追放薬師は人見知り!?

川上とむ

文字の大きさ
上 下
9 / 59
第一部 工房を追い出されました!?

第9話『薬師、看板になる』

しおりを挟む
 あの歓迎会から数日が経過した。

 皆とは多少打ち解けた感はあるものの、人付き合いの苦手なわたしは食事以外の時間をほとんど調合室で過ごしていた。

 商品棚に並べる薬を作る必要があったという理由もあるけど、調合室のこの程よい暗さと狭さが本当に落ち着くのだ。

「おーい、帰ったぞ。皆、ちょっと表に出てくれ」

 今日も今日とて調合室に籠もっていると、外からミラベルさんの声がした。

 朝食の席で王宮に行くとは聞いていたけど、どうやら帰ってきたらしい。

「見ろ。正式な開業許可証だぞ」

 クロエさんやマイラさんと一緒に外に出てみると、ミラベルさんは満面の笑みを浮かべながら一枚の紙を見せてくる。

 そこには『ミランダ王国・薬師やくし工房開業許可証』の文字があった。

「国からの開業許可も下りたし、明日には本格的に薬師工房を開くぞ。各自、準備はできているな?」

「もちろんです! 販売価格も決めましたし、商品リストもできていますよ!」

 ミラベルさんの言葉にクロエさんが笑顔で反応した。わたしも店頭用の薬はある程度作り終えているし、問題はないと思う。

「ところでミラさん、後ろにあるのは何?」

 その時、マイラさんがミラベルさんの背後を覗き込みながら尋ねる。そこには台車があり、木の板が載っていた。

「おお、これか。これは工房の看板だよ。マイラ、設置を手伝ってくれ」

 ミラベルさんは嬉々として言うと、はしごを持ってきて看板を軒先へ吊るしていく。

「わー、素敵な看板ですね! これなら目を引くと思います!」

 それを見たクロエさんが声を弾ませる。確かに、なかなか立派な看板……あれ?

 取り付けられていくその看板を見上げた時、わたしは血の気が引く思いがした。

 ……そこには大きく『エリン工房』と書かれていたのだ。

「ちょ、ちょっと。あの、ミラベルさん、なんですかこれ」

 わたしはしどろもどろになりながらミラベルさんに詰め寄る。

「何って、我らが工房の看板だ。わかりやすくていいだろ」

「い、いやいや、ミラベル工房じゃないんですか。意味がわからないです。なんでわたしの名前が……」

「意味がわからないのはこっちだ。うちの工房の看板薬師はお前だろう」

「そ、そんなものになった覚えはありません。駄目です。交換してください。お願いします」

「悪いが、もう設置してしまった」

 そんなやり取りをしているうちに、看板の設置は終わってしまったよう。ミラベルさんはいたずらっぽくウインクをして、はしごを下りてきた。

「そんなことより、さっそく仕事をもらってきたぞ」

 わたしの訴えをさらりと流して、ミラベルさんは話を進める。

 ちょっと流さないで! すごく重要な部分なのに!

 心の中でそう叫ぶも、それを口にすることはできず。あたふたしているうちに、ミラベルさんは一枚のメモを取り出した。

「この看板を作ってくれた職人からの依頼で、腰痛の薬がほしいそうだ。できるだけ強い薬をご所望らしいが、エリン、作れるか?」

「だ、大丈夫です。作れます」

 ……言いたいことはたくさんあったけど、仕事と言われてわたしは冷静になる。

「エリン工房、最初の仕事だからな。気合を入れて頼むぞ」

 ミラベルさんはわたしの肩に手を置きながら真剣な顔で言った。

 そんな彼女と一瞬だけ視線を合わすと、わたしは頷いて、その依頼を引き受けたのだった。

 ……それから、わたしは調合室へと戻る。

 ちなみに、クロエさんたちはこれからお店の装飾を整えるらしい。

 わたしはその手のセンスは皆無なので、ここは薬の調合に集中する。

「できるだけ強い腰痛の薬……」

 調合室で薬材やくざいを用意しながら、考えを巡らせる。

 わざわざそんな要求をしてきたのだし、ここは店頭用に作った薬とは配合を変えてみよう。

 腰痛の薬はいわゆる温熱薬で、体を温める薬。必要薬材はパーチュカ草の根とサクナゲの大花、そしてスイートリーフだ。

 サクナゲの大花とスイートリーフはマイラさんにお店で買ってきてもらっているし、パーチュカ草の根は地下の薬材倉庫に保管されていたもので事足りる。

「……よし、ここはサクナゲの大花の分量を少し多くしてみよう」

 その分、渋みが強くなるけど、スイートリーフの分量を増やせば甘さで誤魔化せる。

「……さて、楽しい調合タイムとまいりましょう」

 頭の中で薬材の組み合わせをざっと決めてから、わたしは薬研やげんを手に取ったのだった。


 ◇


 ……そしてその翌日。いよいよエリン工房は営業初日を迎えた。

 こまめに掃除した甲斐あって店内はピカピカで、棚には熱冷ましに頭痛薬、下痢止めといった薬が並び、お値段もお手頃だ。

「開店初日は客が大勢やってくるかもしれないからな。クロエだけじゃなく、マイラも接客できるようにしておけよ」

「りょーかいです!」

 エプロンを身につけたマイラさんが握りこぶしを作る。この人、本当に元気だなぁ。

「混雑ぶりによっては、最悪エリンにも接客をしてもらうことになるかもしれないな」

「こ、怖いこと言わないでください」

 わたしは反射的に調合室のカーテンを掴む。基本、わたしはお店には出ないと決めているのだ。

「ま、それは冗談だがな。それでは……エリン工房、開店だ!」

 やがて、そんなミラベルさんの宣言とともに店の扉が開け放たれた。

 外から差し込む光が、いつもに増して眩しく感じる。

 わたしの薬師としての新たな一歩が、いよいよ始まるのだ。


 ……しかし、それから一時間経っても二時間経っても、お客さんは誰一人としてやってこなかった。

 ……おかしい。わたしの新たな一歩、始まらない。

「……まさか、すでにハーランド工房からの妨害工作が……?」

「いや、それはないだろ。いくらなんでも手が早すぎる」

 窓の外を見ながら物騒なことを口にするクロエさんを、ミラベルさんがカウンターで頬杖をつきながら諭す。

「でも、お客さんが全く来ないのは変ですよ? 何か別の理由があるんですかね?」

 続いて開け放たれたままの扉に視線を送り、クロエさんは不思議そうな顔をした。

「クロエ、お前も商人志望ならわからないか?」

「あー……もしかして宣伝不足ですかね」

 一瞬だけ考える仕草をして、クロエさんは気づいたように言った。

「ご明察だ。この街に複数の薬師工房があったのはかなり昔の話だし、認知されていないのだろう。それならば、宣伝するしかないな」

「そうですねぇ……チラシでも配ります?」

「それが一番だな。今日の営業は諦めて、チラシを作ることにしよう。そして明日は大通りに出て、皆でチラシ配りだ」

 わたしやマイラさんそっちのけで話が進み、ミラベルさんはそそくさとお店の扉を閉めてしまう。

 ……うん? ちょっと待って。チラシ配り? 皆で?

「……あ、あの、お言葉ですが。ひっそりと営業を続けていれば、そのうち隠れた名店……とか呼ばれて人が集まるかもしれませんよ。地道な活動が実を結ぶかも」

 不穏な会話を耳にしたわたしは、おずおずとカーテンの間から顔を出し、ミラベルさんたちにそう意見してみる。
大通りでチラシ配りとか、絶対に目立つし。それだけは嫌だった。

「いや、大々的に活動したほうが実を結ぶだろ」

「そうですよ! チラシ配り、いいと思いません? マイラもそう思いますよね?」

「うん! いい考えだよね!」

 必死の思いで主張してみたものの、いつの間にかマイラさんも乗り気になっていて、すでに多数決で負けていた。この流れはもう止められそうにない。

「全部で100枚ほど作ればいいだろう。紙は私が用意してやる」

「割引クーポンとかつけたら、お客さんも来てくれるかもしれませんね」

「それはいいな。開店セールをする手間が省ける。チラシと並行してクーポンも作ろう」

「どんなデザインにします? 私の案はですね……」

 クロエさんがカウンターに置かれたメモと羽ペンを手にすると、他の皆も彼女のそばへと集まっていく。

 そうなると自分だけ離れているわけにもいかなくなり、わたしもその輪に加わった。

「そうだ。どうせなら、目立つ服装がいいよねぇ。ミラさん、いい感じの衣装ないの?」

「店の奥のクローゼットに、なぜかメイド服が三着入っていたな。おそらく前の住民のものだろうが、手入れも行き届いていたので使えるぞ」

「おおー、メイド服! せっかくだし、三人で着ちゃう?」

 ……するとその時、再び不穏な会話が聞こえた。メイド服ですと?

