21 / 22
運命からは逃げられないわけ?①
しおりを挟む
兄からは婚約破棄の許可をもらったものの、モースリンはそれをすぐに実行に移すほど浅薄ではなかった。
まあ、ハリエットに対する未練があったのも確かだが……この婚約が国内の政治的なパワーバランスをとるためのものであり、つまり王家がその権力を繋ぎ止める必要があるほどの最強家門であるカルティエ家が王家に三行半を突きつけるというのは、これすなわち国家に対して叛逆の意図アリと受け取られる可能性が濃厚すぎるからである。
だからこそ婚約解消--協議離婚的に穏便な方法で婚約を白紙に戻したいと、これが現段階でのカルティエ家での意向であった。
ところが、どこの国にも騒乱を求める者はいるわけで、この国では神殿派の最高峰である大神殿の主--キュプラ=ベンベルクがそれに当たる。そう、カエデの身柄を保護している大神殿の主人である。
彼は二十代という異例の若さで大神殿主の職についた異才であり、まだ若いが故の野心に燃える心を失っていなかった。
キュプラは異界よりの召喚に応じてこちらの世界に現れたカエデを、人の少ない大神殿の奥深くに住まわせている。神殿側の言い分というものはあって、曰く『聖なる御身に世俗の垢の着かないように』ということらしい。
元々がカエデの召喚自体が神託によるものだった。南の村に現れた魔物の討伐を依頼された神殿に女神が降り、魔物に対して絶対的な脅威となる光の巫女を異界より召喚せよとのたもうたとか。その神託を受けたのはキュプラ猊下が一人きりの時であったとか、これ、何気に大事。
つまり、それが本当に神託だったのか、それともキュプラの虚言であるのかを知る人はいないということだ。
だが召喚されたカエデは実際に女神から光の魔力を授けられて南の村の魔物討伐に参加した。そして見事に魔物を退けたのだから、いまや神殿派はこれを『聖女』として崇め奉り、信仰のシンボルとしてこの世界にとどめおいているのである。
少なくともこれが表向きの理由--キュプラがカエデをこの世界にとどめおいたのには別の意図がある。
カエデには何人か侍女がつけられているが、これらはキュプラの意のままに動く子飼いの者たちである。むしろ侍女に扮した監視役という方が正解であろう。
彼女たちは聖女に傅き、細やかに身の回りの世話を焼くと同時に聖女をここから出さず、またここに誰も立ち入らせないように目を配っているわけだ。その甲斐あって、カエデはこの世界の常識をほとんど知らない。それこそがキュプラの狙いであった。
カエデが学園から帰ってきた頃合いを見計らって、キュプラは彼女の部屋を訪ねた。カエデはちょうど部屋着に着替え終えておやつを食べている最中であった。
キュプラは侍女たちを下がらせる。豪奢な部屋の中でキュプラとカエデは二人きりになったが、彼女は何も気にしない様子であった。むしろ若くて見目の良いキュプラと二人っきりになったことを喜んでいる節さえある。
カエデは一際甲高い耳障りな声で叫んだ。
「今日も来たの? 猊下、本当にアタシが好きなのねぇ」
そう言いながらひらひらと手を振るカエデは、王権に比肩する権力者である大神殿主を迎えるにしては、あまりにもだらしない姿だ。
部屋の真ん中には天蓋の付いたバカでかい寝台が置かれているが、カエデはその真ん中に胡坐をかいて菓子を頬張っている。黄金色をした焼き菓子のカスがぽろぽろとこぼれてもまったくお構いなし。
そもそも着衣からしてだらしない。彼女が異界の部屋着だと言って神殿の針子に仕立てさせた『キャミソール』なるものを着ているのだが、これが輪に縫った布を肩ひもで吊っただけという、ほとんど裸に近いものなのだ。
なんでも聖女曰く「ここにはくーらーがないから暑くって~」だそうだが、この世界の女ならば花も恥じらう盛りを過ぎた年まであっても、こんな破廉恥な格好で恋人以外の男の前に立つことはないだろう。
つまりカエデはこの世界の若い女性としての常識を一つも持ち合わせていない。ひるがえってこれは、キュプラによる情報操作がうまくいっている証拠でもあるが。
キュプラは、まるで目の前にあるのが玉座であるかのように、カエデがだらしなく身を投げた寝台の前に恭しく跪いた。
「聖女様におかれましては本日もご機嫌麗しく……」
カエデがキャーッと恥じらいも慎みもない悲鳴をあげる。
「やばやば、めっちゃ顔がいい!」
「お褒めに預かり光栄にございます」
「あ、やば、これ、スチルで見たかも」
「『すちる』ですか、それは、どのようなものなのです?」
キュプラはカエデが話す異界の言葉を否定したりせず、「なるほど、なるほど」と相槌を打ちながらその意味を説明させる。
彼はこうした丁寧な聞き取りを行うことによって、カエデが話す異界の言葉の意味を噛み砕き、自分の知識として吸収するようにしてきた。今ではカエデが元いた世界はには魔法が存在せず、こことは全く違う文明や常識を持つところなのだということもよく理解している。そこは魔法がない分、科学が発展していて、デンキというエネルギーで動く便利な道具に満ちた世界なのだと。
そして、そんな世界で育ったカエデから見れば、魔法があり、魔獣が存在するこの世界は、『物語の中で見たことがある』感覚を喚起させるものだということも、よーく理解している。
キュプラは立ち上がり、寝台の端にそっと座った。寝台は大きくて、それだけではカエデとの間に人一人分くらいの余裕があるのだが、そこに片腕をついて彼女に向けて身を傾ける。それでも拳一つ分の間は空いているが、これは貞操観念の壊れたカエデが飛びついてきたとしても咄嗟に身を引くことのできるギリギリの間合いだ。
それでもカエデから見れば、白皙の美青年が想い人に近づこうと精一杯身を乗り出しているように見えることだろう。それは『勉強』のために取り寄せた少女小説に書かれていた挿絵と同じ構図を真似たもの、つまりは計算なのだが。
「スチルとは挿絵のようなもの……つまり、聖女様はこれをお望みですか?」
下から見上げるようにして楓を見上げてやれば、彼女は忌々しくも甲高い声で喚く。
「いやぁあああ! 顔がいいー!!!!」
「ご満足いただけたようで何よりです」
「あ、でも、スチルでは手を握ってくれていたかも」
ニコニコしながら手を差し出すカエデに向かって、キュプラは心の中で悪態をつく。
(調子に乗りやがって、この売女が!)
しかしそんなことはおくびにも出さずに優しく微笑む。このくらいの演技ができなくては、聖職者の頂点である大神殿主など務まるわけがない。それに、こういう時に魔法のように使える言葉を、キュプラは心得ている。
「ピロン、『好感度』が下がりました」
途端に、カエデがパッと身をひいた。
「え、困る。無し、今のナシ」
キュプラはできるだけ無表情で答えた。
「ピロン、『好感度』が戻りました」
「あー、よかった」
これだ。彼女はやたらと『好感度』というものを気にする。だからこの言葉をうまく使えば、彼女を意のままに行動させることができるのだ。
実は学園でのカエデの取り巻きとして選び出した美少年たちには、王子とカエデが顔を合わせることがあれば、折に触れて「ピロン、『好感度』が上がりました」と囁くようにと伝えてある。その効果は、そろそろ出ているはずである。
まあ、ハリエットに対する未練があったのも確かだが……この婚約が国内の政治的なパワーバランスをとるためのものであり、つまり王家がその権力を繋ぎ止める必要があるほどの最強家門であるカルティエ家が王家に三行半を突きつけるというのは、これすなわち国家に対して叛逆の意図アリと受け取られる可能性が濃厚すぎるからである。
だからこそ婚約解消--協議離婚的に穏便な方法で婚約を白紙に戻したいと、これが現段階でのカルティエ家での意向であった。
ところが、どこの国にも騒乱を求める者はいるわけで、この国では神殿派の最高峰である大神殿の主--キュプラ=ベンベルクがそれに当たる。そう、カエデの身柄を保護している大神殿の主人である。
