追放薬師は人見知り!?

川上とむ

文字の大きさ
上 下
23 / 59
第二部 まさかの弟子ができました!?

第3話『薬師、弟子を取る 前編』

しおりを挟む

 わたしたちは居住スペースへ向かうと、ダイニングテーブルに腰を落ち着ける。

 いつもは四人で食事をするところに女の子が加わり、少し狭く感じた。

「どうぞー。熱いですから、気をつけて飲んでくださいね」

 やがてクロエさんが温かいお茶を用意してくれ、わずかに場の空気が和む。

「さて、話を聞く前に、軽く自己紹介するとしよう。私はミラベル・ラステルクだ」

 凛とした態度でミラベルさんが名乗り、それに続く形でクロエさんとマイラさん、そしてわたしが自己紹介をする。

 それを聞く間も、少女は不安げな表情を浮かべたままだった。

「……私は、スフィアといいます」

 そして最後に、少女が消え入りそうな声でそう名乗ってくれる。

「スフィア、お前は奴隷商人から逃げてきた。その認識であっているか?」

「はい」

「奴隷商人……法律で禁止されてるのに、まだいるんだね」

「この国では禁止されているが、よその国ではその限りでないからな。おおかた、他国から紛れ込んだのだろう」

 ため息まじりに言うマイラさんに、ミラベルさんがそんな言葉を返す。

「スフィアちゃんは、どうして奴隷に……なってしまったんですか?」

 続いて、クロエさんが遠慮がちに尋ねる。スフィアはわずかに瞳を伏せたあと、身の上話を始めた。

 それによると、スフィアの母親は彼女を産んだ時に亡くなり、長い間父親と二人で暮らしていたそう。

 その父親も数年前に病死し、唯一の親戚である叔父に引き取られるも、酒癖の悪い叔父に散々虐待された挙げ句、まるで酒代の足しにするかのように身売りに出されてしまったらしい。

「……この街に来て、逃げるチャンスを伺っていたんですが、エリンさんのおかげでなんとかなりました。本当にありがとうございます」

 話の最後に、スフィアはそうお礼を言ってくれた。

「あっ、いえ、わたしは特に何も……」

 そう口にしながらも、わたしはスフィアと、かつての自分の境遇を重ねてしまっていた。あまりに似すぎている。

「……あの、お願いがあります。この工房に、私を置いてください」

 その時、スフィアは椅子から降り、頭を床にこすりつけんばかりの勢いで平伏した。

「……頭を上げろ。悪いが、それはできない」

 その様子を見たミラベルさんが、申し訳なさそうに視線をそらす。

「この国の決まりでな。身寄りがない子どもは国の施設に預けなければならない。そこなら元奴隷だろうが、成人するまでは面倒を見てくれる」

 そんな施設があるのかと衝撃を受けながら、わたしは他の皆の顔を見る。その誰もが、どこか悔しそうな顔をしていた。

「もちろん、今晩はここに泊めてやる。自分の家だと思って、くつろぐといい」

「……いえ。お気持ちだけ頂いておきます。お茶、ごちそうさまでした」

 明らかに声のトーンを低くしたスフィアは今にも泣き出しそうな顔で立ち上がると、静かに背を向けた。

「……あの、待ってください」

 この子は、このまま出ていってしまう……そう気づいた時、自分でも驚くくらい、自然に声が出た。

「あの時、路地裏で……どうして薬の作り方を教えてほしいと言ったんですか?」

「お母さんが……薬師やくしだったので」

 顔の半分だけをこちらに向けて、スフィアは声を絞り出していた。

「私はお母さんの顔を知らないけど、優秀な薬師だったって。お父さんが何度も話してくれました。お前もいつか、立派な薬師になれって」

 在りし日の父親を思い出したのか、スフィアは汚れた服の裾で目頭を拭った。

 それを見て、わたしの中で何かが動いた。

「あの、ミラベルさん」

「……なんだ」

「こ、この子を、私の弟子にしてはダメでしょうか」

「……ふむ。一時の感情で動くのは感心しないぞ?」

 必死に進言してみたものの、横目で睨みつけられてしまった。

 マイラさんとクロエさんも、困ったような顔のまま。助け舟も望めそうにない。

 ……けれど、ここで諦めてなるものか。負けるなエリン。頑張れエリン。

「せ、せっかく薬師になりたいと言うんですし、わたし、力になってあげたいんです。それに、この子は……皆さんと出会えなかった、わたしかもしれないので」

「……どういうことだ?」

「前の工房を追い出されて、路頭に迷っていたわたしを助けてくれたのは、クロエさんや、ミラベルさんでした。だから、わたしも救ってあげたいんです。皆さんが、してくれたみたいに」

