子も見せずに最後まで耳を傾けていたのは、この子の性格なのだろう。
「ミーナ、今日はもう遅いから明日でいいけど、あんたジョージの鼻タレと、アレンに声かけてきな。ジョージはあの時ジョセフに会ってるから、兄さんと一緒に行ってもらおうじゃないか」
「え、おばあちゃん、いいの?」
突然話しをふられたミーナは、驚きながら俺とスージーを交互に見た。
言いたい事は分かる。これだけの事情を抱えている俺に、そもそも会わせていいのかと思っているのだろう。
「ミーナ、何のためにあんたを同席させたと思ってんだい?これからはあんたが兄さんと世の中を繋ぐ橋渡しになるんだよ?兄さん、そういうわけだからいいかい?」
確認しているようで、これは決定事項を告げているだけだ。
ミーナも口を開けて固まっている。無理もない。今日一日で、どれだけの情報を頭に入れた事か。
その上、俺と世の中の橋渡しなんて役目も言い渡されたんだ。
スージーが、ここまで押しが強くなっていたとは思わなかった。
有無を言わさぬ迫力に、俺はつい笑いが漏れた。
「はは・・・スージーが言うのなら間違い無いとは思うけど、俺もあまり多くの人に素性を明かしたくはないんだ。その二人は本当に信用できるんだろうね?」
するとスージーは、俺の目を見て自信たっぷりに頷いた。
「もちろんだよ、兄さん。二人はね、ジョージ・ベルチェルト。アレン・ベルチェルトって言うのさ」
「ベルチェルト?まさか・・・」
「そうだよ。トロワ兄ちゃんとキャロル姉ちゃんの、孫とひ孫なんだ」
翌日、ミーナが連れて来たのは体格の良い男二人だった。
「ええっと、ミーナちゃんから話しは聞きましたが・・・あなたが、ウィッカー・バリオスさんで?」
俺に名前を確認してきたのはジョージ・ベルチェルト。見たところ40代半ば頃だろう。
山仕事をしてると聞いていたから、それも合って鍛えられた体つきをしている。
もう一人、アレン・ベルチェルトは20台前半くらいに見える。
ジョージの息子で、こっちも父親と一緒に山仕事をしているそうだ。
父親よりは細いが背は少し高い。185cmくらいはありそうだ。
二人とも黒髪の短髪で、やや目つきが鋭い。
トロワの面影が見えて、なんだかトロワに再会できたような気持ちになった。
「ああ、突然すまない。俺がウィッカー・バリオスだ。スージーとの関係性は聞いての通り。血縁関係はないがスージーの兄として生活をしてきた。そしてトロワ・ベルチェルトと、キャロル・パンターニ、あなた達にとってのお祖父さんとお祖母さんは、俺の弟と妹だ」
そう言っても、二人はまだ半信半疑というように眉を寄せて、相談するように顔を見合わせている。
「ま、まぁまぁジョージさん、アレン君もとりあえず中に入りましょうよ。ね?お茶入れますから!」
微妙な空気を感じ取ったミーナが、二人の背中を押すようにして家の中に入れる。
昨日から思っていたが、ミーナは世話焼きらしい。
「ほれ、ジョージ、アレン、ぼけっと突っ立ってないでここに座りな!」
玄関から上がっても、まだ困惑気味に立っている二人を見て、俺の隣のイスに腰をかけているスージーが、やや強めに声をかける。
二人はスージーに頭が上がらないのか、強く言われると慌てたように俺達の前の席に腰を下ろした。
テーブルを挟んで俺の向かいに座るジョージは、観察するように俺を見る。
「う~ん、スージー婆さんとミーナちゃんが、嘘をつくとは思えないんですよ。でもねぇ・・・あなた108歳だっけ?・・・いやいやいや、無理でしょう?75歳とかそのくらいじゃないんですか?うちの祖父(じい)さんも、ウィッカー・バリオスの名前は口にしてましたよ。でも、普通に考えればもう亡くなってると思うんですよね?だから・・・え?」
「・・・これなら信じられるか?」
「え・・・いや、なに?どうなってんの?」
「お、親父、これって・・・?」
俺は数十年ぶりに変身を解いた。
本来の姿である、26歳のウィッカー・バリオスの姿を見せると、目の前の二人は目を見開いて驚きをあらわにしている。
そして隣に座るスージーは、老人の姿は変身したものだと伝えておいたため、大きな動揺を見せる事はなかったが、小さく息を飲んでしばらくの間、俺から目を離せないでいた。
「・・・あたしの記憶にある、兄さんそのままだね」
俺の姿を通して、孤児院での思い出も見ているのだろう。
少しだけ声が震えていた。
「歳を、取らないからな・・・」
信用させるためだったが、久しぶりに本当の姿になると解放感というものは確かにあった。
シワの無い自分の手、サラリとした金色の髪を目にすると、自分の体ながらも感慨深いものがあった。
「か、かっこいい・・・・・」
ぼそりと聞こえた声に顔を向けると、ミーナがお茶を乗せたトレーを持ったまま、俺をじっと見つめている。
「ミーナ、どうかしたのか?」
「あ!いえいえ!な、なんでもないです!」
何を言ったのかハッキリとは聞こえなかったが、ミーナは俺に声をかけられると過剰に反応して、慌てたようにそれぞれの前にお茶を置いた。
その様子をスージーが何か言いた気に見ていたが、特に何を言うでもなく、目の前の親子に話しを切り出した。
「さぁ、あんたらもこれで信じただろ?この人は正真正銘、あのウィッカー・バリオス。あたしの兄さんさ。青魔法を極めて変身魔法を覚えたんだ。事情はここに来るまでにミーナから聞いてるね?」
まだ呆気に取られた様子の二人だったが、スージーの睨みを効かせた声に反応して、姿勢を正した。
「あ、ああ、わ、分かったよ。目の前でこんなの見せられちゃ信じるしかないって。そ、それで婆さん、一体俺達に何をしてほしいんだ?」
父親のジョージはまだ目をパチパチとさせて、俺とスージーを交互に見ているが、ある程度状況は飲み込めてきたようだ。
「なぁに、簡単な事さね。ちょっくら主都に行って、兄さんがジョセフに会えるように取り次いでほしいんだ。あんた、面識あっただろ?あたしの名前も使っていいからさ」
「え・・・?ええぇぇぇぇ!?しゅ、首都まで!?な、何日かかると思ってんですか!?」
「おや、ジョージ、あたしの頼みをきいてくれないのかい?あんたが小さい頃は、そりゃあ手がかかったもんだよ?忙しい両親に代わって、あたしがご飯を作ってオシメを替えてさ。大人になってからも、奥手のあんたのために嫁さんだってあたしが世話して・・・」
「ば!婆さんー----ッツ!よ、喜んで行かせていただきますッツ!」
「あら、いいのかい?ジョージはやっぱり優しいねぇ」
スージーは両手を組み合わせると、その上に顎を乗せ、口の端を持ち上げて笑った。
0
お気に入りに追加
205
あなたにおすすめの小説

