543 / 754
連載
VS桃色の騎士
しおりを挟む
さて。桃色の騎士の動きを見せてもらった感じ──相手の攻撃を基本的に受け流して相手を焦らせ、我慢できずに大技を振ったところに鋭い一撃で落とすというバトルスタイルだと思われる。先に戦ったバトルメイジの彼女は、電撃によるスタンが決まったと思ったからこそ、確定で大ぶりだからこそ乗せられる威力で決めようとした。残念ながら耐えられてしまっていたわけだが。
逆に焦ったふりをして大技を出すフェイントで引っ掛けて、そこを狙い撃つと言う手段がある事になるが。いきなりそう言う手段を狙うのもあれなので、まずは普通にやってみよう。ゆっくりと間合いを詰めて……八岐の月についている爪で引っ掻くように切り付ける。当然向こうは盾による防御でこちらの攻撃を防ぐ。
次にレガリオンで攻撃を仕掛ける。こちらは相手の片手剣で防がれた。が、レガリオンはスネーク・ソードでもある。防がれた刃をソードモードからスネークモードへと移行。伸びた切っ先が相手の頭部に襲い掛かる。
「なっ!?」
焦ったような声と共に相手は首を必死で傾けて、伸びてきたレガリオンの切っ先を回避した。でも、その行為でレガリオンの方にばかり注意が行っている。ならば当然、八岐の月の爪でもう一度切りつけるだけだ。この一撃は盾でも剣でも防がれず、フルプレートに文字通りの爪跡を残す。予想以上に深く刺さった様で、僅かに八岐の月の先が紅に染まっている。
(ふむ、あの鎧はあんまり丈夫じゃないのか? 爪跡どころか相手の体にわずかながら届いているからな)
流石に大太刀などに比べれば一撃の火力は劣る八岐の月だが、ああも見事に相手の鎧を切り裂いたなら相手の鎧がやや脆いと言う事になるはず。桃色の騎士の防御能力を考慮して、鎧の重量を減らす事で疲労を軽減させていた可能性もある。だからこそ、一発を貰うと露骨にダメージを受けるので装甲のもろさが露呈するのだが。
何にせよ、相手は今、冷静さを欠いた。もちろんそれが演技である可能性もあるが、放置する理由もない。八岐の月とレガリオンの変則二刀流でRushをかけてみる事を選択。相手に爪と刃の乱舞をお見舞いする。大半は防がれるが、防御の間を抜くレガリオンのスネーク・ソードによって、相手が身にまとう桃色の鎧に複数の傷が次々とつく。反撃も多少はやってくるが、その攻めには勢いがない。
「く、捌き切れない刃が……」
相手が苦しそうな声を漏らすが、ラッシュはまだ継続する。攻撃がほとんど当たっていないならやめるべきだが、レガリオンの刃が紅に染まっているので継続する価値があると判断。確実に出血を誘ってダメージと疲労を蓄積させる。
持久戦もまた、雨龍師匠と砂龍師匠に仕込まれた戦い方の一つだ。簡単に根を上げるような生っちょろい修行は積んでいない。ホントあの二人には頭が上がらない。
一方で相手の桃色の騎士だが、呼吸も荒れてきており防御の方も精彩を欠いてきた。だが、まだ甘い。まだこれは誘いの可能性がある。決めにかかるタイミングじゃない。より確実に勝って、次の相手を引っ張り出すのが自分の仕事。すでに先に戦った魔法使いの二人は、かなりのダメージを蓄積させながら勝ったり情報を引き出している。
自分の体験も併せて考えると、完治するまでにはそれなりの時間が必要であると予想がつき、その間はとてもじゃないがこの武舞台の上に上がる事はまず無理だ。だから、この挑戦で彼らを合格させないとまずいのだ。その為なら、相手を切り刻んで少しずつ力を奪うと言った一歩間違えば拷問を仕掛けているような戦い方も辞さない。
「く、ぅっ……」
相手の桃色の騎士が、苦悶の声を漏らすようになってきている。もはや完全に防御一本で反撃する様子はない。だが、だからこそ反撃するときは一撃必殺の手段で来るだろう。それを回避しなければこちらが負ける事になる。決着まで気を抜くなんて事はあり得ない。
「せいっ!」
気合と共に振るった八岐の月の爪による攻撃を盾で受けた相手は、よろけながら数歩下がった。ふむ、先ほどの一撃はやや強めに振ったとはいえ極端な重さがある一撃ではない。それを受けてよろけたと言う事は、かなりダメージが蓄積したか。もう一歩かな……そう考えた時だった。相手が大きくバックステップしたのは、
「アーマーパージ!」
そう叫ぶと同時に、桃色の甲冑が四方八方にはじけ飛んだ。こちらにもいくつか飛んできたので回避。直撃したらそこそこ痛そうな勢いがあったからね。一方で鎧を脱いだ相手の姿は……あちこち複数個所が血で染まった長袖のシャツにジーンズの様な長ズボン。頭部には銀色に輝くサークレットを装備した桃色のボブカットの女性だった。
更に盾と剣をどうやったのかは知らないが合体させて右腕に装着した。刃が拳の先まで伸びている形であり、突いたり薙ぎ払ったりすることは十分可能だろう。盾もそのまま健在であり、あの片手剣と盾は元々あのような形に組み合わせる事を前提とした装備だったのだろう。
「鎧は出来るだけ軽量化していたとはいえ重い物は重い……あのままでは、貴方に対して勝ち目が無いと判断しました。ここからは、騎士としての私ではなく戦士としての私で挑ませていただきます!」
黄色の騎士と同じく、本来のバトルスタイルを最初は取らないタイプだったか。そして鎧を脱いで防御を完全に捨てて速度に特化したはず。ここからが本番という考えに切り替えよう。
「ならば、続けましょう」
自分の言葉に彼女は頷き、一瞬の間を置いて一気にこちらの懐に潜り込みながら刃を突き立てるべく低い体勢で突撃してきた。確かに速い、だがその行動は自分には悪手──出来る限り引き付けて、蹴りによる反撃を叩き込んだ。マリン・レッグセイヴァー・クラネスパワーの先端についている刃が、彼女の左肩を深く捕らえて容赦なく突き刺さる。
「ぐ、うううう……」
その一撃は応えた様で、うめき声と共に後ろに下がって左肩を右手で押さえる。その左肩の周辺はあっという間に紅に染まり、出血量の多さを物語っていた。突進してきたところにカウンターで入ったため、相当なダメージを被ったはずだ。だが、彼女の目はまだ死んでいない。左肩から手を離した彼女は、再び自分に向かって襲い掛かってきた。
今度は直線的な動きではなく、曲線的な動きだ。カウンターを取らせまいとしているのだろう。自分は待ち構え、相手の振るう右手に装着された刃を受け流す。鎧を着ていた時よりもはるかに速いその一撃だが、しっかりと見える。次も、その次もはっきりと見えている。早さはある、重さもある、でも見えているから怖くはない。
その一方で、彼女の攻撃は一撃ごとに鈍っていった。無理もない、左肩からの出血が止まらない事がラますますその体は紅に染まり、地面にも複数の血の跡が残っている。動けば動くほど、出血量が増える事を彼女も分かっているはずだ。だが、それでも止まる気配だけはない。戦士として、戦うのを止める事が一番の筈だと言わんばかりに攻撃を止めない。
「はああああ!」
何より、この気迫が全く弱まらないのだ。だからこそ、最後まで何があるか分からない。間違いなく彼女は何かを隠している。こちらの精神が余裕から転じて油断に移行した瞬間、まさにオオカミが飛び掛かってこちらの喉笛を一撃でを食いちぎるがごとくの一発を出してくるだろう。
(優位になった時こそ、決して油断するな。どんな時、どんな所でも通じる言葉だ)
そこからさらに数号ほど打ち合った後、それは来た。だが、これはこちらの油断をつく行動ではない。この技を出すチャンスがタイムリミットを迎えたのだろう。紅のオーラを纏った右手で自分を掴もうとしてきたので、自分はそれをバク転する事で回避。顔を上げたら再び掴もうとしてきたので今度はサイドステップで回避。
だが、それでも彼女の右手による掴み狙いは止まらない。なので、前方に《大跳躍》を使用して彼女の頭上を乗り越えるように移動し、空中から八岐の月に矢を三本番えて──狙いを頭部に定めて放ち、穿った。この攻撃によって、遂に地面に彼女は倒れこんだ。
「──見事です、私の負けです。思えばアーマーを脱いだ後の最初の一手、あれが私の最大の敗因でしょうね……」
その分析は自分も同意する。あの最初の行動で左肩からの大量出血をしてしまった事こそが、彼女の最大の敗因だ。出血によって本来のバトルスタイルが取れなかったのだろう。こっちとしては勝てればいいので最大の効果を上げた一撃と言う事になる。
「欲を言えば、何度もあなたとは戦ってみたかったところですが。時間切れの様です……後一戦、ご武運を。それと……一つだけ忠告を。次の大将戦、横やりが入るやもしれません。どうかご注意を……それでは」
大将戦に横やりが入る? それはどういう事なのかと問いかけたかったが、言葉を発し終えた彼女は粒子となって散った。何にせよ、これで勝ち、か。
