浜薔薇の耳掃除

Toki Jijyaku 時 自若

文字の大きさ
上 下
64 / 987

友達だしな

しおりを挟む
「久しぶりだな」
「ああ」
客は笑うが、蘆根は気まずそうな。
「誰だい?」
「ああ、学生時代のええっと高校の同級生ってやつですね」
「なかなかいい男じゃないか」
つまりこれは…
「近くに来たからよってみた」
「そうか」
「そうだ」
「相変わらず忙しいか?」
「忙しいよ、何しろ人の不幸がある限り仕事は無くならないし」
「皮肉か?」
「そんな所だ」
「今日は何にします?」
「毛先を揃えて、それから」
「わかりました、お客様」
「…正直」
「なんです?」
「蘆根はこだわりすぎるから、こだわりすぎて店を潰すと思ってた」
「それはみんなに言われてますね」
「やっぱり」
「ええ、もしも俺が浜薔薇じゃないところで店だしてたら、3ヶ月持つかな?って」
「家賃か?」
「お客さんが見つからないんじゃないかって」
「なるほど、選り好み激しそうだもんな」
「そんなことは…ないとは思いたいんだけももな、ちょっとお辞儀して」
そうやって頭を下げたところで髪を合わせて切る。
「ホテル勤めのままになるかと思っていたよ」
「俺もそうなると思ってた」
「あれか、フラれたからか?」
「嫌なことを、まあ、お前はそういうやつだった」
「そこは諦めろ」
櫛で整えると、何本か飛び出てきた髪を切る。
「ホテルとかは楽しかったよ、ウェディングとか、そういう仕事は個人ではできないし」
「気付けはやらなかったのか?」
「考えはしたんだよな、でも」
「金か?」
「そうだな」
衣装方面はお金がかかる。
これがまだ傑ならば、予算を守って楽しめるような辺りで済むが、耳かきとマッサージのこだわりを見ての通り、これで蘆根が衣装に行ったのならばお金はいくらあっても足りないだろう。
「後な、俺の性格的に向かない」
気に入ったなら、ずっとこれでいいんじゃないか?のタイプ。
「はっはっはっ、そうか、そうだもんな、お前はさ」
この仕事をしているからこそ、気を付けているぐらいであって、好きなものにしか興味がないタイプである。
「TPOは守るぞ、さすがに」
それこそホテル勤務は制服、ないしセミフォーマルだったので、蘆根にはそこが楽であった。
「アイロンに拘ってるとか?」
「よくわかったな」
ただホテルのクリーニング部が職人の仕事だったので、そこに任せていた。
「あそこのクリーニングに行くと、そこしか考えられないんだよ」
「へぇ、そんなにいいのか」
「何を預けても、間違いない仕事してくれるだよな、今ってさ、アウトドアブランドと毛皮とかって全部時価って知ってる?」
「そうなのか?」
「そうそう、下手なところに預けると加工失敗されたりするから、気を付けた方がいい、それこそ、アウトドアブランドに至っては、全国で10もないんじゃないか?正しく扱えるところは」
蘆根は自分のこだわりの話になると饒舌になったりする。
「ちなみに蘆根はどうやってそういうのを対処してる?」
「町のクリーニング屋さんなら、まずアウトドアブランドのリストに載ってないやつ預けているし」
「かぶらないため?」
「それもあるが、クリーニングに耐えれるコートとかなんで」
ライナーがついて、取り外して秋冬調整している。
「まあ、それかうちの傑がいるから、今は安く買えるから、ちゃんとクリーニングできるところに送料つけて頼んでも安く上がるとかな」
「いい後輩を持ったな」
「そうだな、海外のものって、買ったときの値段もそうなんだけども、メンテナンスの値段も考えないとやっぱりダメなんだと思う」
「そこは…本当な、クライアント見るとわかる」
「えっ?何々地雷踏んじゃった?」
蘆根は嬉しそうであった。
「ああ、そういうのだよ、そこら辺からこれどうやって回収するんだっていう計画書の段階で杜撰っていうのが、本当に多くてな」
「まあ、売れたら何とかなるんじゃね?はある」
「お前もそういうところあるよな」
「そうだな、技術職だから特にな」
「もう少しそういうところ考えてくれよ、叱っても、誉めてもダメなら、私は何をすればいいのかわからなくなる」
それは蘆根にいったのか、いや、頭を悩ませてくれるクライアントにだろう、これは。
「ずいぶんストレス溜まっていたんだな」
「そうだよ、からかいにきたと思ったか?」
「まあな」
「あのな、からかって人間関係台無しにする方が損じゃないか」
「それがわかっているうちはいいんじゃないか?」
「…」
「だろ?」
「お前のところで、支援活動しているって話を聞いてびっくりした」
「そうか?」
「やっぱり昔、色々あったから?」
「そうだな、あれがなかったら、支援とかしますとかをやるにしても、今じゃなかっただろうなっては思う」
「そうか、すまない、声をあらげた」
「いいって、友達だしな、クライアントや同僚、部下とかにそういう感じになるよりはいいんじゃないかって思うし」
「お前と話すと本当に毒気が抜けるな」
「そりゃあどうも、でも毒なんで溜めておかない方がいいに決まっている」
こういう店主がいる店なので、気分転換したくなったら、浜薔薇に行こうかなんてお客さんたちは思い浮かべたりするのである。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

アイドルグループの裏の顔 新人アイドルの洗礼

甲乙夫
恋愛
清純な新人アイドルが、先輩アイドルから、強引に性的な責めを受ける話です。

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

処理中です...