彼は二十代という異例の若さで大神殿主の職についた異才であり、まだ若いが故の野心に燃える心を失っていなかった。
キュプラは異界よりの召喚に応じてこちらの世界に現れたカエデを、人の少ない大神殿の奥深くに住まわせている。神殿側の言い分というものはあって、曰く『聖なる御身に世俗の垢の着かないように』ということらしい。
元々がカエデの召喚自体が神託によるものだった。南の村に現れた魔物の討伐を依頼された神殿に女神が降り、魔物に対して絶対的な脅威となる光の巫女を異界より召喚せよとのたもうたとか。その神託を受けたのはキュプラ猊下が一人きりの時であったとか、これ、何気に大事。
つまり、それが本当に神託だったのか、それともキュプラの虚言であるのかを知る人はいないということだ。
だが召喚されたカエデは実際に女神から光の魔力を授けられて南の村の魔物討伐に参加した。そして見事に魔物を退けたのだから、いまや神殿派はこれを『聖女』として崇め奉り、信仰のシンボルとしてこの世界にとどめおいているのである。
少なくともこれが表向きの理由--キュプラがカエデをこの世界にとどめおいたのには別の意図がある。
カエデには何人か侍女がつけられているが、これらはキュプラの意のままに動く子飼いの者たちである。むしろ侍女に扮した監視役という方が正解であろう。
彼女たちは聖女に傅き、細やかに身の回りの世話を焼くと同時に聖女をここから出さず、またここに誰も立ち入らせないように目を配っているわけだ。その甲斐あって、カエデはこの世界の常識をほとんど知らない。それこそがキュプラの狙いであった。
カエデが学園から帰ってきた頃合いを見計らって、キュプラは彼女の部屋を訪ねた。カエデはちょうど部屋着に着替え終えておやつを食べている最中であった。
キュプラは侍女たちを下がらせる。豪奢な部屋の中でキュプラとカエデは二人きりになったが、彼女は何も気にしない様子であった。むしろ若くて見目の良いキュプラと二人っきりになったことを喜んでいる節さえある。
カエデは一際甲高い耳障りな声で叫んだ。
「今日も来たの? 猊下、本当にアタシが好きなのねぇ」
そう言いながらひらひらと手を振るカエデは、王権に比肩する権力者である大神殿主を迎えるにしては、あまりにもだらしない姿だ。
部屋の真ん中には天蓋の付いたバカでかい寝台が置かれているが、カエデはその真ん中に胡坐をかいて菓子を頬張っている。黄金色をした焼き菓子のカスがぽろぽろとこぼれてもまったくお構いなし。
そもそも着衣からしてだらしない。彼女が異界の部屋着だと言って神殿の針子に仕立てさせた『キャミソール』なるものを着ているのだが、これが輪に縫った布を肩ひもで吊っただけという、ほとんど裸に近いものなのだ。
なんでも聖女曰く「ここにはくーらーがないから暑くって~」だそうだが、この世界の女ならば花も恥じらう盛りを過ぎた年まであっても、こんな破廉恥な格好で恋人以外の男の前に立つことはないだろう。
つまりカエデはこの世界の若い女性としての常識を一つも持ち合わせていない。ひるがえってこれは、キュプラによる情報操作がうまくいっている証拠でもあるが。
キュプラは、まるで目の前にあるのが玉座であるかのように、カエデがだらしなく身を投げた寝台の前に恭しく跪いた。
「聖女様におかれましては本日もご機嫌麗しく……」
カエデがキャーッと恥じらいも慎みもない悲鳴をあげる。
「やばやば、めっちゃ顔がいい!」
「お褒めに預かり光栄にございます」
「あ、やば、これ、スチルで見たかも」
「『すちる』ですか、それは、どのようなものなのです?」
キュプラはカエデが話す異界の言葉を否定したりせず、「なるほど、なるほど」と相槌を打ちながらその意味を説明させる。
彼はこうした丁寧な聞き取りを行うことによって、カエデが話す異界の言葉の意味を噛み砕き、自分の知識として吸収するようにしてきた。今ではカエデが元いた世界はには魔法が存在せず、こことは全く違う文明や常識を持つところなのだということもよく理解している。そこは魔法がない分、科学が発展していて、デンキというエネルギーで動く便利な道具に満ちた世界なのだと。
そして、そんな世界で育ったカエデから見れば、魔法があり、魔獣が存在するこの世界は、『物語の中で見たことがある』感覚を喚起させるものだということも、よーく理解している。
キュプラは立ち上がり、寝台の端にそっと座った。寝台は大きくて、それだけではカエデとの間に人一人分くらいの余裕があるのだが、そこに片腕をついて彼女に向けて身を傾ける。それでも拳一つ分の間は空いているが、これは貞操観念の壊れたカエデが飛びついてきたとしても咄嗟に身を引くことのできるギリギリの間合いだ。
それでもカエデから見れば、白皙の美青年が想い人に近づこうと精一杯身を乗り出しているように見えることだろう。それは『勉強』のために取り寄せた少女小説に書かれていた挿絵と同じ構図を真似たもの、つまりは計算なのだが。
「スチルとは挿絵のようなもの……つまり、聖女様はこれをお望みですか?」
下から見上げるようにして楓を見上げてやれば、彼女は忌々しくも甲高い声で喚く。
「いやぁあああ! 顔がいいー!!!!」
「ご満足いただけたようで何よりです」
「あ、でも、スチルでは手を握ってくれていたかも」
ニコニコしながら手を差し出すカエデに向かって、キュプラは心の中で悪態をつく。
(調子に乗りやがって、この売女が!)
しかしそんなことはおくびにも出さずに優しく微笑む。このくらいの演技ができなくては、聖職者の頂点である大神殿主など務まるわけがない。それに、こういう時に魔法のように使える言葉を、キュプラは心得ている。
「ピロン、『好感度』が下がりました」
途端に、カエデがパッと身をひいた。
「え、困る。無し、今のナシ」
キュプラはできるだけ無表情で答えた。
「ピロン、『好感度』が戻りました」
「あー、よかった」
これだ。彼女はやたらと『好感度』というものを気にする。だからこの言葉をうまく使えば、彼女を意のままに行動させることができるのだ。
実は学園でのカエデの取り巻きとして選び出した美少年たちには、王子とカエデが顔を合わせることがあれば、折に触れて「ピロン、『好感度』が上がりました」と囁くようにと伝えてある。その効果は、そろそろ出ているはずである。
0
お気に入りに追加
51
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」

あなたのことなんて、もうどうでもいいです
もるだ
恋愛
舞踏会でレオニーに突きつけられたのは婚約破棄だった。婚約者の相手にぶつかられて派手に転んだせいで、大騒ぎになったのに……。日々の業務を押しつけられ怒鳴りつけられいいように扱われていたレオニーは限界を迎える。そして、気がつくと魔法が使えるようになっていた。
元婚約者にこき使われていたレオニーは復讐を始める。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

10年前の婚約破棄を取り消すことはできますか?
岡暁舟
恋愛
「フラン。私はあれから大人になった。あの時はまだ若かったから……君のことを一番に考えていなかった。もう一度やり直さないか?」
10年前、婚約破棄を突きつけて辺境送りにさせた張本人が訪ねてきました。私の答えは……そんなの初めから決まっていますね。

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます
おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。
if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります)
※こちらの作品カクヨムにも掲載します

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる