アルビノ少女と白き真炎龍《ヴェーラフラモドラコ》〜家の近くの森で絶滅したはずの龍を見つけたので、私このまま旅にでます〜

辺寝栄無

文字の大きさ
上 下
13 / 48
‐1336年 日ノ炎月 5日《5月5日》‐

龍と出会った日 2

しおりを挟む
「本物……の、ドラゴン……。」   

 あまりの驚愕と感動に半分呆けながらも、私はただただドラゴンを見ていた。    

 しばらくして感情に思考が追いつき始める。いやむしろ思考が感情につられたというべきかもしれない。    

 思考は、まるで感情に導かれるかのようかの様に、目の前のドラゴンについて分析をし始めた。    

 全体の印象としては線が細くしなやかな印象……で、頭は蛇や蜥蜴に近い? まぁ、そもそも魔瘴マナズマの影響で変化した蜥蜴や蛇が竜擬ドラプタイルと呼ばれているくらいだ。似ていて当然か。    

 額からは生えかけの歯のような小さな角? が左右からちょこんと顔を出している。竜擬ドラプタイルとは違い、鱗が変化したものではなく、そもそもの構造からして頭蓋骨に角という部位が存在していると思える生え方だ。鱗を突き破っていることからもそれは明らかだ。これは紛れもなく本物のドラゴンであることの証明だ。新・龍種解体書にそう書かれていたのだから間違いない。だけど思っていたよりも小さい。まだ子供だから?  

 成長と共に角も伸びていくのかな。どんな形になるだろう。天を突くように真っ直ぐ? それともグネグネ捻れる? 鹿の様に枝分かれするかもしれない!    

 おっと、いつまでも角だけにかまけている場合じゃない。見るべき所はまだまだいっぱいある。  
  
 とりあえず上から下に順々に下がっていこうか。    

 首はスラッとしていて長く、蛇みたいだ。これならば真後ろだって首を捻るだけで簡単に見れそうだ。    

 首の付け根には肩があって腕が伸びている。腕の先にはもちろん手もあって指だってある。本数は……。一、ニ、、五本だ、私たち人と同じ! いや、まだ翼指よくしがあったんだった。全部含めると本のとおりなら六本のはずだけど…………。     

 だめだ。翼が折り畳まれてピッタリと腕にくっついていて数えようがない。でもちゃんと肘に沿って曲がっているあたり翼指はちゃんとありそうだ。さすが翼の指と翼指というだけのことはある。翼の扱いは自由自在ってわけだ。

 うーん、でもやっぱりちゃんと確認したいし……どうにか翼を広げてくれないかな。今の状態でもなんとか腕の外側から翼膜よくまくが張っているということはわかるけど……。うーーん……見てみたい、どうにかならないかな……。あ、そうだ!

 私は腕を開き、脇をワキワキさせて翼を広げる様な動作をする。

 ドラゴンと違って翼膜なんてないから、ちゃんと伝わるかどうかはわからないけど、でもやらないよりはやったほうがいいに決まってるし、後は真似さえしてくれれば――。    

 しかし、私の思惑とは裏腹にドラゴンはびっくりしたのか、首を引いて小刻みに震え出してしまった。    

 まずい……、警戒させちゃったかもしれない。    

 腕を下ろし、私は慌てて後ろに下がった。

 逃げられちゃ元も子もない。残念だけど翼を広げた姿は今は諦めよう。しばらくはじっとして、警戒が解けたとしてもとりあえずのところは観察だけにしておこう。    

 お互い少し距離をとって離れたおかげか、と言っても手を伸ばせばなんなく触れる程度の距離ではあるけど、ドラゴンの緊張がさっきよりは解けた様な気がする。    

 早速と言わんばかりに私は再び観察を再開した。    

 翼はまだ折り畳まれたままなので確実ではないけど、おそらく翼膜は、腰? にまで張っている、かな。となればこれは相当大きい。それだけ大きくなければ飛べないということは鳥の様に骨が軽いということではないのかも。それに腕から腰にかけて翼膜が張っているということは腕を上下に振って飛ぶということだ、たぶん……。だけどその割には肩や胸といった上半身の筋肉が発達していない様な気がする。    

 これも角と同じで子供だから未発達ってことかな?    

 いや、それとも魔力の循環効率が高くて体内を循環する魔力を操作する技術があるってことかも?    

 魔力循環の意図的な操作は干渉魔法の基本中の基本だし身体機能の補助と向上のために私だってやっていることだ。本によるとドラゴンの知能は相当高いと言っていたし中には言葉を発していたドラゴンもいたとか。そうなると確かにできないことはなさそうだ。とっさに思いついた割には結構ありそうな話じゃ。だとすればこれは物凄い発見だ。だってドラゴンが魔力循環の操作に長けるなんて本にも書かれていなかった。あのインクリオスティン先生すらも発見できなかったことだ。観察だけで気がつけるなんてすごい、すごいぞ私!! そうとなれば早速観察を続けていかないと。きっとまだまだ新しい発見が私を待っている。    

 上半身の次は下半身だ。    

 まず最初の印象としては丸みがあって土台がしっかりしていそうな感じだ。瞬発力もありそうで小回りの利きそうな体つきをしている。そう、まるで猫みたいな。パッと見る限りだと足の構造だって猫に近そうだし結構機敏なのかも。太腿がしっかり、って言ってもまだ生まれたばかりだから全然細身ではあるけど、している気がする。踵の位置も高い。本当に猫みたいな足だ。指の本数は……手と違って四、本かな。いや、踵に生えている爪……? を入れると五本だ。ただこれを指として数えていいのか。見た限りだと踵から直接爪が飛び出ている。この踵の指? には、前についている指と違って関節が無いのかもしれない。あったとしてもこれじゃあ相当短そうだしこれじゃあ曲がるかどうかすら怪しい。それを指と言ってもいいのか……微妙だ。そもそもこの爪はなんのために生えているんだろう。尻尾を振る時に振り回されないように踏ん張るためとか? 確かに尻尾は長いし体全体に対しての太さも結構あるし必要といえばそうかもしれない、けどただそのためだけにあんな場所に突然ポツリと爪が飛び出ているものなのか、支えるためというのは理由としてはまだ弱い気がする。他に何か理由が……。うーん、……。 ! もしかして……、いやけど、……。……! ……、……? ……――――。  
しおりを挟む
最後まで読んでくださりありがとうございます。よろしければ、評価、ブックマークもよろしくお願いいたします。感想、批評好評、誤字脱字報告などいただけるもの全てありがたく頂戴いたします。
感想 1

あなたにおすすめの小説

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!

音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。 愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。 「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。 ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。 「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」 従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

処理中です...