悪役令息に転生したけど、静かな老後を送りたい!
えながゆうき
ファンタジー
妹がやっていた乙女ゲームの世界に転生し、自分がゲームの中の悪役令息であり、魔王フラグ持ちであることに気がついたシリウス。しかし、乙女ゲームに興味がなかった事が仇となり、断片的にしかゲームの内容が分からない!わずかな記憶を頼りに魔王フラグをへし折って、静かな老後を送りたい!
剣と魔法のファンタジー世界で、精一杯、悪足搔きさせていただきます!


能力『ゴミ箱』と言われ追放された僕はゴミ捨て町から自由に暮らすことにしました
御峰。
ファンタジー
十歳の時、貰えるギフトで能力『ゴミ箱』を授かったので、名門ハイリンス家から追放された僕は、ゴミの集まる町、ヴァレンに捨てられる。
でも本当に良かった!毎日勉強ばっかだった家より、このヴァレン町で僕は自由に生きるんだ!
これは、ゴミ扱いされる能力を授かった僕が、ゴミ捨て町から幸せを掴む為、成り上がる物語だ――――。
田舎暮らしと思ったら、異世界暮らしだった。
けむし
ファンタジー
突然の異世界転移とともに魔法が使えるようになった青年の、ほぼ手に汗握らない物語。
日本と異世界を行き来する転移魔法、物を複製する魔法。
あらゆる魔法を使えるようになった主人公は異世界で、そして日本でチート能力を発揮・・・するの?
ゆる~くのんびり進む物語です。読者の皆様ものんびりお付き合いください。
感想などお待ちしております。

転生ヒロインは不倫が嫌いなので地道な道を選らぶ
karon
ファンタジー
デビュタントドレスを見た瞬間アメリアはかつて好きだった乙女ゲーム「薔薇の言の葉」の世界に転生したことを悟った。
しかし、攻略対象に張り付いた自分より身分の高い悪役令嬢と戦う危険性を考え、攻略対象完全無視でモブとくっつくことを決心、しかし、アメリアの思惑は思わぬ方向に横滑りし。
完結【真】ご都合主義で生きてます。-創生魔法で思った物を創り、現代知識を使い世界を変える-
ジェルミ
ファンタジー
魔法は5属性、無限収納のストレージ。
自分の望んだものを創れる『創生魔法』が使える者が現れたら。
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
そして女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
安定した収入を得るために創生魔法を使い生産チートを目指す。
いずれは働かず、寝て暮らせる生活を目指して!
この世界は無い物ばかり。
現代知識を使い生産チートを目指します。
※カクヨム様にて1日PV数10,000超え、同時掲載しております。

転生チート薬師は巻き込まれやすいのか? ~スローライフと時々騒動~
志位斗 茂家波
ファンタジー
異世界転生という話は聞いたことがあるが、まさかそのような事を実際に経験するとは思わなかった。
けれども、よくあるチートとかで暴れるような事よりも、自由にかつのんびりと適当に過ごしたい。
そう思っていたけれども、そうはいかないのが現実である。
‥‥‥才能はあるのに、無駄遣いが多い、苦労人が増えやすいお話です。
「小説家になろう」でも公開中。興味があればそちらの方でもどうぞ。誤字は出来るだけ無いようにしたいですが、発見次第伝えていただければ幸いです。あと、案があればそれもある程度受け付けたいと思います。

異世界に転生した社畜は調合師としてのんびりと生きていく。~ただの生産職だと思っていたら、結構ヤバい職でした~
夢宮
ファンタジー
台風が接近していて避難勧告が出されているにも関わらず出勤させられていた社畜──渡部与一《わたべよいち》。
雨で視界が悪いなか、信号無視をした車との接触事故で命を落としてしまう。
女神に即断即決で異世界転生を決められ、パパっと送り出されてしまうのだが、幸いなことに女神の気遣いによって職業とスキルを手に入れる──生産職の『調合師』という職業とそのスキルを。
異世界に転生してからふたりの少女に助けられ、港町へと向かい、物語は動き始める。
調合師としての立場を知り、それを利用しようとする者に悩まされながらも生きていく。
そんな与一ののんびりしたくてものんびりできない異世界生活が今、始まる。
※2話から登場人物の描写に入りますので、のんびりと読んでいただけたらなと思います。
※サブタイトル追加しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる