とあるおっさんのVRMMO活動記

椎名ほわほわ

文字の大きさ
上 下
516 / 752
連載

亡霊武者、その3

しおりを挟む
 亡霊武者の二刀流大太刀の猛攻に対して自分はしばらく受けに専念し、相手の太刀筋を観察する。確かに力強く、確かに早い。しかし、やはり欠点があった。攻撃のパターンが大きく減っている。具体的に言うと六つのパターンを適度にランダムで繰り出してきているだけなのだ。

(これだったら、こうなる前の方がよっぽど強かったな……)

 武器の動かし始めの動作だけで、これが来る、これが来ると分かってしまうのだ。更に言うなら攻撃を繰り出した後、次にできる動作はそう多くない為、次に繰り出してくる攻撃方法がある程度絞れてしまう。これによって亡霊武者の攻撃は、ますます柔軟性がない単調な攻撃になってしまっている。

 例えば、X字を書くように両方の大太刀を振り下ろした後は、刃を逆にして再び剣を振り上げるか、横薙ぎにしてくるかぐらいしかできない。振り下ろしたのにその動きをキャンセルしてもう一回すぐさま大太刀を振り下ろすと言った格闘ゲームのような動きは不可能なのだ。いくら力や速度があっても、そのレベルが自分にとって見切れる範疇にあるのだから、これでは逆に弱体化したと表現していい。

 そのため、途中から始めた自分のレガリオンによるカウンター攻撃が次々とあっけなく決まっていく。もはやただの作業になってしまっているな……ダメージを受けても相手の動きは鈍らないが、更なる速度を持っていないのであるならば、何の脅威も感じない。ただただ心を静かにして、ひたすらカウンター攻撃を当て続けて倒すのみ。

 一応警戒してはいたが、亡霊武者の更なる奥の手は無かったようだ。ひたすら速度とパワーだけを重視した単調な攻撃を延々と続け、それらすべてを自分はカウンターしてダメージを確実に蓄積していく──やがて亡霊武者の輝いていた左目の紅色が消えて、亡霊武者は両手に持っていた大太刀を両方共に地面へと落とした。少しだけ転がって、大太刀二本は力なく動きを止める。

「我が武、届かずか」

 そうつぶやいて、膝をついた。なので、自分はレガリオンを元に戻して鞘に納めながら、先ほどの戦いで思った事を正直に口にすることにした。

「先ほどまで発動していた力を振り回している時の方が弱かったぞ。確かに力も速度も上がってはいたが、肝心の攻撃がお粗末に過ぎる。ある程度の手練れならば、あのような力を使わずに大太刀を振るっていた時の貴殿の方が強かったと評するだろう」

 雨龍&砂龍師匠や、蹴り技の資料であるルイさんでも、たぶん同じことを言うだろう。自分が先ほどの亡霊武者のような事をしたら、なってないと怒鳴られて地獄のしごきが始まるだろうな。そんなつまらない手段に堕するような真似は許さんとばかりに。

「──そうか、そうか──完全に我の負けだ。この場から出られる扉を今開こう」

 亡霊武者の言葉通り、先に一つの扉が現れた。あれを開ければ、アスレチックエリアが再開するのだろう。その扉に向かうと、背後から亡霊武者の声が聞こえてきた。

「生きている時に貴殿のような者と戦ってみたかったものよ。さすれば、我が武ももっと磨かれたであろう。あのような力に頼らずとも、もっと打ち合えたであろうな……」

 この亡霊武者は、確かにこの塔の中で今まで出てきたモンスターと比べると異質な存在だった。今後、彼のような存在とまた戦う時があるのかもしれない。さて、扉を開けるとまぶしい光と共にアスレチックエリアに戻ってきたことが分かった。それとほぼ同時に、リフトの方から交代してくれ! と言う事も聞こえてきた。

(ボスは越えたし、交代しよう)

 なので自分がリフトに戻ると、入れ違いで金色の杖を持った男性プレイヤーがリフトから飛び出していった。リフトからアスレチックエリアの先を見ると、モンスターと穴はあるがそこまで起伏が激しくないエリアのようだ。そうなると、詠唱時間が短い魔法を駆使してモンスターを倒しながら先に進める魔法使いが出るのは良い手段かもしれない。

 そんな事を考えていると、不意に肩をたたかれた。振り返ると、肩をたたいたのはタンカー役の女性だった。

「素晴らしい物を見せてもらった。スネークソードを存分に生かした戦いを間近で見られたのは実に幸運だった。それで、その。先ほど使っていたスネークソードを見せてもらえないだろうか? 出来れば、二本を繋げた状態で」

 ふむ、さっきの戦いで興味を強く引いてしまったか。よく見れば、他の面子もうなずいている。ま、手に取ってみたいと言う訳でないのならそれぐらいは良いか。鞘から抜いた二本を組み合わせ、再びレガリオンの形にして目の前でじっくりと見せる。

「というか、こういう形の剣ってアリだったんだな……ダブルブレード、って言うんだっけか?」「まあ、有名な宇宙を舞台にした映画などではそういう言い方をしてた様な筈」「で、これ両方スネークソードなんだよな……正直、よく使いこなせるなと思うんだ。俺がやったら、自分の首を自分で落としてしまいそうだ」

 レガリオンを見て、やいのやいのとそれぞれが好きなようにレガリオンを評している。まあ、自分もスネークソードをかなり使い込んで、さらに真同化も使ってより動きを学び、その上で振るっているから──それだけの下地が無かったら自分は間違いなくレガリオンを使いこなせないし、クラネスさんもレガリオンを作ろうとはしなかっただろう。

「大太刀二刀流の猛攻を、時にはソードで、時にはスネークで全て捌き切ったどころか、カウンターまで取ってたんだよな」「まさに理想的なスネークソードの戦い方って奴だったんだろう。スネークソードを使う人は山ほど見たが、さっきのような戦いはそうそう見れないから、つい見入ってしまっていたよ」

 自分はソロメイン故にあんまり他の人の戦いって目にしてないから……基本的に他の人を見るとなると、師匠達が基準になってしまっている所があるな。あ、そうなると大半の人からすると自分もバグってる存在って事になるのかな……否定がしずらい話だな、そもそも龍神が修行をつけてくれるなんて事はそうそうない訳で。

(巡り合わせは、本当に恵まれていたからなぁ。苦労をした先にはそれ以上の良い出会いがあって……でも、だからこそ有翼人のボスに勝つことが出来た。胸糞悪い結末を防げた。そして今、こうして塔に登れる力を持っていられる。感謝しないとな)

 ほとんどの人はとっかかりすら得られない。自分はそのとっかかりを得られた幸運があった。しかし、そこから先はそのとっかかりをしっかりとつかみ取る意思と、努力が必要になる。面倒だから、やりたくないからという感情で手放した人も多いはずだ。自分はそこを手放さなかったからこそ、今があるのだ。

「それにしても、ほんと綺麗な剣だよね。でも、これがいざ力を発揮すると、敵を情け容赦なく切り刻む訳で」「武器はそういう物だろ。綺麗なだけで役に立たないものは武器とは言わん」「普段は片手斧一本な私だが、ここまで他の武器に心惹かれるのは初めてだ。貴殿とはもっと早く出会いたかったものだ……先の戦いをもっと早く見れていればと、悔いが残る」

 タンカー役の女性は悔しそうだなぁ。ある意味酷な事をしてしまったのかもしれないが、仕方ないと割り切ってもらおう。自分としても、まさかここまで食いついてくるとは思っていなかった。それか、先ほどの亡霊武者との戦いが、彼女の琴線に触れたからこそ、ここまで食いつくという結果を生んだのか?

