アルビノ少女と白き真炎龍《ヴェーラフラモドラコ》〜家の近くの森で絶滅したはずの龍を見つけたので、私このまま旅にでます〜

辺寝栄無

文字の大きさ
上 下
41 / 48
‐1336年 日ノ炎月 6日《5月6日》‐

老兵が見た景色

しおりを挟む
 ふむ……まぁ、そうなる……であろうな――。

 目に写るは、首筋から血を噴き、次々と倒れていく部下たち。

 とはいえ、だ。おおよその動きはわかった。であれば――。

 右に左に空気が揺れる。少し遅れて髪が細かくなびく。

 突如、忙しなく流れていた空気の揺れが止まった。腕を上げ、盾のようにして正面に構える。

 瞬間、前腕に鈍い痛みが走った。目の前には鋭く研ぎ澄まされた爪がある。即座に、構えた腕を前に倒し、目標ルイスの腕を掴みにかかる。

 しかし、こちらの動きを察知してか、目標はすぐさま後ろへと飛び退き距離を取った。

 狼犬人イヌの膂力に猫人ネコの俊敏さ……――、こちらから仕掛けるべきではないな。

 腕を下ろし、構えを解く。徐々に全身の力を抜いていく。

 さて、誘いに乗るかどうか――。

 しかし、こちらの思惑とは裏腹に、目標は独特の前傾姿勢をやめ、構えを解いて、おもむろに喋り出した。

 なんだ、いきなり――。

「ローゼス、紋章それはなんだ、どうした? フォーサイス家の紋章ものとは違うが……。いいのか、隠さなくて?」

 ――……、下品な口でなにを言い出すかと思えば……。ガキが、舐めた口を――。

「いや、見覚えがあるぞ、紋章それ。たしか……フレヤ……――」

 ――コイツ、今……なんと言った――。

 憤りのあまり眼輪筋がピググッ、と跳ねた。

「そうだ! 思い出したぞ、間違いなくフレヤだ! あの女が、若い男に渡しているのを見たんだ」

 下等な狼犬人イヌ風情のガキが……。私だけでなくフレヤ様を侮辱するなど……。しかもだ、なんて口の利き方を――。

 思わず拳に力が入る。

「おっと、拳をそんなに強く握って、どうした? ジジイが若者に嫉妬か? みっともないことこの上ない」

 黙って聞いていれば……。下水溝から吐き出される汚水のようにベラベラと喋りくさりおって――。

「嫉妬に狂うジジイほど醜いものはないな」

 即刻その口きけなく――。

 腰を落とし、構える。土を踏み締め固めていく。一歩――、踏み込もうとしたその瞬間、違和感が頭をよぎった。

 いや、待て……――。

「どうした? 来ないのか? 急に止まって、まさか腰でもやったか? ハッ! ジジイが……。急にイキがるからそうなるんだ――」

 目標はこれみよがしに大仰な身振り手振りを交え、侮辱の言葉を並び立てる。

 おかしい……。いくら下等……、我々人に使だけのとはいえ、だ。仮にもフォーサイス家に置かれる物が、アデルバート自らがわざわざ選んだ物が……だ。こんな行動をとるものか――?

 疑いが、思考を走らせる。

「――おい、そんなイキがっておいて、来ないつもりか? まさか、本当にどこかやったとでも? ウソだろう、笑わせるな――」

 狼犬人イヌと言えど貴族が使うのだ、こんな下品な物を使うとなれば、主人あるじの……、果てはお家の程度が知れるというもの……。ありえない――。

「それともまさか。怖気付いたのか? オマエラの言うイヌ如きに? はっ! それこそお笑い――」

 ――そう、ありえない、あってはならない。こんなにも下品な物がフォーサイス家にあってはならないのだ。で、あれば、だ。これは明らかに……、間違いなく意図があっての行動――。

 走り出した思考は、ますますその速度を増していく。雑音を置き去りにして加速し続ける。

 そこら中に転がる死体の数々が視界の端々に写った。

 ――そうか、フェイントだ! 奴はフェイントを得意としている。それは今までの攻撃を見ても明らかだ。しかも、狼犬人イヌの膂力を持って猫人ネコ並の緩急から繰り出されるのだ。まさに自分だけの自慢の技、と言ったところか。

 一呼吸挟み、決して優雅とはいえない姿勢を正す。首を動かし辺りを一巡する。

 実際、短時間の間にこれだけの死体を築いてもいる、まさに必殺。相当なものだ。そこだけは評価に値すると言える。しかし、だ。奴は一つ失態を犯した――。

 口角が上がっていく感覚がした。

 おっと、いかんな――。

 咄嗟に手で口を覆い隠す。一呼吸ほどの間を置き、努めて冷静に、再び分析を続けていく。

 使ってしまったのだ、とっておきの一手。そう、複数回に渡ってのフェイントという切り札を。それにだ、雑に切ってしまった、そこいらに転がるの内の一つに対して、持ち得る最高の一枚を、だ。それも私にではない。一つをはたく、たったそれだけの為に使用した。こんな粗悪品共、正直なところ全く期待などしていなかった。しかし、だ。混じっていた、乱雑にばら撒かれた粗悪品だらけの箱の中に……。多少はマシな品が一つだけ――。

 時間と共に釣り上がっていく口角が、手の内でその鋭さをどんどんと増していく。

 察するに、奴は引き出したかったのだ、私からの攻撃を。そして反撃という、今まで見せたことのない初見の技で仕留める気だったのだ、この私を。だから煽った。煽り、怒らせ、冷静さを失わせたかった。攻撃を仕掛けさせるために。汚らしい狼犬人イヌのガキが無い頭を捻って必死に考えていたようだが……所詮悪知恵止まり。そんな見え見えの挑発に乗るわけがないだろう、この私が――。となれば、こちらとしては待てばいい。それで勝てる、確実に――。

 攻撃に備え、再び構えの姿勢をとる。もちろん揺動への警戒も怠らない。

 しかし、あまり奴ばかりに時間を取ってもいられない。エレノアの捕縛もあるからな。病弱な娘一人、そう遠くには行けないだろうが……。狼犬人イヌと娘一人にあまり時間をかけてしまってはな、フレヤ様の家老失格というもの。……少し、急ぐとするか――。

 攻めやすいよう、しかしわざとらしい、見え見えの罠には見えないよう、ほんの少しばかり隙のある構えをとる。

 最悪罠に見えても構わん。その場合は逆に隙のない方から攻めてくるはずだ――。

 こちらが構えるのを見てか、目標のこちらに対する罵倒が止んだ。さらに、攻撃の意思はなく、努めて冷静であるのを悟ったのか。先ほどとは打って変わって罵倒の一言すらも吐き出すことなく、ただゆっくりと肩を落としていき、目標独特の、異様なまでの前傾姿勢を取る。

 来るか――。

 だかしかし、すぐには来ない。

 集中しているのか――。初見の反撃ではなく、回数を増やして結局、自慢のフェイントでくる算段か――。だが関係ない、もうすでに種は割れている。

 次々と倒れていく粗悪品共の姿を思い浮かべながら、その時の感覚を蘇えらせていく。

 奴の動きは速い、だが、だからこそ分かる――。

 空気が揺れる――。髪が流れる――。

 空気の揺れが示すのだ、奴の動きを――。ならば回数がいくら増えようと同じこと――――。

 シィィィィィィ――――。

 呼吸の音がする。

 間違いない、今度こそ――。

 音が止み、足元が大きく爆ぜた。

 正面――来る――だが本命ではない――どっちだ――。

 目標が迫る。空気は揺れない。

 なぜ――いやまだだ――まだ射程外――。

 目標が眼前に迫る。空気は――。

 揺れない――なぜ――!

 眼前に迫った目標の口が突如、大きく開かれた。

 ま――! 噛――――。

 咄嗟に、両腕を寄せ、盾のように構える。

 直後、鋭く突き刺すような痛みが骨にきた。

 猛烈な痛みが大波のように押し寄せる。何かが告げる、叫べと。

「グォォォォオオオオオオオオ――――!!!!」

 痛みが引いていく――――。叫んでいるうちは痛みを弱く感じる――。

 叫ぶ。声を上げ、ただただ必死に叫ぶ。上品さなど欠片もない、腹の底の底からの声。まさに本能の声とも言うべき叫び声。

 抜く! 抜かないと! さもないと! 死ぬ!

 さらに声を上げ、痛みを紛らわせ、全身に力を込める。

 この閉じ切った奴の口を、少しでもいいからこじ開ける――!

「オオオォォォォオオオオォォォォォォオオオオオォォォォォォォ――――!」

 徐々に――声が――遠く――なって――いく――――。

 もっと――もっと声を――。より――より力を込めて――。

 ォォオオオァァアアアァァァ――――――――。

 ==========

 ブペッ――!

 口内に大量に溜まった血を、まるで、喉に引っかかった痰でも吐くかのようにして吐き出す。

 何年、いや十何年ぶりだろうか――。

 久しぶりの鮮血の味に舌が痺れている。

 やはり良いものではないな。ましてや美味いはずもない。気色が悪いだけだ。こんなこと、これっきりにしたいものだが……、これからはそうもいかない、か。

 腕から、大量の血を流し、徐々に青白く変色していくローゼスの死体に視線を落とす。

「ローゼス、貴様が思っている通り、貴様は優秀だ。しかし、自らが優秀だと思っている者ほど答えに飛びつくものだ。たとえそれが用意された物だとしてもな。……さて――」

 顔を上げ後ろに振り向く。

「急がないとな――」

 指を曲げ、しっかりと土を踏み締め、思いっきり地面を蹴り上げた。
しおりを挟む
最後まで読んでくださりありがとうございます。よろしければ、評価、ブックマークもよろしくお願いいたします。感想、批評好評、誤字脱字報告などいただけるもの全てありがたく頂戴いたします。
感想 1

あなたにおすすめの小説

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!

音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。 愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。 「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。 ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。 「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」 従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

悪役令嬢になるのも面倒なので、冒険にでかけます

綾月百花   
ファンタジー
リリーには幼い頃に決められた王子の婚約者がいたが、その婚約者の誕生日パーティーで婚約者はミーネと入場し挨拶して歩きファーストダンスまで踊る始末。国王と王妃に謝られ、贈り物も準備されていると宥められるが、その贈り物のドレスまでミーネが着ていた。リリーは怒ってワインボトルを持ち、美しいドレスをワイン色に染め上げるが、ミーネもリリーのドレスの裾を踏みつけ、ワインボトルからボトボトと頭から濡らされた。相手は子爵令嬢、リリーは伯爵令嬢、位の違いに国王も黙ってはいられない。婚約者はそれでも、リリーの肩を持たず、リリーは国王に婚約破棄をして欲しいと直訴する。それ受け入れられ、リリーは清々した。婚約破棄が完全に決まった後、リリーは深夜に家を飛び出し笛を吹く。会いたかったビエントに会えた。過ごすうちもっと好きになる。必死で練習した飛行魔法とささやかな攻撃魔法を身につけ、リリーは今度は自分からビエントに会いに行こうと家出をして旅を始めた。旅の途中の魔物の森で魔物に襲われ、リリーは自分の未熟さに気付き、国営の騎士団に入り、魔物狩りを始めた。最終目的はダンジョンの攻略。悪役令嬢と魔物退治、ダンジョン攻略等を混ぜてみました。メインはリリーが王妃になるまでのシンデレラストーリーです。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

処理中です...