854 / 987
自分の命は自分だけのもの
しおりを挟む
あれからもナリタツは、大麓(たいせい)には指導をしていた。
今日はこんな話をした。
「最後まで諦めないということは大事なことなんだけども、逆転劇には期待しないこと」
「どうしてですか?」
「あれはね、癖になるのよ」
「癖?」
「そうそう。どう考えても絶体絶命である、ここからどうすれば…ってときに、逆転して、生き残るとさ、思い出しただけで震え、気持ちよくなるんだわ。それこそ、普段の、今まででは味わえない経験をするんで、そうなるとさ、次もって思うんだよ」
今まで狙っていた、狙えていたタイミングがどうしてもずれるというか、ここで狙わなくてもなんて思ってしまうらしい。
「だから一番いいのは忘れることだ、そうでないなら取り返せる失敗をすることだね」
教えるときは、人格者の側面を見せてくれるが、一人で動くときはまるで自分の命は自分だけのもの、そういう考えや行動をする。
「くっそ、でけぇな」
槍を構え直した。
「こんなんさ、普通どこにいるんだよ、隠れようにも隠れられないでしょ、尻尾どころかさ、なんかもう見せてるでしょ」
そこで何かに気づく。
「それでも目撃情報少なくて、まさかこんな図体しているやつがこんなところにいるだなんてって、みんな信じてくれない奴よ…だからお前、ビビりなんだろ?普段は頑張って隠れて、俺に姿を見せたのは、こいつなら行けると思ったとか、そういう奴かな?」
ザァァァァァ
一方的な話の途中ではあるが、向こうはそれを聞く気がないのか、怒らせたのか、土砂を巻き上げてきた。
(ああ、なんだ、話もできない程度の心の狭さか)
相手との対話は諦めた。
ヒラ…ヒラ~
そこに蝶は現れる。
蝶は分裂をし、ある程度の数になる頃に土砂はナリタツに届くのだが、蝶一体で、多少土砂を塞き止めれるようだが、相手からはそこまでは見えない。
その影で、普通の人間ならば不安と恐怖を感じるが、ナリタツは涼しい顔というか、早く終わらないかなって感じだった。
土砂の勢いは弱まり、相手もナリタツはただの人間であるから、おそらく今のでと思ったのだろう、次がなかった。
次がない、ということは…
相手はこちらがどうなったのか覗いた瞬間、タメを作ったナリタツの姿が見え、喉を突きに来た。
「堅そうだから、切るのやめた」
ヒュー~
刃先から抜ける音がした、鱗を貫き、気管まで届いたようだが、相手は何が起きているのかわかっていない。
あれ?なんで?
土砂にまみれた爪でナリタツをとらえようとしても、その姿はもう見えない。
ナリタツはまた待っていた。
相手の命が、体温が失われるその瞬間を。
あのまま真っ正面にいて、トドメを刺すのも悪くない。
だがナリタツは…
(それってさ、目茶苦茶危険なんだよね、それやって大怪我するって話よくあるし)
だからこの間に補給をする。水分を取り、携帯食を口にしようとポケットに手を伸ばしたところで。
ズゥウウン
地震と間違うぐらい揺れ、巨躯は自身では支えきることができずに倒れこんでいた。
今日はこんな話をした。
「最後まで諦めないということは大事なことなんだけども、逆転劇には期待しないこと」
「どうしてですか?」
「あれはね、癖になるのよ」
「癖?」
「そうそう。どう考えても絶体絶命である、ここからどうすれば…ってときに、逆転して、生き残るとさ、思い出しただけで震え、気持ちよくなるんだわ。それこそ、普段の、今まででは味わえない経験をするんで、そうなるとさ、次もって思うんだよ」
今まで狙っていた、狙えていたタイミングがどうしてもずれるというか、ここで狙わなくてもなんて思ってしまうらしい。
「だから一番いいのは忘れることだ、そうでないなら取り返せる失敗をすることだね」
教えるときは、人格者の側面を見せてくれるが、一人で動くときはまるで自分の命は自分だけのもの、そういう考えや行動をする。
「くっそ、でけぇな」
槍を構え直した。
「こんなんさ、普通どこにいるんだよ、隠れようにも隠れられないでしょ、尻尾どころかさ、なんかもう見せてるでしょ」
そこで何かに気づく。
「それでも目撃情報少なくて、まさかこんな図体しているやつがこんなところにいるだなんてって、みんな信じてくれない奴よ…だからお前、ビビりなんだろ?普段は頑張って隠れて、俺に姿を見せたのは、こいつなら行けると思ったとか、そういう奴かな?」
ザァァァァァ
一方的な話の途中ではあるが、向こうはそれを聞く気がないのか、怒らせたのか、土砂を巻き上げてきた。
(ああ、なんだ、話もできない程度の心の狭さか)
相手との対話は諦めた。
ヒラ…ヒラ~
そこに蝶は現れる。
蝶は分裂をし、ある程度の数になる頃に土砂はナリタツに届くのだが、蝶一体で、多少土砂を塞き止めれるようだが、相手からはそこまでは見えない。
その影で、普通の人間ならば不安と恐怖を感じるが、ナリタツは涼しい顔というか、早く終わらないかなって感じだった。
土砂の勢いは弱まり、相手もナリタツはただの人間であるから、おそらく今のでと思ったのだろう、次がなかった。
次がない、ということは…
相手はこちらがどうなったのか覗いた瞬間、タメを作ったナリタツの姿が見え、喉を突きに来た。
「堅そうだから、切るのやめた」
ヒュー~
刃先から抜ける音がした、鱗を貫き、気管まで届いたようだが、相手は何が起きているのかわかっていない。
あれ?なんで?
土砂にまみれた爪でナリタツをとらえようとしても、その姿はもう見えない。
ナリタツはまた待っていた。
相手の命が、体温が失われるその瞬間を。
あのまま真っ正面にいて、トドメを刺すのも悪くない。
だがナリタツは…
(それってさ、目茶苦茶危険なんだよね、それやって大怪我するって話よくあるし)
だからこの間に補給をする。水分を取り、携帯食を口にしようとポケットに手を伸ばしたところで。
ズゥウウン
地震と間違うぐらい揺れ、巨躯は自身では支えきることができずに倒れこんでいた。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる