ぼくは妖怪配信者!

神伊 咲児

文字の大きさ
上 下
3 / 23
動画を撮影してみよう!

第3話 姫井ヶ森

しおりを挟む
 僕は虫取り網と虫カゴを持って姫井ヶ森の入口に立っていた。

 思えば、この森に一人で来たのは初めてかもしれない。
 いつもは学校の友達とか、母さんと一緒だったからな。
 
 聞こえてくるのはセミの声。

ジ~~ジィイイ、ジリジリジリジリ~~。

 ふふふ。
 このセミはねアブラゼミ。茶色い羽のセミなんだ。

 夕方近くになるとヒグラシが鳴くからね。
 それまでには帰ろうかな。

サワワーー。

 気持ちのいい風だな。

 木と苔と土の香りがする。
 僕はこの森が大好きなんだ。
 
 今日はタガメを撮影しに来たんだけどさ。
 この森にはクワガタがいるんだよね。
 タガメの次はクワガタでもいいかもな。
 ふふふ。虫がいっぱいいる所ってテンションが上がるよね。

 胸にはベルトで固定されたスマホがしっかりと固定されている。
 
 スマホの録画ボタンを押して、録画スタートだ。

ポチン……。

 えーーと。
 言いたいセリフは紙に書いて来たんだよな。
 紙を見ながらぁ……。

「み、みなさん。こ、こ、こんには! ユートです!」

 やったーー!
 言えたぞぉ。

 挨拶はできた。
 とりあえず、動画を撮ってる理由を説明しよう。
 まずは場所の説明からぁ……。

「えーーと、ここは……、姫井ヶ……」

 あ、待てよ。
 母さんに地名は言わないように注意を受けていたんだっけ。
 インターネットのトラブルは色々あるから、個人の名前とか地名はできるだけ言わない方がいいんだったな。

「こ、ここは近所の森です!」

 うん。
 これでいいだろう。

「今から、この森の中の沼に行こうと思います」

 おおおお!
 ペラペラと話せるぞ。
 だって、目的がハッキリしてるからな。
 虫捕りは自分に合っているのかもしれないぞ。

「今回。沼で探したいのはタガメです! 知らない人に教えてあげるんだけどさ。タガメってレア昆虫なんだよね。へへへ」

 ああ、次から次に言葉が出てくるなぁ。
 好きなことって、こんなにも話しやすいのかぁ。

 僕は沼に向かいながら話した。

「タガメは水生カメムシ類でね。日本では最大の水生昆虫なんだ! 今日、これから行く沼でさ。ゲットしようと思います!」

 ふふふ。
 昆虫の話だったらいくらでもできそうだぞ。

 道の脇には小川が流れる。

「上流は沼地です。その水が小川になって流れています。この小川にはサワガニがいます」

 森を進むと三つに道が分かれていた。

「あれ? 沼ってどの道だったかな?」

 この前は母さんと二人だったからな。
 
 小川は二つの道沿いから流れていた。

 ということは、二つのうちどっちかだな。

 んーー。

 ああ、じゃあ、右に行こうかな。
 なんとなく、こっちな感じがするんだよね。

 しばらく、進むと、道の脇に髪の長い女の人が立っていた。
 それはコート姿で、帽子を深々と被っている。

 こんな暑い日にコート??
 母さんは日焼け対策で長袖を着るけどさ。
 コートって、変じゃないかな?

 女の人が髪をかき上げようとした時。
 その白い腕から無数の目が見えた。

「え!? 目!?」

 その目は黄色くて、とても人の目とは思えない。
 そもそも、目は顔に付いているものであって、人の腕に付いているなんておかしい。
 よく見ると、首や脚にも、黄色い目が無数に付いている。
 それは生き物のように瞬いて、ギョロリと僕のことを見つめた。

「うわぁああああっ!!」

 女の人は「ししもうこん、か」と謎の言葉を呟いて足早にその場を去って行った。

「い、今のはなんだったんだ? 撮れてたかな? 体中に目が付いていたよね?」

 あ、いや。待てよ……。
 目の形って葉っぱに似てるんだよな。
 体中に葉っぱが付いていたとは考えられないだろうか?

 ……うん。
 きっと、そうだ。
 葉っぱだ。そうに違いない。
 黄色い感じだったから、枯れかけた葉っぱが体中に付いていたんだ。

「あれは多分、葉っぱです」

 動画用の解説は忘れない。
 配信者っぽくなってきたかも。

 女の人が、ししもうこん、って言ってたと思うけど、そこはよくわからないな。

 まぁいいや。
 僕はさっきの女の人のことは忘れて更に奥に進んだ。

「そろそろ沼があるんだけどなぁ?」

 道を間違えたかもしれない。
 引き返そうとしたその時。
 目の前に古い鳥居が見えた。

「へぇ……。こんな所に神社があるんだ」

 ずいぶんと古い鳥居だな。
 苔が付いて緑色になってるよ。

「ちょっと。中に入ってみようかな」

 少し怖かったけど……。
 撮影してるしね。
 こんな珍しい場所を知っているのはなんだか自慢できるかもしれない。

 牛田だってここは知らないだろう。
 人気がなさそうだし、もしかしたら秘密基地にできるかも。

 境内には雑草が生えていた。
 石畳はひびだらけだ。

 神社の横には竜の像があった。
 苔だらけで古いのがよくわかる。その口からチョロチョロと湧き水が出ていた。

「ああ、小川の水はここからだったのかぁ」

 ということは、道を間違えてしまったんだな。

 神社の天井には蜘蛛の巣が張っていた。

 うわぁ……。
 やっぱり、ちょっと怖いな。
 
「手入れをしてないんだろうな……」

 突然。
 クスクスと笑い声が聞こえた。

 え!?
 だ、誰だ!?

 それは甲高い、子供の声だった。

『クスクス。わらしゃの宮っこに、はいりゃんせ。クスクス』

 なんだ……子供か。
 みんなで遊んでいるのかな?

 社の階段。
 丁度、賽銭箱がある所。
 そこを、サササーー! となにかが走った。

 虫?
 に、しては大きいかな?
 僕の手の平サイズはあったと思う。
 色が、ピンクとか赤。すごく派手だったけど……。

『クスクス。宮っこに、はいりゃんせよ。クスクス』

 何を言ってるんだろう?
 宮っこって神社のことかな?
 はいりゃんせって。入れってこと??

 賽銭箱の奥には扉があった。
 どうやら少しだけ開いてるみたい。
 笑い声はその中から聞こえてきた。

『こっち。こっち。こっちだで』

 うーーんと。
 つまり、子供たちが神社の中に入って遊んでるってことかな?
 声からして低学年だよね?

「そんな所で遊んじゃダメだよ? 学校で習わなかった? 先生に怒られるよ?」

『クスクス。こっちさ。こいこい。クスクス』

 扉の隙間から小さな手が僕を手招きする。
 茶色くて、木の枝のようにも見えるけど……指が動いてる。

「手……だよね??」

 隙間から顔を出したのは、色鮮やかな花柄の着物を身にまとったネズミだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

湯本の医者と悪戯河童

関シラズ
児童書・童話
 赤岩村の医者・湯本開斎は雨降る晩に、出立橋の上で河童に襲われるが…… ‪     ‪*‬  群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

処理中です...