「丈が短くて私は着れないが、クロエたちにはちょうどいいだろう」

「向こうのクローゼットの中ですか? ちょっと持ってきます!」

 親しげに話を続ける皆を後目に、わたしは静かにその場を離れることにした。ここにいてはまずい。

「……待てエリン、どこへ行く?」

「ひいっ」

 ゆっくりと背中を向けた直後、ミラベルさんに呼び止められた。

「え、えっと、ちょっとお風呂に入ってこようかなーと……」

「……ここの風呂は水しか出ないと、お前も知っているだろう。まさか自ら風邪をひいて、明日のチラシ配りをサボるつもりじゃないだろうな」

「うぐっ……」

 わたしの考えは、見事に見透かされていた。

「仮に熱が出ても、自前の薬を飲めばすぐに治るだろ。そんなにメイド服が嫌なのか?」

「メ、メイド服というか、人前に出ることというか……」

「エリンさん、そう言わずに! ほら、可愛いですよ!」

 視線を泳がせながら理由を口にしていると、クロエさんが戻ってきた。

 その手にあるのは、ヒラヒラのフリルがついたメイド服だった。

 人前で、あの服を着るの? 絶対無理だ。

「そんな死んだ魚のような目をするな。エリン、たまには割烹着以外の服も着てみろ。気分が変わるぞ」

「あ、あうあうあう……」

 半ば強制的に手渡されたメイド服を胸に抱きながら、わたしは途方に暮れたのだった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

お妃様に魔力を奪われ城から追い出された魔法使いですが…愚か者達と縁が切れて幸せです。

coco
恋愛
妃に逆恨みされ、魔力を奪われ城から追い出された魔法使いの私。 でも…それによって愚か者達と縁が切れ、私は清々してます─!

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

【短編】追放した仲間が行方不明!?

mimiaizu
ファンタジー
Aランク冒険者パーティー『強欲の翼』。そこで支援術師として仲間たちを支援し続けていたアリクは、リーダーのウーバの悪意で追補された。だが、その追放は間違っていた。これをきっかけとしてウーバと『強欲の翼』は失敗が続き、落ちぶれていくのであった。 ※「行方不明」の「追放系」を思いついて投稿しました。短編で終わらせるつもりなのでよろしくお願いします。

仰っている意味が分かりません

水姫
ファンタジー
お兄様が何故か王位を継ぐ気満々なのですけれど、何を仰っているのでしょうか? 常識知らずの迷惑な兄と次代の王のやり取りです。 ※過去に投稿したものを手直し後再度投稿しています。

豊穣の巫女から追放されたただの村娘。しかし彼女の正体が予想外のものだったため、村は彼女が知らないうちに崩壊する。

下菊みこと
ファンタジー
豊穣の巫女に追い出された少女のお話。 豊穣の巫女に追い出された村娘、アンナ。彼女は村人達の善意で生かされていた孤児だったため、むしろお礼を言って笑顔で村を離れた。その感謝は本物だった。なにも持たない彼女は、果たしてどこに向かうのか…。 小説家になろう様でも投稿しています。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

魅了が解けた貴男から私へ

砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。 彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。 そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。 しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。 男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。 元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。 しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。 三話完結です。

追放された薬師でしたが、特に気にもしていません 

志位斗 茂家波
ファンタジー
ある日、自身が所属していた冒険者パーティを追い出された薬師のメディ。 まぁ、どうでもいいので特に気にもせずに、会うつもりもないので別の国へ向かってしまった。 だが、密かに彼女を大事にしていた人たちの逆鱗に触れてしまったようであった‥‥‥ たまにやりたくなる短編。 ちょっと連載作品 「拾ったメイドゴーレムによって、いつの間にか色々されていた ~何このメイド、ちょっと怖い~」に登場している方が登場したりしますが、どうぞ読んでみてください。

処理中です...