 皆の視線を一身に浴び、背中に冷たい汗が流れ、緊張で声が出なくなっていく。それでも、全身全霊をもって言葉を紡いだ。

「……わかった。エリンがそこまで言うのなら、なんとかしてみせよう」

 やがて、ミラベルさんがふっと息を吐きながら、そう言ってくれた。

 直後、周囲を支配していた冷たい空気が和らいだ気がした。

 それはスフィア本人にも伝わったようで、呆然とした表情でわたしたちのほうを見ている。

「うちの薬師様がこう言っているが、スフィアもそれで構わないか?」

「わ、わたしが教えてあげますので、ここで、薬師を目指しませんか」

 それまでと打って変わって、軽い口調になったミラベルさんに続き、わたしもスフィアにそう伝える。

「ほ、本当に、いいんですか?」

「も、もちろんです」

「……ありがとうございます!」

 彼女はその大きな瞳いっぱいに涙を溜めたかと思うと、ほとんど体当たりするようにわたしに抱きついてきた。

「わひゃ!?」

 その勢いに負けたわたしは押し倒される形になり、同時に変な声が出た。

「私、頑張ります! よろしくお願いします! エリンさ……いえ、エリン先生!」

「え、エリン先生!? こここ、こちらこそよろしくお願いします……!」

「おいおい、さっきまでの威勢はどうした」

「あはは、いつものエリンさんに戻っちゃったよ」

「本当ですね。いつものエリンさんです」

 床にひっくり返ったまま、あたふたするわたしを、皆が微笑ましそうに見ていた。

 ……こうして、わたしは小さな弟子を持つことになったのだった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

お妃様に魔力を奪われ城から追い出された魔法使いですが…愚か者達と縁が切れて幸せです。

coco
恋愛
妃に逆恨みされ、魔力を奪われ城から追い出された魔法使いの私。 でも…それによって愚か者達と縁が切れ、私は清々してます─!

もう、終わった話ですし

志位斗 茂家波
ファンタジー
一国が滅びた。 その知らせを聞いても、私には関係の無い事。 だってね、もう分っていたことなのよね‥‥‥ ‥‥‥たまにやりたくなる、ありきたりな婚約破棄ざまぁ(?)もの 少々物足りないような気がするので、気が向いたらオマケ書こうかな?

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】 幼伯爵令嬢が、今にも『効率主義』に目覚めちゃいそうです。

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ファンタジー
「幾らやりたくないと言っても『おべんきょう』は必須事項なのよ。だって貴方は貴族なのだから」   ***   『効率的』。 そんな言葉を信条にする母を持つ、伯爵家の次女・セシリア。 彼女はちょうど4歳になった頃、母の口からそんな現実を聞かされた。 やりたくはない。 でも、やらなければならない。 そんな葛藤の末に、セシリアが導き出した斜め上の答えとは。  これは、4歳児にしては頭が回る1人の幼女が早くも『効率主義』への階段を登り始めるお話。 ※表紙絵は「管澤捻」さんからの頂き物です。  ◇ ◆ ◇ ※この小説は、『カクヨム』から第一章部分を一部抜粋・転記した読み切り版作品です。  『カクヨム』の完全版ではこんなイベントが起こります。  ↓  ●国数等の座学  ●厨房へと乗り込んでの料理  ●兄姉と一緒に商人と対峙  ●初めてのお友達  ●使用人達のお仕事への学び これらの中で営まれる、時にはざまぁ、時にはほのぼの物語・『伯爵令嬢が効率主義に成長中だったら。』。

聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい

金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。 私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。 勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。 なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。 ※小説家になろうさんにも投稿しています。

家の全仕事を請け負っていた私ですが「無能はいらない!」と追放されました。

水垣するめ
恋愛
主人公のミア・スコットは幼い頃から家の仕事をさせられていた。 兄と妹が優秀すぎたため、ミアは「無能」とレッテルが貼られていた。 しかし幼い頃から仕事を行ってきたミアは仕事の腕が鍛えられ、とても優秀になっていた。 それは公爵家の仕事を一人で回せるくらいに。 だが最初からミアを見下している両親や兄と妹はそれには気づかない。 そしてある日、とうとうミアを家から追い出してしまう。 自由になったミアは人生を謳歌し始める。 それと対象的に、ミアを追放したスコット家は仕事が回らなくなり没落していく……。

追放された回復術師は、なんでも『回復』できて万能でした

新緑あらた
ファンタジー
死闘の末、強敵の討伐クエストを達成した回復術師ヨシュアを待っていたのは、称賛の言葉ではなく、解雇通告だった。 「ヨシュア……てめえはクビだ」 ポーションを湯水のように使える最高位冒険者になった彼らは、今まで散々ポーションの代用品としてヨシュアを利用してきたのに、回復術師は不要だと考えて切り捨てることにしたのだ。 「ポーションの下位互換」とまで罵られて気落ちしていたヨシュアだったが、ブラックな労働をしいるあのパーティーから解放されて喜んでいる自分に気づく。 危機から救った辺境の地方領主の娘との出会いをきっかけに、彼の世界はどんどん広がっていく……。 一方、Sランク冒険者パーティーはクエストの未達成でどんどんランクを落としていく。 彼らは知らなかったのだ、ヨシュアが彼らの傷だけでなく、状態異常や武器の破損など、なんでも『回復』していたことを……。

処理中です...