「これ以上眺めている訳にはいかないな、それにあれだけのボス相手に一人で挑んで倒して疲れているだろう。なのに我が儘を聞いてもらった、ありがとう」

 タンカー役の女性の言葉に自分は頷き、レガリオンを分割して鞘に納めなおす。さて、こんな会話をしている内に、アスレチックエリアは結構進んでいた。出来るだけMPをを温存するために燃費の良い魔法を駆使してモンスターを倒しながら突き進んでいる金色の杖を持つ男性プレイヤー。アクションも激しくないので、交代する理由はないのだろう。

「もうしばらくは彼に任せておいていいみたいですね」「ああ、お前さんは本当によくやってくれたよ。ここからは俺達が頑張らないとな……助っ人に頼りっぱなしでクリアなんて、先にも言った気がするが本当に情けないからな」

 自分の言葉に、二杖流の男性プレイヤーがそう返答を返してくれた。確かに、自分の仕事はひと段落だろうし、ここから先は彼らに任せて良いだろう。あくまで自分は助っ人、この試練のメインキャストは彼らの方なのだ。その主役を横に置いて、わき役がいつまでも居座ってちゃあ盛り上がるものも盛り上がらないから。

 しばらくはここから、彼らの活躍を観戦させてもらう事としよう。彼らがどうしようもないほどに苦戦する状況になるまでは、飛び出さない。
しおりを挟む
感想 4,732

あなたにおすすめの小説

散々利用されてから勇者パーティーを追い出された…が、元勇者パーティーは僕の本当の能力を知らない。

アノマロカリス
ファンタジー
僕こと…ディスト・ランゼウスは、経験値を倍増させてパーティーの成長を急成長させるスキルを持っていた。 それにあやかった剣士ディランは、僕と共にパーティーを集めて成長して行き…数々の魔王軍の配下を討伐して行き、なんと勇者の称号を得る事になった。 するとディランは、勇者の称号を得てからというもの…態度が横柄になり、更にはパーティーメンバー達も調子付いて行った。 それからと言うもの、調子付いた勇者ディランとパーティーメンバー達は、レベルの上がらないサポート役の僕を邪険にし始めていき… 遂には、役立たずは不要と言って僕を追い出したのだった。 ……とまぁ、ここまでは良くある話。 僕が抜けた勇者ディランとパーティーメンバー達は、その後も活躍し続けていき… 遂には、大魔王ドゥルガディスが収める魔大陸を攻略すると言う話になっていた。 「おやおや…もう魔大陸に上陸すると言う話になったのか、ならば…そろそろ僕の本来のスキルを発動するとしますか!」 それから数日後に、ディランとパーティーメンバー達が魔大陸に侵攻し始めたという話を聞いた。 なので、それと同時に…僕の本来のスキルを発動すると…? 2月11日にHOTランキング男性向けで1位になりました。 皆様お陰です、有り難う御座います。

夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。

Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。 そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。 だが夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。 これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。 (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。

石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。 だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった 何故なら、彼は『転生者』だから… 今度は違う切り口からのアプローチ。 追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。 こうご期待。

学園長からのお話です

ラララキヲ
ファンタジー
 学園長の声が学園に響く。 『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』  昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。  学園長の話はまだまだ続く…… ◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない) ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

冤罪だと誰も信じてくれず追い詰められた僕、濡れ衣が明るみになったけど今更仲直りなんてできない

一本橋
恋愛
女子の体操着を盗んだという身に覚えのない罪を着せられ、僕は皆の信頼を失った。 クラスメイトからは日常的に罵倒を浴びせられ、向けられるのは蔑みの目。 さらに、信じていた初恋だった女友達でさえ僕を見限った。 両親からは拒絶され、姉からもいないものと扱われる日々。 ……だが、転機は訪れる。冤罪だった事が明かになったのだ。 それを機に、今まで僕を蔑ろに扱った人達から次々と謝罪の声が。 皆は僕と関係を戻したいみたいだけど、今更仲直りなんてできない。 ※小説家になろう、カクヨムと同時に投稿しています。

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

魔王を倒した手柄を横取りされたけど、俺を処刑するのは無理じゃないかな

七辻ゆゆ
ファンタジー
「では罪人よ。おまえはあくまで自分が勇者であり、魔王を倒したと言うのだな?」 「そうそう」  茶番にも飽きてきた。処刑できるというのなら、ぜひやってみてほしい。  無理だと思うけど。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。