ぼくは妖怪配信者!

神伊 咲児

文字の大きさ
上 下
18 / 23
妖怪バトル

第18話 毛毛丸との別れ

しおりを挟む
 僕は母さんと一緒にネズミ神社に向かった。
 途中、三つに分かれた小道に入る。
 僕は一番右端の道ってわかっているのだけど。

「優斗! ど、どこ行くの!?」

「え? どこってこの道をまっすぐだよ?」

「み、道なんてないじゃない!?」

「はい?」

 僕が小首を傾げていると、 毛毛丸けけまるがその疑問に答えてくれた。

『普通の人間は龍の道が見えないんだよ』

 ああ、なるほど。

「僕が先に入るからさ。母さんは後ろからついて来てよ」

 と、先に進むと、

「ゆ、優斗が消えたわ! ど、どこ行ったの!?」

「こっちこっち」

「木と草しか見えなわよ!?」

 僕は母さんの手を取った。

「きゃあ!」

「んじゃあ、手をつないで行くからさ」

「わぁあああ!! 真っ暗でなにも見えないわよ!? 夜になっちゃったのかしら!?」

「今はまだ昼過ぎだよ」

 本当になにも見えないんだな。

「手を離さないでね優斗。いい? 絶対に手を離しちゃ嫌よ」

「はいはい」

 僕たちは鳥居の前に到着した。

「着いたよ。あの神社だけど見えるかな?」

「あ……。あれがネズミ神社ね」

「うんそうだよ。行こう」

「あ、優斗……」

「なに?」

「て、手はつないどいてくれると助かるんだけど……」

「……わかったよ。んじゃ行こう」

「ゆ、ゆっくりね!」

 ふふ。
 意外と母さんって怖がりなのかもな。

 社の中に入る時も、母さんは恐る恐るだった。

『人間の女。いらしゃんせ』

「わぁあ!! ネズミが着物着てるぅうう!!」

 んもぅ。

「動画で観てるでしょ? 羽織ネズミだよ」

 社内に入るやいなや。

グルン!!

「きゃあああああ!! 逆さまになったわ!!」

 逆さベッタラの仕業だな。

「大根」

 と言うと、すぐに元に戻った。

「え? ど、どういうこと?」

「動画でやってたでしょ?」

 いざ、自分で体験するとわからないもんなのかな。

 母さんは大きな瓢箪を見つめた。
 そこから大きなネズミが顔を出す。

「ぎゃあああ!! 大きいネズミィイ!!」

 いや、だから。
 動画配信で散々観てたのにさ。
 
「瓢箪ネズミの長だよ」

『優斗よ。その女は誰じゃ?』

「ぼくの母さんです。今日は長に相談したいことがあって連れて来ました」

『ほぉ。優斗の母親か。美しい 女子おなごじゃな』

 しばらくすると、母さんは気持ちが落ち着いたみたいだ。
 長に向かって深々と頭を下げる。

「歌川 彩絵《さえ》です。いつも息子の優斗がお世話になっております」

『うむ』

「これ、栗饅頭です。良かったら皆さんでお食べになってください」

『おほ! これはありがたい。わしの好物なんじゃ』

 母さんは長に相談した。

「長。詳しい話は息子から聞きました。姫井ヶ森が人間の手によって無くなろうとしているようですね。ホテルが建ってゴルフ場の建設が計画されてるとか。そのことについて妖怪たちはどう考えているのでしょうか?」

『ふむ。わしらも考えておったがな。ちとみんなにも話しを聞いてもらおうかの。これ、皆の衆、ここに来い』

 長が小さな手をパンパンと叩くと、大勢の妖怪が集まった。
 金魚童。逆さベッタラ。雲外鏡。苔溜まり。
 あ、火吹きリスも来てるや。
 
「ひぃいい!!」

 母さんは僕に抱きついた。

「母さん。大丈夫だよ。僕がついてるからさ」

 群れの中には 目目連もくもくれんもいた。
 それを見た母さんは更にブルブルと震える。

「ゆ、優斗ぉ……」

「大丈夫大丈夫」
 
 僕と 毛毛丸けけまるがそばにいるからね。

『わしらは引越しを考えておる』

 え!?

