19 / 50
第十八話 廃公子の帰還
しおりを挟む
エリサベータとの邂逅から四年が過ぎた。
エリサベータは毎年春になるとナーゼルにやって来てレイマンと交際し、秋になるとヴィーティンの実家へ戻るという往来の日々を送っていた。
初夏になるとナターシャが合流してくるのも決まりの様になっていた。
最初の頃ナターシャは二人の間に入って騒がしくしていたが、次第に二人の仲を認め始めたのか、通い妻などと揶揄いエリサベータを羞恥で真っ赤に染めて楽しむだけで、二人の邪魔をしなくなった。
そのエリサベータも去年で十二歳。成長していく彼女は次第に女性特有の丸みを見せ始め、その美貌には益々の磨きを掛けていた。ナターシャに言わせれば恋を知ったら女は変わるそうなのだが、エリサベータに恋の自覚はないし、ナターシャはそもそも恋をした事がなかったが……
何にせよ、春に再会する度に美しく成長していくエリサベータに、レイマンは毎回どきりと心臓を高鳴らせていた。
今年の春に来るエリサベータは十三歳。
もう大人の女性の片鱗を見せているに違いなく、益々綺麗になっているだろう事は疑いようがない。レイマンはそんな彼女との再会を心待ちにしていたのだが……
今のレイマンが見ているのは恋しいエリサベータではなく、馬車の窓から王都の街並みであった。
「私がこの都を追い出されて五年か……」
その五年でレイマンも十五歳となった。一人称も『僕』から『私』に変わっており、それだけ大人に近づいていた。
王都を出た時はあどけなく美しい少年であったレイマンは、今ではさらりとした輝く銀髪に涼やかで澄んだ青い瞳の美麗な容姿で、令嬢達が頬を朱に染めそうな魅力のある青年へと育ちつつあった。
そんなレイマンの青い瞳が王都の大通りに軒を連ねる大きな建物を映していた。
「やはりナーゼルの領都とでは比較にならないな」
「当たり前ですよ。幾ら西方の中心と言っても辺鄙な都市ですから」
レイマンの独り言の様な呟きに、同乗していたカティナが答えた。
三百年以上の歴史を持つクロヴィス王国。大陸東方の中では最も古い大国の王都は、人口三十万人を越える巨大な都市である。旧態然とした国体ながら未だその威勢に衰えは見えない。
交易も盛んで、他国の人間も含め、膨大な数の人がひしめき、往来を行き交う。この王都には人々はこんなにも多かったのかとレイマンは驚きを隠せなかった。
──以前の私はそんな事にも気が付かない暗愚であったんだな。
レイマンは当然として王都の人口を数値として把握はしていた。しかし、それは知識でしかなく、その数値の向こう側に息づく人々の顔を、活気を、生活を、愛も恋も夢も何もかもを見ていなかった。
そこに人が生きているのは当たり前の事なのに、エリサベータとの出会いが無ければ、こんな当然の事にさえ気が付かなかった。実感を持っていなかった。
──エリサベータに出会えた事は私の慶事だった。ナーゼルへ追いやられたのは却って僥倖だったな。
王都に居たままなら愚鈍なままだったと己を省察すれば、自分を追放した父にも、原因を作った義母や異母兄にも怒りは湧かなかった。
寧ろナーゼルへ送ってくれて感謝したいくらいだ。だからと言って、彼らに好感が持てる訳でもないし、近づきたいとも思わないが。
では何故レイマンはそれほど大事なエリサベータとの交遊を留保してまで、会いたくもない連中のいる王都に来ているか?
それは彼が十五歳となり、今年の王都で開催される成人の儀に出席する必要があったからだ。そして、折角だから彼の憂懼していた事も対処しようと考えていた。その為に彼らを一緒に王都へ連れてきたのだ。
「坊ちゃん。おれぁ王都は好かんのだがな」
不満顔を隠しもせず不平を述べる庭師のディノの歯に衣着せぬ物言いにレイマンは苦笑いした。
「そうですよ。私もレイマン様とエリサベータ様をくっつけるという使命があると言うのに」
その隣で女中のカティナも頬を膨らませて苦情を述べていた。
「住み慣れたナーゼルから引き離して二人にはすまないと思っている。しかし、馬車の中で話した様に王都で一人残された弟のヴェルリッヒをなんとかしたいんだ」
侍女や侍従ならともかく、本来なら女中や庭師が貴族と同じ馬車に乗るなどあり得ない。だがレイマンはこの二人に寂しくしているヴェルリッヒを任せようと懇願する為に無理に同乗させて来たのだ。
「そりゃあ弟君様には同情しますが」
「あっしらでどうにかなるもんでもないでしょう?」
現在10歳になったヴェルリッヒの今の立場はかなり微妙であった。
レイマンの親友ギュンターからの定期的に送られてくる手紙によれば、レイマンの異母兄ゲオルクの立場がかなり微妙なようであった。
貴族としての知識が不足している、貴族としての作法ができていない、貴族としてのルールが身についていない、と兎に角ゲオルクは貴族として落第者であった。にも拘らず、ファルネブルク侯爵の威を笠に着て横暴な振る舞いが目立っているそうだ。
ナーゼルにいるレイマンには余り被害はないのだが、王都にいるヴェルリッヒはそうはいかない。5歳の時には問題は無かったのだが、10歳になると彼の資質が見えてくる。ヴェルリッヒはそこそこ優秀だったのだ。
そうなってくると、問題ばかり起こすゲオルクよりもヴェルリッヒの方が嫡子に相応しいと周囲が騒ぎ出したのだ。今はファルネブルク家の当主であるシュタイマンが火消しを行っているが、彼の行状に対する周囲の評価も日に日に悪くなっている。
──早く手を打たないと手遅れになるかもしれん。
考えたくはないが、彼らが幼いヴェルリッヒを害するとも限らない。そこでレイマンはヴェルリッヒをファルネブルクの屋敷から王都にあるナーゼルの屋敷へ移住させようと考えたのだ。
本当はナーゼルへ連れて帰りたいのだが、現状ではまだ角が立つ。下手をすれば、ヴェルリッヒを嫡子に考えている親族達までも敵に回りかねない。ここはまずヴェルリッヒの身の安全を確保することを優先した。
しかし、ヴェルリッヒを王都に一人で残すのは余りに憐れである。彼の寂寥を慰めてくれる人物を側に置いてやりたい。
そこでレイマンが白羽の矢を立てたのは女中のカティナと庭師のディノであった。
ナーゼルの地で一番最初に親密になった家人。
──この二人ならきっとヴェルの味方になってくれる。
それだけにレイマンにとって彼らは親しみ深く弟を任せるに足りると感じられたのだ。
「二、三年でいいいんだ。それまでにはヴェルをナーゼルへ引き取る算段をつけるから」
主人に拝むように頼まれて、渋々ながら二人は頷いた。
「さあ、王都の屋敷についたら忙しくなるぞ」
まずはギュンターと連絡を取り、ヴェルリッヒを引き取る準備をする。それと並行して成人の儀の準備もしなければならない。それ以外にも王都で味方になる人脈を形成しておかなければならないだろう。
十五歳の身では困難なことは数多ある。それでもレイマンは不思議と不安が無かった。
──エリサベータが私の蒙を開いてくれたからだ。
レイマンは遠く西の地にいるエリサベータに想いを馳せた……
エリサベータは毎年春になるとナーゼルにやって来てレイマンと交際し、秋になるとヴィーティンの実家へ戻るという往来の日々を送っていた。
初夏になるとナターシャが合流してくるのも決まりの様になっていた。
最初の頃ナターシャは二人の間に入って騒がしくしていたが、次第に二人の仲を認め始めたのか、通い妻などと揶揄いエリサベータを羞恥で真っ赤に染めて楽しむだけで、二人の邪魔をしなくなった。
そのエリサベータも去年で十二歳。成長していく彼女は次第に女性特有の丸みを見せ始め、その美貌には益々の磨きを掛けていた。ナターシャに言わせれば恋を知ったら女は変わるそうなのだが、エリサベータに恋の自覚はないし、ナターシャはそもそも恋をした事がなかったが……
何にせよ、春に再会する度に美しく成長していくエリサベータに、レイマンは毎回どきりと心臓を高鳴らせていた。
今年の春に来るエリサベータは十三歳。
もう大人の女性の片鱗を見せているに違いなく、益々綺麗になっているだろう事は疑いようがない。レイマンはそんな彼女との再会を心待ちにしていたのだが……