『そこまで! 五回戦副将VS副将は挑戦者側の勝利だ! 継続するかい? 変わるかい?』
司会者の問いかけには、当然継続すると伝える。次の一閃、負けるとしてもせめて一定以上の情報を引き出さなければ。それだけじゃない、彼女の最後の言葉が気になる。大将戦に横やりとはいったい……
逆に焦ったふりをして大技を出すフェイントで引っ掛けて、そこを狙い撃つと言う手段がある事になるが。いきなりそう言う手段を狙うのもあれなので、まずは普通にやってみよう。ゆっくりと間合いを詰めて……八岐の月についている爪で引っ掻くように切り付ける。当然向こうは盾による防御でこちらの攻撃を防ぐ。
次にレガリオンで攻撃を仕掛ける。こちらは相手の片手剣で防がれた。が、レガリオンはスネーク・ソードでもある。防がれた刃をソードモードからスネークモードへと移行。伸びた切っ先が相手の頭部に襲い掛かる。
「なっ!?」
焦ったような声と共に相手は首を必死で傾けて、伸びてきたレガリオンの切っ先を回避した。でも、その行為でレガリオンの方にばかり注意が行っている。ならば当然、八岐の月の爪でもう一度切りつけるだけだ。この一撃は盾でも剣でも防がれず、フルプレートに文字通りの爪跡を残す。予想以上に深く刺さった様で、僅かに八岐の月の先が紅に染まっている。
(ふむ、あの鎧はあんまり丈夫じゃないのか? 爪跡どころか相手の体にわずかながら届いているからな)
流石に大太刀などに比べれば一撃の火力は劣る八岐の月だが、ああも見事に相手の鎧を切り裂いたなら相手の鎧がやや脆いと言う事になるはず。桃色の騎士の防御能力を考慮して、鎧の重量を減らす事で疲労を軽減させていた可能性もある。だからこそ、一発を貰うと露骨にダメージを受けるので装甲のもろさが露呈するのだが。
何にせよ、相手は今、冷静さを欠いた。もちろんそれが演技である可能性もあるが、放置する理由もない。八岐の月とレガリオンの変則二刀流でRushをかけてみる事を選択。相手に爪と刃の乱舞をお見舞いする。大半は防がれるが、防御の間を抜くレガリオンのスネーク・ソードによって、相手が身にまとう桃色の鎧に複数の傷が次々とつく。反撃も多少はやってくるが、その攻めには勢いがない。
「く、捌き切れない刃が……」
相手が苦しそうな声を漏らすが、ラッシュはまだ継続する。攻撃がほとんど当たっていないならやめるべきだが、レガリオンの刃が紅に染まっているので継続する価値があると判断。確実に出血を誘ってダメージと疲労を蓄積させる。
持久戦もまた、雨龍師匠と砂龍師匠に仕込まれた戦い方の一つだ。簡単に根を上げるような生っちょろい修行は積んでいない。ホントあの二人には頭が上がらない。
一方で相手の桃色の騎士だが、呼吸も荒れてきており防御の方も精彩を欠いてきた。だが、まだ甘い。まだこれは誘いの可能性がある。決めにかかるタイミングじゃない。より確実に勝って、次の相手を引っ張り出すのが自分の仕事。すでに先に戦った魔法使いの二人は、かなりのダメージを蓄積させながら勝ったり情報を引き出している。
自分の体験も併せて考えると、完治するまでにはそれなりの時間が必要であると予想がつき、その間はとてもじゃないがこの武舞台の上に上がる事はまず無理だ。だから、この挑戦で彼らを合格させないとまずいのだ。その為なら、相手を切り刻んで少しずつ力を奪うと言った一歩間違えば拷問を仕掛けているような戦い方も辞さない。
「く、ぅっ……」
相手の桃色の騎士が、苦悶の声を漏らすようになってきている。もはや完全に防御一本で反撃する様子はない。だが、だからこそ反撃するときは一撃必殺の手段で来るだろう。それを回避しなければこちらが負ける事になる。決着まで気を抜くなんて事はあり得ない。
「せいっ!」
気合と共に振るった八岐の月の爪による攻撃を盾で受けた相手は、よろけながら数歩下がった。ふむ、先ほどの一撃はやや強めに振ったとはいえ極端な重さがある一撃ではない。それを受けてよろけたと言う事は、かなりダメージが蓄積したか。もう一歩かな……そう考えた時だった。相手が大きくバックステップしたのは、
「アーマーパージ!」
そう叫ぶと同時に、桃色の甲冑が四方八方にはじけ飛んだ。こちらにもいくつか飛んできたので回避。直撃したらそこそこ痛そうな勢いがあったからね。一方で鎧を脱いだ相手の姿は……あちこち複数個所が血で染まった長袖のシャツにジーンズの様な長ズボン。頭部には銀色に輝くサークレットを装備した桃色のボブカットの女性だった。
更に盾と剣をどうやったのかは知らないが合体させて右腕に装着した。刃が拳の先まで伸びている形であり、突いたり薙ぎ払ったりすることは十分可能だろう。盾もそのまま健在であり、あの片手剣と盾は元々あのような形に組み合わせる事を前提とした装備だったのだろう。
「鎧は出来るだけ軽量化していたとはいえ重い物は重い……あのままでは、貴方に対して勝ち目が無いと判断しました。ここからは、騎士としての私ではなく戦士としての私で挑ませていただきます!」
黄色の騎士と同じく、本来のバトルスタイルを最初は取らないタイプだったか。そして鎧を脱いで防御を完全に捨てて速度に特化したはず。ここからが本番という考えに切り替えよう。
「ならば、続けましょう」
自分の言葉に彼女は頷き、一瞬の間を置いて一気にこちらの懐に潜り込みながら刃を突き立てるべく低い体勢で突撃してきた。確かに速い、だがその行動は自分には悪手──出来る限り引き付けて、蹴りによる反撃を叩き込んだ。マリン・レッグセイヴァー・クラネスパワーの先端についている刃が、彼女の左肩を深く捕らえて容赦なく突き刺さる。
「ぐ、うううう……」
その一撃は応えた様で、うめき声と共に後ろに下がって左肩を右手で押さえる。その左肩の周辺はあっという間に紅に染まり、出血量の多さを物語っていた。突進してきたところにカウンターで入ったため、相当なダメージを被ったはずだ。だが、彼女の目はまだ死んでいない。左肩から手を離した彼女は、再び自分に向かって襲い掛かってきた。
今度は直線的な動きではなく、曲線的な動きだ。カウンターを取らせまいとしているのだろう。自分は待ち構え、相手の振るう右手に装着された刃を受け流す。鎧を着ていた時よりもはるかに速いその一撃だが、しっかりと見える。次も、その次もはっきりと見えている。早さはある、重さもある、でも見えているから怖くはない。
その一方で、彼女の攻撃は一撃ごとに鈍っていった。無理もない、左肩からの出血が止まらない事がラますますその体は紅に染まり、地面にも複数の血の跡が残っている。動けば動くほど、出血量が増える事を彼女も分かっているはずだ。だが、それでも止まる気配だけはない。戦士として、戦うのを止める事が一番の筈だと言わんばかりに攻撃を止めない。
「はああああ!」
何より、この気迫が全く弱まらないのだ。だからこそ、最後まで何があるか分からない。間違いなく彼女は何かを隠している。こちらの精神が余裕から転じて油断に移行した瞬間、まさにオオカミが飛び掛かってこちらの喉笛を一撃でを食いちぎるがごとくの一発を出してくるだろう。
(優位になった時こそ、決して油断するな。どんな時、どんな所でも通じる言葉だ)
そこからさらに数号ほど打ち合った後、それは来た。だが、これはこちらの油断をつく行動ではない。この技を出すチャンスがタイムリミットを迎えたのだろう。紅のオーラを纏った右手で自分を掴もうとしてきたので、自分はそれをバク転する事で回避。顔を上げたら再び掴もうとしてきたので今度はサイドステップで回避。
だが、それでも彼女の右手による掴み狙いは止まらない。なので、前方に《大跳躍》を使用して彼女の頭上を乗り越えるように移動し、空中から八岐の月に矢を三本番えて──狙いを頭部に定めて放ち、穿った。この攻撃によって、遂に地面に彼女は倒れこんだ。
「──見事です、私の負けです。思えばアーマーを脱いだ後の最初の一手、あれが私の最大の敗因でしょうね……」
その分析は自分も同意する。あの最初の行動で左肩からの大量出血をしてしまった事こそが、彼女の最大の敗因だ。出血によって本来のバトルスタイルが取れなかったのだろう。こっちとしては勝てればいいので最大の効果を上げた一撃と言う事になる。
「欲を言えば、何度もあなたとは戦ってみたかったところですが。時間切れの様です……後一戦、ご武運を。それと……一つだけ忠告を。次の大将戦、横やりが入るやもしれません。どうかご注意を……それでは」
大将戦に横やりが入る? それはどういう事なのかと問いかけたかったが、言葉を発し終えた彼女は粒子となって散った。何にせよ、これで勝ち、か。
『そこまで! 五回戦副将VS副将は挑戦者側の勝利だ! 継続するかい? 変わるかい?』
司会者の問いかけには、当然継続すると伝える。次の一閃、負けるとしてもせめて一定以上の情報を引き出さなければ。それだけじゃない、彼女の最後の言葉が気になる。大将戦に横やりとはいったい……
122
お気に入りに追加
26,949
あなたにおすすめの小説
散々利用されてから勇者パーティーを追い出された…が、元勇者パーティーは僕の本当の能力を知らない。
アノマロカリス
ファンタジー
僕こと…ディスト・ランゼウスは、経験値を倍増させてパーティーの成長を急成長させるスキルを持っていた。
それにあやかった剣士ディランは、僕と共にパーティーを集めて成長して行き…数々の魔王軍の配下を討伐して行き、なんと勇者の称号を得る事になった。
するとディランは、勇者の称号を得てからというもの…態度が横柄になり、更にはパーティーメンバー達も調子付いて行った。
それからと言うもの、調子付いた勇者ディランとパーティーメンバー達は、レベルの上がらないサポート役の僕を邪険にし始めていき…
遂には、役立たずは不要と言って僕を追い出したのだった。
……とまぁ、ここまでは良くある話。
僕が抜けた勇者ディランとパーティーメンバー達は、その後も活躍し続けていき…
遂には、大魔王ドゥルガディスが収める魔大陸を攻略すると言う話になっていた。
「おやおや…もう魔大陸に上陸すると言う話になったのか、ならば…そろそろ僕の本来のスキルを発動するとしますか!」
それから数日後に、ディランとパーティーメンバー達が魔大陸に侵攻し始めたという話を聞いた。
なので、それと同時に…僕の本来のスキルを発動すると…?
2月11日にHOTランキング男性向けで1位になりました。
皆様お陰です、有り難う御座います。
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
月が導く異世界道中extra
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
こちらは月が導く異世界道中番外編になります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
学園長からのお話です
ラララキヲ
ファンタジー
学園長の声が学園に響く。
『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』
昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。
学園長の話はまだまだ続く……
◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない)
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔王を倒した手柄を横取りされたけど、俺を処刑するのは無理じゃないかな
七辻ゆゆ
ファンタジー
「では罪人よ。おまえはあくまで自分が勇者であり、魔王を倒したと言うのだな?」
「そうそう」
茶番にも飽きてきた。処刑できるというのなら、ぜひやってみてほしい。
無理だと思うけど。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】私の見る目がない?えーっと…神眼持ってるんですけど、彼の良さがわからないんですか?じゃあ、家を出ていきます。
西東友一
ファンタジー
えっ、彼との結婚がダメ?
なぜです、お父様?
彼はイケメンで、知性があって、性格もいい?のに。
「じゃあ、家を出ていきます」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界キャンパー~無敵テントで気ままなキャンプ飯スローライフ?
夢・風魔
ファンタジー
仕事の疲れを癒すためにソロキャンを始めた神楽拓海。
気づけばキャンプグッズ一式と一緒に、見知らぬ森の中へ。
落ち着くためにキャンプ飯を作っていると、そこへ四人の老人が現れた。
彼らはこの世界の神。
キャンプ飯と、見知らぬ老人にも親切にするタクミを気に入った神々は、彼に加護を授ける。
ここに──伝説のドラゴンをもぶん殴れるテントを手に、伝説のドラゴンの牙すら通さない最強の肉体を得たキャンパーが誕生する。
「せっかく異世界に来たんなら、仕事のことも忘れて世界中をキャンプしまくろう!」
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。