 長の答えに驚かずにはいられない。
 まさか、森を出ていくなんて……。

『わしら妖怪はな。この森に千年以上も厄介になった。最近は住宅街が近くにできて頻繁《ひんぱん》に人間が来るようになってしまった。わしらと人間の距離が近づきすぎたのかもしれん』

「ど、どこに引っ越すのですか?」

『もっと山の奥の方じゃな。人が入らんような所を考えておるよ』

 そんなぁ……。じゃあ、僕の家から遠くなっちゃうよ。
 せっかく仲良くなれたのに。

 母さんはなんとか落ち着きを取り戻した。

「でも、おかしいわね……。この姫井ヶ森は生産緑地になっていてゴルフ場にしたりホテルを建てたりはできないのよね。地主の許可が出ないと森は壊せないと思うんだけど……?」

 この疑問には、 目目連もくもくれんが答えてくれた。

『大金持ちがいるでありんす。そいつが裏で動いているでありんすよ。大金を使って、この森を地主から買うつもりでありんす』

「大金か……」

 ああ、僕たちにもお金があったらなぁ。
 この森を丸ごと買うことができるのに。

 結局、その日は答えが見つからなかった。
 妖怪たちは穏やかに暮らせる土地を探すという。

 僕は家に帰ってお風呂に入った。

 ああ、これからどうなるんだろう?

「ねぇ、 毛毛丸けけまる。長たちが引っ越ししたら 毛毛丸けけまるはどうなるのかな?」

  毛毛丸けけまるは元気がなかった。
 信じられないくらいにテンションが低い。

『……オイラも引っ越しだな』

「も、もう一緒に暮らせないのかな?」

『……今はさ。姫井ヶ森が近いだろ? だから、父ちゃんが優斗のそばにいるのを許してくれてんだ。 目目連もくもくれんのことも解決しちまったからな』

「え? じゃ、じゃあ……。僕たちお別れなの?」

『…………』

「け、 毛毛丸けけまるぅ」

『オ、オイラだって……。嫌だよ。でもよ。しょうがないよな』

 ええええええ……。
 そんなぁ……。

「シロぉおおお!!」

 僕は思わず、 毛毛丸けけまるを抱きしめる。悲しすぎて昔の名前を呼んじゃったよ。

 お風呂から上がると、母さんはパソコンにかじりついていた。
 なにかを必死に探すように。
 それから、色んな所に連絡して、確認している。
 一体、なにをしてるんだろう?

 それから一週間が経った。

 僕は夏休みになった。
 本当はうれしいんだけどね。
 こんなにも気分が落ち着かないのは 毛毛丸けけまるとの別れが近づいているから。

 長は言う。

『やっとな。いい場所が見つかったんじゃよ』

 ああ……。
 ついに、来てしまった。

『今宵《こよい》は満月じゃからな。妖怪が引っ越すにはいい機会なんじゃ』

 じゃあ、今晩にお別れ……。

 ああ、 毛毛丸けけまる……。

 僕は過去の嫌な記憶がよみがえる──。

 仲良くなった子犬のシロが、朝起きたらいなくなっていた。

「シロォオ? どこにいったのシロォオオ?」

 僕はずっと探し回った。
 母さんと一緒に警察にも行ったっけ。

 もしかしたら、また会えるかもしれない。
 そう思って必死に探し回った。
 大好きなシロ。
 
 僕の友達……。



 だから、シロと再会できた時は本当にうれしかったんだ。
 
 まさか、シロが妖怪だったなんて知らなかったけど。
 でも、そのおかげで一緒に話すこともお風呂に入ることも、寝ることだってできるようになったんだ。

  毛毛丸けけまると別れたくない……。

 ああ……嫌だ。
 嫌だよぉおおお。

 ヒック……ヒック……。

 その嗚咽は 毛毛丸けけまるだった。
  目目連もくもくれんに石の下敷きにされても泣かなかった彼が、大粒の涙を流しているのだ。

『優斗ぉおおお……。オイラやだよぉおおおお……。別れたくねぇよぉおおおお……』

「僕だって嫌だぁあああああああ!!」

『優斗ぉおおおおお!!』

 毛毛丸けけまるぅううううう!!」

 僕たちは抱き合った。

 その時である。

「きゃああああああ!! ちょ!! 助けてぇええええ!!」

 女の人の悲鳴。

 この声……。

「優斗ぉおお!? いるぅううう? 助けてぇええええ!?」

 母さんだ!
 外に行くと、竜の道の真ん中で両腕をバタつかせて立ち往生《おうじょう》しいていた。

「な、なんで来たの?」

「そ、その声は優斗? 真っ暗で見えないのよぉお!! 手を引っ張ってぇええええ!!」

 僕は母さんの手を引いてネズミ神社に入った。

「今晩なんだって……。妖怪たちの引っ越し」

『彩絵《さえ》には、世話になったのぉ。おまえさんが持って来てくれる栗饅頭は美味かったわい』

 母さんはリュックから資料を取り出した。

「引っ越しの話。少し待っていただけませんか? 私に素敵なアイデアあります」

 なんだろう?

「上手くいけば、引っ越しをしなくて済みますよ」

 え!?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

湯本の医者と悪戯河童

関シラズ
児童書・童話
 赤岩村の医者・湯本開斎は雨降る晩に、出立橋の上で河童に襲われるが…… ‪     ‪*‬  群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

処理中です...