今のレイマンが見ているのは恋しいエリサベータではなく、馬車の窓から王都の街並みであった。
「私がこの都を追い出されて五年か……」
その五年でレイマンも十五歳となった。一人称も『僕』から『私』に変わっており、それだけ大人に近づいていた。
王都を出た時はあどけなく美しい少年であったレイマンは、今ではさらりとした輝く銀髪に涼やかで澄んだ青い瞳の美麗な容姿で、令嬢達が頬を朱に染めそうな魅力のある青年へと育ちつつあった。
そんなレイマンの青い瞳が王都の大通りに軒を連ねる大きな建物を映していた。
「やはりナーゼルの領都とでは比較にならないな」
「当たり前ですよ。幾ら西方の中心と言っても辺鄙な都市ですから」
レイマンの独り言の様な呟きに、同乗していたカティナが答えた。
三百年以上の歴史を持つクロヴィス王国。大陸東方の中では最も古い大国の王都は、人口三十万人を越える巨大な都市である。旧態然とした国体ながら未だその威勢に衰えは見えない。
交易も盛んで、他国の人間も含め、膨大な数の人がひしめき、往来を行き交う。この王都には人々はこんなにも多かったのかとレイマンは驚きを隠せなかった。
──以前の私はそんな事にも気が付かない暗愚であったんだな。
レイマンは当然として王都の人口を数値として把握はしていた。しかし、それは知識でしかなく、その数値の向こう側に息づく人々の顔を、活気を、生活を、愛も恋も夢も何もかもを見ていなかった。
そこに人が生きているのは当たり前の事なのに、エリサベータとの出会いが無ければ、こんな当然の事にさえ気が付かなかった。実感を持っていなかった。
──エリサベータに出会えた事は私の慶事だった。ナーゼルへ追いやられたのは却って僥倖だったな。
王都に居たままなら愚鈍なままだったと己を省察すれば、自分を追放した父にも、原因を作った義母や異母兄にも怒りは湧かなかった。
寧ろナーゼルへ送ってくれて感謝したいくらいだ。だからと言って、彼らに好感が持てる訳でもないし、近づきたいとも思わないが。
では何故レイマンはそれほど大事なエリサベータとの交遊を留保してまで、会いたくもない連中のいる王都に来ているか?
それは彼が十五歳となり、今年の王都で開催される成人の儀に出席する必要があったからだ。そして、折角だから彼の憂懼していた事も対処しようと考えていた。その為に彼らを一緒に王都へ連れてきたのだ。
「坊ちゃん。おれぁ王都は好かんのだがな」
不満顔を隠しもせず不平を述べる庭師のディノの歯に衣着せぬ物言いにレイマンは苦笑いした。
「そうですよ。私もレイマン様とエリサベータ様をくっつけるという使命があると言うのに」
その隣で女中のカティナも頬を膨らませて苦情を述べていた。
「住み慣れたナーゼルから引き離して二人にはすまないと思っている。しかし、馬車の中で話した様に王都で一人残された弟のヴェルリッヒをなんとかしたいんだ」
侍女や侍従ならともかく、本来なら女中や庭師が貴族と同じ馬車に乗るなどあり得ない。だがレイマンはこの二人に寂しくしているヴェルリッヒを任せようと懇願する為に無理に同乗させて来たのだ。
「そりゃあ弟君様には同情しますが」
「あっしらでどうにかなるもんでもないでしょう?」
現在10歳になったヴェルリッヒの今の立場はかなり微妙であった。
レイマンの親友ギュンターからの定期的に送られてくる手紙によれば、レイマンの異母兄ゲオルクの立場がかなり微妙なようであった。
貴族としての知識が不足している、貴族としての作法ができていない、貴族としてのルールが身についていない、と兎に角ゲオルクは貴族として落第者であった。にも拘らず、ファルネブルク侯爵の威を笠に着て横暴な振る舞いが目立っているそうだ。
ナーゼルにいるレイマンには余り被害はないのだが、王都にいるヴェルリッヒはそうはいかない。5歳の時には問題は無かったのだが、10歳になると彼の資質が見えてくる。ヴェルリッヒはそこそこ優秀だったのだ。
そうなってくると、問題ばかり起こすゲオルクよりもヴェルリッヒの方が嫡子に相応しいと周囲が騒ぎ出したのだ。今はファルネブルク家の当主であるシュタイマンが火消しを行っているが、彼の行状に対する周囲の評価も日に日に悪くなっている。
──早く手を打たないと手遅れになるかもしれん。
考えたくはないが、彼らが幼いヴェルリッヒを害するとも限らない。そこでレイマンはヴェルリッヒをファルネブルクの屋敷から王都にあるナーゼルの屋敷へ移住させようと考えたのだ。
本当はナーゼルへ連れて帰りたいのだが、現状ではまだ角が立つ。下手をすれば、ヴェルリッヒを嫡子に考えている親族達までも敵に回りかねない。ここはまずヴェルリッヒの身の安全を確保することを優先した。
しかし、ヴェルリッヒを王都に一人で残すのは余りに憐れである。彼の寂寥を慰めてくれる人物を側に置いてやりたい。
そこでレイマンが白羽の矢を立てたのは女中のカティナと庭師のディノであった。
ナーゼルの地で一番最初に親密になった家人。
──この二人ならきっとヴェルの味方になってくれる。
それだけにレイマンにとって彼らは親しみ深く弟を任せるに足りると感じられたのだ。
「二、三年でいいいんだ。それまでにはヴェルをナーゼルへ引き取る算段をつけるから」
主人に拝むように頼まれて、渋々ながら二人は頷いた。
「さあ、王都の屋敷についたら忙しくなるぞ」
まずはギュンターと連絡を取り、ヴェルリッヒを引き取る準備をする。それと並行して成人の儀の準備もしなければならない。それ以外にも王都で味方になる人脈を形成しておかなければならないだろう。
十五歳の身では困難なことは数多ある。それでもレイマンは不思議と不安が無かった。
──エリサベータが私の蒙を開いてくれたからだ。
レイマンは遠く西の地にいるエリサベータに想いを馳せた……
0
お気に入りに追加
98
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】巻き戻りを望みましたが、それでもあなたは遠い人
白雨 音
恋愛
14歳のリリアーヌは、淡い恋をしていた。相手は家同士付き合いのある、幼馴染みのレーニエ。
だが、その年、彼はリリアーヌを庇い酷い傷を負ってしまった。その所為で、二人の運命は狂い始める。
罪悪感に苛まれるリリアーヌは、時が戻れば良いと切に願うのだった。
そして、それは現実になったのだが…短編、全6話。
切ないですが、最後はハッピーエンドです☆《完結しました》
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断罪される前に市井で暮らそうとした悪役令嬢は幸せに酔いしれる
葉柚
恋愛
侯爵令嬢であるアマリアは、男爵家の養女であるアンナライラに婚約者のユースフェリア王子を盗られそうになる。
アンナライラに呪いをかけたのはアマリアだと言いアマリアを追い詰める。
アマリアは断罪される前に市井に溶け込み侯爵令嬢ではなく一市民として生きようとする。
市井ではどこかの王子が呪いにより猫になってしまったという噂がまことしやかに流れており……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
完結)余りもの同士、仲よくしましょう
オリハルコン陸
恋愛
婚約者に振られた。
「運命の人」に出会ってしまったのだと。
正式な書状により婚約は解消された…。
婚約者に振られた女が、同じく婚約者に振られた男と婚約して幸せになるお話。
◇ ◇ ◇
(ほとんど本編に出てこない)登場人物名
ミシュリア(ミシュ): 主人公
ジェイソン・オーキッド(ジェイ): 主人公の新しい婚約者
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】伯爵の愛は狂い咲く
白雨 音
恋愛
十八歳になったアリシアは、兄の友人男爵子息のエリックに告白され、婚約した。
実家の商家を手伝い、友人にも恵まれ、アリシアの人生は充実し、順風満帆だった。
だが、町のカーニバルの夜、それを脅かす出来事が起こった。
仮面の男が「見つけた、エリーズ!」と、アリシアに熱く口付けたのだ!
そこから、アリシアの運命の歯車は狂い始めていく。
両親からエリックとの婚約を解消し、年の離れた伯爵に嫁ぐ様に勧められてしまう。
「結婚は愛した人とします!」と抗うアリシアだが、運命は彼女を嘲笑い、
その渦に巻き込んでいくのだった…
アリシアを恋人の生まれ変わりと信じる伯爵の執愛。
異世界恋愛、短編:本編(アリシア視点)前日譚(ユーグ視点)
《完結しました》
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
あなたには、この程度のこと、だったのかもしれませんが。
ふまさ
恋愛
楽しみにしていた、パーティー。けれどその場は、信じられないほどに凍り付いていた。
でも。
愉快そうに声を上げて笑う者が、一人、いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】おしどり夫婦と呼ばれる二人
通木遼平
恋愛
アルディモア王国国王の孫娘、隣国の王女でもあるアルティナはアルディモアの騎士で公爵子息であるギディオンと結婚した。政略結婚の多いアルディモアで、二人は仲睦まじく、おしどり夫婦と呼ばれている。
が、二人の心の内はそうでもなく……。
※他サイトでも掲載しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる