新見啓一郎の事件簿~終天の朔~

麻生 凪

文字の大きさ
上 下
59 / 60

終天の朔

しおりを挟む
「日の当たる場所なんか在りはしない、空っぽのこころに明日の風は届かない、堕ちて行くからだは誰にも見えはしない。朔の夜、信じることをやめた日が記念日になった。だから、闇を棲家と決めたんだ」

「それは……」

「そう『終天の朔』、9月20日付けのあなたが書いた日記です。天野さんが殺害された17日朔の晩、その3日後にね」

「…………」

 恭平の困惑した様子を確認しながら、新見は続ける。
「そして、これは天野さんのノートパソコンに残された最後の日記です。日付は9月17日、サイトへの投稿はされていません」
  新見はA4のコピー用紙を一枚テーブルの上に置くと、
「さくのよにひかりはあるの、わたしにはわかる。しんじつだけをてらしだす、みえないひかりがあなたをいぬき、そこにおちるかげ。ほのくらいそのかげがわたしのすべて」
   恭平の目を見ながら、礼子の最後の詩を読んだ。

「これは椎名さん、あなたが5月16日、日記サイトに投稿した詩『朔月』から、天野さんが引用したものです」

    恭平は新見から視線を逸らした。

「あなたのほのくらいかげが、わたしのすべて……大切な人を想って書いたのでしょう。私はこの詩に、『あなた』と書かれたその人の悲しみに対する天野さんの、深い理解と同情を感じました」

「…………」

「天野さんは、あなたがコンサートのアンコールで演奏したベートーベンの幻想曲風ソナタ、『月光』を聴きながら泣いていた……嗚咽のように、体をふるわせながら涙を流していたそうです」

 恭平は、何も言わず耳を傾けている。耳奥には、波しぶきのような耳鳴りが、微かに響き始めた。

「月光……そもそもベートーベンがつけたタイトルは『幻想曲風ソナタ』。それなのになぜ『月光』という呼び名が広まったのか……はっきりした理由はわかっていないが、もっとも有力とされているのは、ドイツの詩人レルシュタープの言葉がきっかけだという」

 ・・・・・・

『なにか寂しい詩ですね、わたしの心に重なります、わたしそのものかも……』

「朔月」にコメントありがとうございます。共感頂き感謝申し上げます。
初めてこのサイトを利用しました。今日は、少しばかり良いことがあったものですから、嬉しくなってしまって。でも、こんな詩を載せておきながらちょっと矛盾してますね、失礼しました(笑)

『お返事ありがとうございます。実はわたしも、今日初めてこのサイトを訪れたんです。ここのところ少しナーバスで、人恋しくなったのかも。そしたらLuna Lupsさんの詩に出会って、ほんとうにわたしの人生そのものというか、わたしの心に響いてしまって……でも、嬉しいことって(笑)、確かに矛盾してますね』

そうだったんですね。
ある尊敬する方に認められて、この詩を誉められて。今度、その人と一緒に仕事をすることになったんですが、その記念と言ったらなんですが……これまで生きた証しと言うか、僕の魂を綴ったものなんです。

『いろいろ苦労されてきたのですね。何度も読み返してしまいました。流浪のさだめ、漂白のみぎわに彷徨う魂、抜け殻の心……願いというものは儚いものですね、まるで手から離れてゆく風船のようで。腕を伸ばしても、背伸びをしても、失ってしまったものは二度とその手に戻らない』

儚い望み、風船ですか……

 ・・・・・・

「音楽評論家としても大きな影響力を持っていたレルシュタープがこの曲の第1楽章を聴き、《スイスのルツェルン湖の月光の波に揺らぐ小舟のよう》と例えた。この言葉が広まり、作品自体が『月光』と呼ばれるようになったと言われている。さらに、『月光』というネーミングを後押ししたもう一つの理由に、ベートーベンのはかない恋物語があった」

 恭平の瞼が、僅かながら震えた。

「作曲当時、彼が思いを寄せていた伯爵令嬢ジュリエッタ。この作品は、愛する彼女に贈られている。惹かれあった2人だが、境遇の差が生み出した壁は厚く、その恋はやがて終わりを迎える。切なく、はかない印象が『月光』という呼び名を後押したのではと……そんな名曲に、天野さんは自身の想いを重ねていたのではないかな」

 恭平は胸に溜めた息をゆっくり吐き出すと、静かに眼を開く。

「あなたと天野さんは、月をテーマにした日記でお互いの想いを重ねていましたね」

「…………」

「あなたが初めて日記サイトに自身の詩『朔月』を投稿したのは、5月16日。この日はあなたの21歳の誕生日であると共に、天野さんにとっても特別な日であった……あなた同様、彼女もまた、ある種の感慨を抱きながら、初めての日記サイトを訪れたのです。二人の出会いは単なる偶然では無かった。この事実を知った時私は、ただただ、言葉を失った……あなたが先程演奏した『フーガの技法』、フーガのように遁走《とんそう》しあう二人の魂は、重なり合ったのです」

 ・・・・・・

「見て、月があんなに綺麗。初めてよ、月を見てこんなにも穏やかな気持ちになったことなんて……あの日以来……今までなかった。寂しい人生よね、月を愛でる心の余裕など持てなかったもの。でもね、あなたが教えてくれた、変えてくれたの」

「僕だってそうさ、君に出会って、今まで感じたことの無い安らぎを実感しているよ」

「あぁ、あなたを愛しています……こんなにも……幸せなことはない」

「僕も愛しているよ……そう、帰る家なんか何処にもなかった。いつも孤独の中にいた……でもね、このロザリオだけが心の支えだったんだ。生まれた時からずっと僕を見守ってくれてた。そして、僕の願いを叶えてくれた……」

「ロザリオ……」

「あぁ、きっと、大切に想ってくれていた人が持たせたんだろう。ここにM.Mとあるだろ、その人のイニシャルかな……なんて、いつも考えていた」

「…………」

 ・・・・・・

(この沈黙こそが、如実に恭平の胸中をもの語る……)

 新見は賭けに出た。

「天野さんはね、実は妊娠していなかったのだよ」


「えっ……」
 半眼の瞼が一瞬のまばたきの後、大きく開かれた。

「彼女は、流産していたことを知らなかったんだ」


「……流産……」


「早発卵巣不全という不妊症だった、それは自身も知っていた。しかし、ある日、体調の異変に気付いた彼女は妊娠検査薬を使って調べてみたんだ。検査薬は陽性を示した。卵巣不全を克服し、確かに妊娠はしていた」

「…………」
    恭平の身体が震え始めた。

「でもね……枯渇しかけた卵胞から生まれた卵子に、完全には着床出来ていなかった。一度は着床したものの流れてしまった……それに気がつかなかったんだよ。その後完全に月経がなくなり閉経した為に、妊娠したと思い込んでいた……最期の時まで」

「……さいごの……とき……」

「これは彼女が、その日の為にと用意していたものだ」

 新見はショルダーバッグから靴下を取り出すと、テーブルの上に静かに置いた。

「これは、赤ちゃんの……くつした……」
 恭平は見つめたまま肩を大きく震わすと、右手でゆっくりと靴下に触れた。

「さぞ、嬉しかったんだろうね」


「うっ……うっ……俺は……」

「……椎名さん……」

「あぁ……俺は、なんてことを……うぅ……うぁー!」

「……やはり、知らなかったのですか……」


「うっ……うっ」
 暫く咽び泣いたあと、恭平は静かに犯行を自供し始めた。

「コンサートが終わった後に、会う約束をしていたんです」

「直接ビルの屋上に行ったんですね。初めてではなかった」

「あそこには、以前も二人で行きました……夜景が綺麗だった……」

「天野さんは、そこであなたを待っていたんですね」


「はい……」


 ・・・・・・・・


「あなたとはもう会わないと、決めていたのに……」

「なぜ、解らないよ……今日のコンサートに来てくれて本当に嬉しかった。ここからが勝負なんだ、やっと掴んだチャンスなんだ」

「だからもう、一緒に居られないの」

「邪魔になると思ってるの……逆だよ。君が居てくれないと……俺は成功して、君を幸せにするから」

「ああ、神様……あなたとはもう会わないと決めていたのに……でも、ひとりではきっと、わたしには出来ない……」

「なぜ、なぜ泣くんだよ。歳なんか関係ない……君が隣に居てくれなきゃ俺は」

「もうやめて、お願いだから……あなたと居てはいけないの。一緒に居たらまた、闇の中で生きることになる。お願いだからわたしの事は忘れて……」
 礼子は一瞬言葉を詰まらせ、恭平の手をとると

「どうかお願い、殺して下さい」
 と、懇願した。

「訳が解らないよ」

 恭平は動転し、すがる礼子が持つショルダーバッグを払いのけた。

 礼子は点滅を繰り返す街灯を頼りに、バッグの中の小銭入れから飛び散った数枚を、一枚一枚ゆっくり拾い上げながら、

「わたしたちはコインの裏と表。わたしは朔、漆黒の暗闇。あなたは展望の新月...出会ってはいけなかった……」
 と咽びながら、震える声で呟いた。

「椎名、いえ、大原 恭平……」

「……なぜ、以前の名字を」

「あなたは……わたしの息子……」  

「えぇ、いま……なんて言ったんだ」

 恭平は自分の耳を疑った。

「あなたは、わたしと大原 愛明のこどもなの……」

「嘘、だろ……」

「あなたがお守りにしてるロザリオは21年前……わたしが授けたものよ……この前、見せてくれた時、全てを知ってしまった」

「…………」

「裏に刻んだのは、名前のイニシャルなんかじゃない……。My Moon、わたしのお月さま。そして、あなたの父親を殺したのはわたし……あの時炎の中で、あなたを見つけられなかった……」
 
 恭平は悪夢を見ているかのように、目を瞑ったまま眉間に皺を寄せ首を振る。

「死んだとばかり思ってた……」

「えっ! 」

「あの夜……朔の暗闇に紛れて、あなたを捨てたのよ……」
 恭平の両手をとり、静かに自身の喉元に導く礼子の瞳から、一筋の涙が頬をつたう。

「殺して……」

 言葉が詰まった。

「殺して、あなたの子がお腹の中にいるの……こんな恐ろしいこと、許される訳がない……殺して……そうでないと、わたし……産んでしまう」


「なんだって……」
 恭平の声もまた、震えている。

「聞こえなかったの、あなたの子がいるの……わたしの中に」

「……うそだ……」
   恭平は空を仰ぎ、涙で曇る星々をただ見つめる。
    
 胸の十字が疼いた……

「自分では死ねないの。この子を殺せないのよ、だからお願い……おねがいぃ……」

 懇願する礼子は、頬を伝う涙を抑えることが出来ない。

 礼子の溢れた涙が手の甲に辿り着いた瞬間、恭平の瞼にマンハッタン ヴィレッジ・ヴァンガードの客席が映った。

「あぁ……」

 恭平は深く嗚咽をはきだすと、両の掌に力を入れた。

 
 『真由理』 
 これは夢なのか、現実なのか。脳内に靄がかかったような感覚……魂が抜け堕ちて行く瞬間ふと恭平に、通り者が訪れたの。

(とおりものに、あたる……)

    
 恭平の手から崩れ堕ちてゆく礼子の顔に苦痛の表情は無い。ただ 眠るように、静かにゆっくりと倒れてゆく。


『真由理』
 君は、「死の欲動」Thanatosに脅迫されつつ、自己《じこ》欺瞞《ぎまん》的に、「生の欲動」Erosに自らを委ねる。人間には、虚無……死へ誘惑される衝動がある。それは主題化されないまま不吉に君を誘い続ける。「生の欲動」の基礎に、「死の欲動」がある。これが君の欲動、リビドーの真の姿だ。……彼女にとって、月の光は眩し過ぎたの。たとえそれが新月の、月と闇の間から僅かに零れ落ちる雫のような光でさえ、朔の漆黒に堕ち入った天野 礼子には眩しかったのよ……
 終天の朔に支配された彼女には。


「真実だけを照らし出す、見えない光があなたを射ぬき、其処に落ちる影。仄暗いその影がわたしの全て」

 詩を綴る礼子の想いに触れ、新見は目を瞑ったまま右手の握り拳を額にあてた。


 探しさがし辿り着いた
 ここがわたしのまほろば

 泣いたのは月のせい

 こよない月が眩し過ぎたから……



 草花《そうくわ》静寂にして、銀杏を揺らした風は止んでいた。けれどもそこに、先程までの暖かい陽光はない。枝に佇む鳥たちは知っているのだ、虚ろな秋空を。風凪の、暫し異様な静けさは、いずれ嵐となる前触れなのだということを。故に、じっと留《とど》まるのだ。

 風凪……
 礼子はその一瞬に、魂の宿り木を想い、恭平は、人生の安らぎを見た。二人に、どう結末を知ることが出来ようか。
 神の悪戯か、この世に生を受けた時からの運命《さだめ》だったのか。
 もしあの日、どちらかが前を横切らねば、二人の人生の方向は別だったかもしれぬ。


 そして深く、ため息をついた。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

推理の果てに咲く恋

葉羽
ミステリー
高校2年生の神藤葉羽が、日々の退屈な学校生活の中で唯一の楽しみである推理小説に没頭する様子を描く。ある日、彼の鋭い観察眼が、学校内で起こった些細な出来事に異変を感じ取る。

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生だった。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

尖閣~防人の末裔たち

篠塚飛樹
ミステリー
 元大手新聞社の防衛担当記者だった古川は、ある団体から同行取材の依頼を受ける。行き先は尖閣諸島沖。。。  緊迫の海で彼は何を見るのか。。。 ※この作品は、フィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。 ※無断転載を禁じます。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ビジョンゲーム

戸笠耕一
ミステリー
高校2年生の香西沙良は両親を死に追いやった真犯人JBの正体を掴むため、立てこもり事件を引き起こす。沙良は半年前に父義行と母雪絵をデパートからの帰り道で突っ込んできたトラックに巻き込まれて失っていた。沙良も背中に大きな火傷を負い復讐を決意した。見えない敵JBの正体を掴むため大切な友人を巻き込みながら、犠牲や後悔を背負いながら少女は備わっていた先を見通す力「ビジョン」を武器にJBに迫る。記憶と現実が織り交ざる頭脳ミステリーの行方は! SSシリーズ第一弾!

処理中です...