562 / 1,324
561 ディリアンの印象
しおりを挟む
帰りの馬車の中は、俺とレイチェルの二人だけだった。
ビリージョーさんは、店長と積もる話しをしたいみたいで、城に残って泊る事にしたようだ。
明日の朝、店で合流する事になっている。
「アラタ、店長とはちゃんと話せたか?」
「うん、色々聞けたし、やっぱり会って良かったよ」
俺は店長からもらった新緑の破片を手に見つめていた。
弥生さんが使っていたという薙刀の一部だ。店長の話しでは、200年経った今でも風の精霊が宿っているという。俺に精霊の声は聞こえないけれど、確かに普通の樹とはまるで違う。
大自然の息吹とでも言おうか、持っているだけで周りの空気が澄んでいくような、なにか大きな力が感じられる。
「・・・前に話した時は、俺も緊張しててなんだか落ち着いて話しできなかったんだけど、今回はちゃんと話せたからさ、なんだかスッキリしたよ」
「そうか・・・それなら良かったよ。店長もキミの事をだいぶ気にかけているようだし、帰ってきたら鍛えてやると言ってたからな。力の使い方をきちんと学べる良い機会だ。それにしても、その破片は凄いな。とても大きな力を秘めているのがよく分かるぞ」
レイチェルが興味深そうに新緑の破片を見ているので、持ってみるかと手を向けてみた。
「いいのか?・・・じゃあ、少し借りるぞ」
元々が弥生さんの物だから、俺に気を使ったのかもしれない。
少し遠慮がちに、俺の手から小さな樹片を摘まみ取ると、顔の前でじっと見つめて感嘆の息を付いた。
「・・・ふぅ・・・・・これは、本当に凄いな。こんなに小さな樹片に、どれだけの精霊が住んでいるんだ?ナギナタという武器は知らないが、槍に似ているんだったな?これが元々は一振りの長物だったわけだ。これほどの武器を自在に操ったシンジョウ・ヤヨイ・・・・・一度お目にかかって見たかったよ」
ありがとう。気持ちの入ったお礼を口にして、レイチェルは俺の手に新緑の破片を戻した。
「アラタ、店長の言う通り、それはお守りとして肌身離さず持っておけ」
「うん・・・」
弥生さんの使っていた薙刀は、ジョルジュ・ワーリントンの住んでいた精霊の森の樹を使い、作り上げたという。
強い精霊の加護は、精霊が弥生さんと心を通わせていた証。
200年経っても色あせないのは、それほどの結びつきだったという事だ。
新緑の破片を両手で包み込む。
気のせいかもしれないけれど、精霊が喜んでくれているような、そんな暖かな風が感じられた。
「戻りましたー」
午後3時、閉店までには戻って来いというジャレットさんの言いつけ通りに帰ってきた俺は、まず最初に防具コーナーに顔を出した。
「おう、アラやんお帰り。ちゃんと帰って来たな」
丁度何か売れて会計をしたところだったようだ。
ジャレットさんはレジを閉めると、イスに座って俺に体を向けた。
レジとは言っているが、当然日本のコンビニのようなレジとは違う。
キャッシュドロアで直接現金のやり取りをしているのだ。
会計の時だけカウンター内の引き出しから出して、会計が終わるとカウンター内にしまう。
そして売れる度に何が売れたか、一点づつ帳簿に記載するのだ。
面倒だが、しかたのない事だ。当然レシートも無い。
だから、返品の時には困らないかと思ったのだが、そこは担当の記憶と帳簿で付け合わせをしているようだ。この国の人間の特徴なのか、基本的に返品は翌日には持って来る人が多い。
遅くても2~3日だ。
だから、だいたい覚えているし、帳簿もそのくらいは簡単に追いかけられる。
7日を過ぎれば基本的には受け付けないから、今まで大きなトラブルは無かったそうだ。
「ほら、今は空いてるからよ。アラやんも座れよ」
ジャレットさんはレジをしまうと、俺にイスをすすめて来た。
防具コーナーのカウンター内はあまり広くはない。
俺とジャレットさんの二人が入ると、帳簿をつけるくらいはできるが、盾や兜をメンテをするようなスペースは無くなってしまう。
だから座って向き合う時は、自然とカウンターから少し体がはみ出てしまうのだ。
「すみません。今朝はわがまま言って城に行かせてもらって」
「なに、気にすんなよ。店長と話すのはいい事だぜ。あの人から学べる事はいくらでもあるからよ。実際行って良かっただろ?」
チラリと俺に向ける目は、もう俺がどう答えるかなんて分かっているようだった。
「はい、本当にすごい人だと思います。実は・・・」
俺は城での一連の経緯を話した。
ベナビデス公爵に襲われた事は、さすがにジャレットさんも驚いていたが、店長があっさり制圧した事は、当然だろうな、と眉一つ動かさずに納得して頷いていた。
カチュアのお父さんの事は話すか悩んだ。
ジャレットさんに隠し事はしたくないけれど、レイチェルにはあの場の人間だけの秘密と言われたし、ビリージョーさんの心の傷に触れる事でもある。独断で話していい事ではないだろう。
だから黙っている事にした。
「そうか・・・そりゃあ大変だったな。しかし、ベナビデス公爵の三男坊も同行か・・・」
肩にかかる自慢のロングウルフを指でつまみ、何事かを考えるジャレットさんに、俺は疑問をそのまま問いかけた。
「あの、三男のディリアンは、素行が悪いって聞きましたけど・・・そんなになんですか?」
おそらくディリアンの素行の悪さを考えているのだろう。店長は悪人ではないと言っていたが、ジャレットさんは面倒見がいい。だから、俺達に同行するディリアンに不信感を持って心配しているのかもしれない。
そう思ったが、ジャレットさんの口から出た言葉は、少し違っていた。
「・・・まぁ、愛想はねぇし、生意気という言葉がぴったりだぜ。シリアスなリカルドって感じのヤツだな。ただな、素行の悪さってのは、俺にはどうも違って見えるんだ。なんかよ・・・親にかまって欲しくてわざと悪さをする子供っているだろ?あれだ。俺にはディリアンが孤独に見える」
「孤独・・・ですか?」
「アラやん、ディリアンと一緒に行けば、苛つく事はあるだろう。でも、ちょっと広い心で接してみてくれ。俺はあいつは本当はもっと明るいヤツだと思うんだよな」
ジャレットさんらしい。俺はディリアンの事は何も知らないが、15歳、リカルドよりも年下だ。
きっと何とかしてやりたいと思ってるんだろう。
お世話になってる先輩の頼みだ。答えは一つに決まっている。
「はい。分かりました!」
シリアスなリカルドか・・・仲良くやれればいいけどな。
ビリージョーさんは、店長と積もる話しをしたいみたいで、城に残って泊る事にしたようだ。
明日の朝、店で合流する事になっている。
「アラタ、店長とはちゃんと話せたか?」
「うん、色々聞けたし、やっぱり会って良かったよ」
俺は店長からもらった新緑の破片を手に見つめていた。
弥生さんが使っていたという薙刀の一部だ。店長の話しでは、200年経った今でも風の精霊が宿っているという。俺に精霊の声は聞こえないけれど、確かに普通の樹とはまるで違う。
大自然の息吹とでも言おうか、持っているだけで周りの空気が澄んでいくような、なにか大きな力が感じられる。
「・・・前に話した時は、俺も緊張しててなんだか落ち着いて話しできなかったんだけど、今回はちゃんと話せたからさ、なんだかスッキリしたよ」
「そうか・・・それなら良かったよ。店長もキミの事をだいぶ気にかけているようだし、帰ってきたら鍛えてやると言ってたからな。力の使い方をきちんと学べる良い機会だ。それにしても、その破片は凄いな。とても大きな力を秘めているのがよく分かるぞ」
レイチェルが興味深そうに新緑の破片を見ているので、持ってみるかと手を向けてみた。
「いいのか?・・・じゃあ、少し借りるぞ」
元々が弥生さんの物だから、俺に気を使ったのかもしれない。
少し遠慮がちに、俺の手から小さな樹片を摘まみ取ると、顔の前でじっと見つめて感嘆の息を付いた。
「・・・ふぅ・・・・・これは、本当に凄いな。こんなに小さな樹片に、どれだけの精霊が住んでいるんだ?ナギナタという武器は知らないが、槍に似ているんだったな?これが元々は一振りの長物だったわけだ。これほどの武器を自在に操ったシンジョウ・ヤヨイ・・・・・一度お目にかかって見たかったよ」
ありがとう。気持ちの入ったお礼を口にして、レイチェルは俺の手に新緑の破片を戻した。
「アラタ、店長の言う通り、それはお守りとして肌身離さず持っておけ」
「うん・・・」
弥生さんの使っていた薙刀は、ジョルジュ・ワーリントンの住んでいた精霊の森の樹を使い、作り上げたという。
強い精霊の加護は、精霊が弥生さんと心を通わせていた証。
200年経っても色あせないのは、それほどの結びつきだったという事だ。
新緑の破片を両手で包み込む。
気のせいかもしれないけれど、精霊が喜んでくれているような、そんな暖かな風が感じられた。
「戻りましたー」
午後3時、閉店までには戻って来いというジャレットさんの言いつけ通りに帰ってきた俺は、まず最初に防具コーナーに顔を出した。
「おう、アラやんお帰り。ちゃんと帰って来たな」
丁度何か売れて会計をしたところだったようだ。
ジャレットさんはレジを閉めると、イスに座って俺に体を向けた。
レジとは言っているが、当然日本のコンビニのようなレジとは違う。
キャッシュドロアで直接現金のやり取りをしているのだ。
会計の時だけカウンター内の引き出しから出して、会計が終わるとカウンター内にしまう。
そして売れる度に何が売れたか、一点づつ帳簿に記載するのだ。
面倒だが、しかたのない事だ。当然レシートも無い。
だから、返品の時には困らないかと思ったのだが、そこは担当の記憶と帳簿で付け合わせをしているようだ。この国の人間の特徴なのか、基本的に返品は翌日には持って来る人が多い。
遅くても2~3日だ。
だから、だいたい覚えているし、帳簿もそのくらいは簡単に追いかけられる。
7日を過ぎれば基本的には受け付けないから、今まで大きなトラブルは無かったそうだ。
「ほら、今は空いてるからよ。アラやんも座れよ」
ジャレットさんはレジをしまうと、俺にイスをすすめて来た。
防具コーナーのカウンター内はあまり広くはない。
俺とジャレットさんの二人が入ると、帳簿をつけるくらいはできるが、盾や兜をメンテをするようなスペースは無くなってしまう。
だから座って向き合う時は、自然とカウンターから少し体がはみ出てしまうのだ。
「すみません。今朝はわがまま言って城に行かせてもらって」
「なに、気にすんなよ。店長と話すのはいい事だぜ。あの人から学べる事はいくらでもあるからよ。実際行って良かっただろ?」
チラリと俺に向ける目は、もう俺がどう答えるかなんて分かっているようだった。
「はい、本当にすごい人だと思います。実は・・・」
俺は城での一連の経緯を話した。
ベナビデス公爵に襲われた事は、さすがにジャレットさんも驚いていたが、店長があっさり制圧した事は、当然だろうな、と眉一つ動かさずに納得して頷いていた。
カチュアのお父さんの事は話すか悩んだ。
ジャレットさんに隠し事はしたくないけれど、レイチェルにはあの場の人間だけの秘密と言われたし、ビリージョーさんの心の傷に触れる事でもある。独断で話していい事ではないだろう。
だから黙っている事にした。
「そうか・・・そりゃあ大変だったな。しかし、ベナビデス公爵の三男坊も同行か・・・」
肩にかかる自慢のロングウルフを指でつまみ、何事かを考えるジャレットさんに、俺は疑問をそのまま問いかけた。
「あの、三男のディリアンは、素行が悪いって聞きましたけど・・・そんなになんですか?」
おそらくディリアンの素行の悪さを考えているのだろう。店長は悪人ではないと言っていたが、ジャレットさんは面倒見がいい。だから、俺達に同行するディリアンに不信感を持って心配しているのかもしれない。
そう思ったが、ジャレットさんの口から出た言葉は、少し違っていた。
「・・・まぁ、愛想はねぇし、生意気という言葉がぴったりだぜ。シリアスなリカルドって感じのヤツだな。ただな、素行の悪さってのは、俺にはどうも違って見えるんだ。なんかよ・・・親にかまって欲しくてわざと悪さをする子供っているだろ?あれだ。俺にはディリアンが孤独に見える」
「孤独・・・ですか?」
「アラやん、ディリアンと一緒に行けば、苛つく事はあるだろう。でも、ちょっと広い心で接してみてくれ。俺はあいつは本当はもっと明るいヤツだと思うんだよな」
ジャレットさんらしい。俺はディリアンの事は何も知らないが、15歳、リカルドよりも年下だ。
きっと何とかしてやりたいと思ってるんだろう。
お世話になってる先輩の頼みだ。答えは一つに決まっている。
「はい。分かりました!」
シリアスなリカルドか・・・仲良くやれればいいけどな。
0
お気に入りに追加
178
あなたにおすすめの小説
二度目の転生は傍若無人に~元勇者ですが二度目『も』クズ貴族に囲まれていてイラッとしたのでチート無双します~
K1-M
ファンタジー
元日本人の俺は転生勇者として異世界で魔王との戦闘の果てに仲間の裏切りにより命を落とす。
次に目を覚ますと再び赤ちゃんになり二度目の転生をしていた。
生まれた先は下級貴族の五男坊。周りは貴族至上主義、人間族至上主義のクズばかり。
…決めた。最悪、この国をぶっ壊す覚悟で元勇者の力を使おう…と。
※『小説家になろう』様、『カクヨム』様にも掲載しています。
神々に天界に召喚され下界に追放された戦場カメラマンは神々に戦いを挑む。
黒ハット
ファンタジー
戦場カメラマンの北村大和は,異世界の神々の戦の戦力として神々の召喚魔法で特殊部隊の召喚に巻き込まれてしまい、天界に召喚されるが神力が弱い無能者の烙印を押され、役に立たないという理由で異世界の人間界に追放されて冒険者になる。剣と魔法の力をつけて人間を玩具のように扱う神々に戦いを挑むが果たして彼は神々に勝てるのだろうか
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
転生したのに何も出来ないから、、喫茶店を開いてみた(2/10まで期間限定)
k
ファンタジー
新島 仁 30歳
俺には昔から小さな夢がある
まずはお金を貯めないと何も出来ないので高校を出て就職をした
グレーな企業で気付けば10年越え、ベテランサラリーマンだ
そりゃあ何度も、何度だって辞めようと思ったさ
けど、ここまでいると慣れるし多少役職が付く
それに世論や社会の中身だって分かって来るモノであって、そう簡単にもいかない訳で、、
久しぶりの連休前に友人達と居酒屋でバカ騒ぎをしていた
ハズ、だったのだが 記憶が無い
見た事の無い物体に襲われ
鬼に救われ
所謂異世界転生の中、まずはチート能力を探す一般人の物語である。
家ごと異世界ライフ
ねむたん
ファンタジー
突然、自宅ごと異世界の森へと転移してしまった高校生・紬。電気や水道が使える不思議な家を拠点に、自給自足の生活を始める彼女は、個性豊かな住人たちや妖精たちと出会い、少しずつ村を発展させていく。温泉の発見や宿屋の建築、そして寡黙なドワーフとのほのかな絆――未知の世界で織りなす、笑いと癒しのスローライフファンタジー!
のほほん異世界暮らし
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生するなんて、夢の中の話だと思っていた。
それが、目を覚ましたら見知らぬ森の中、しかも手元にはなぜかしっかりとした地図と、ちょっとした冒険に必要な道具が揃っていたのだ。
集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」
転生幼女の攻略法〜最強チートの異世界日記〜
みおな
ファンタジー
私の名前は、瀬尾あかり。
37歳、日本人。性別、女。職業は一般事務員。容姿は10人並み。趣味は、物語を書くこと。
そう!私は、今流行りのラノベをスマホで書くことを趣味にしている、ごくごく普通のOLである。
今日も、いつも通りに仕事を終え、いつも通りに帰りにスーパーで惣菜を買って、いつも通りに1人で食事をする予定だった。
それなのに、どうして私は道路に倒れているんだろう?後ろからぶつかってきた男に刺されたと気付いたのは、もう意識がなくなる寸前だった。
そして、目覚めた時ー
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる