5 / 20
私をたどる物語 <5>
しおりを挟む
しかし、目の事はトレーナーに話していなかった。
なんとなく、網膜剥離の前兆のような気がして、もし、そうなったら引退しなければいけなかったからだ。
私はガードがあまりうまくない。
というか、わざと打たすところがあった。
パンチが当たっているのに、グイグイ前に出てこられると、自分のパンチに自信がなくなり、心が折れてしまう。
そういう風に、相手の心を折って勝つ、それが自分の理想だった。
その為に、あえて避けずに受けていた。
しかし、それは諸刃の剣で、自分自身にもダメージが残り非常に危険な事だった。
だから、目をやってしまったのかもしれない。
2連敗の後、腰の状態がさらに悪くなった。
それに、モチベーションが下がり、トレーナーとの関係にも、すきま風が吹いていた。
結局、半年間ジムに行かなくなった。
少し辞める事も考えていた。
私は、既成事実があれば背中を押されて辞められるかなと、気になっていた目の検査に行った。
「飛蚊症ですね。次、大きな衝撃が入れば網膜剥離になりますね。失明しますよ。」
医者は、これ以上ボクサーを続けるのは危険だと言った。
やっぱり・・・。
人間・・・というか私が天の邪鬼なのか知らないけど、やめなきゃいけないと言われると、余計に辞めたくなかった。
片目くらいくれてやるよ!
若かった私は、そんな風に思っていた。
結局、この事実は引退するまで誰にも話さなかった。
心を入れ替え、また、ジムに行きだした。
その間、マネージャーから聞かされた事実。
なんと、I選手から再戦のオファーがあった。
I選手は、私とやった後、連勝を重ねて日本ランキングの上位になっていた。
自分よりもはるか下位の私に何故?
私にはなんとなく理由がわかった。
I選手もあの時、ボディーが相当効いていて、私が殴る度にオエオエ言っていた。
I選手はKOでほとんど勝っていたので、私と判定までもつれたケリをつけようとしていたんだと思う。
マネージャーは、私がジムに行っていなかったので、そのオファーを断っていた。
今、思い出しても悔やまれる。
その後、I選手は連勝を重ね、日本バンタム級1位になった。
そんなI選手でも、チャンピオンに挑戦したけれど、顎を砕かれKO負けした。
上の人間は、どんだけ強いねん!と、しみじみ思った。
心を入れかえ真面目にジムに行き出した私。
ほとんどしていなかったロードワークも再開した。
そんな私を認めてくれ、試合が決まった。
賞金トーナメント。
優勝すれば30万と日本ランキング入り。
一気にスターダムにのし上がれるチャンス。
トレーナーとの関係も良好になり、後は勝つだけ。
試合当日。
1年振りのリング。
ブランクのせいか、いつも以上に緊張していた。
1R。
相手は私より小柄だけど、ガッチリとした体型のファイタータイプ。
1Rから激しい打ち合いになった。
ブランクのせいか、感が鈍ったのか相手のビッグパンチをもらってしまった。
私の動きが一瞬止まってしまった。
そんな私を見て、相手は一気に攻めてくる。
私は、効いたパンチをもらった時ほど、すぐ一歩前に踏み出す。
そうする事によって、相手に「コイツ、俺のパンチ効けへんのか?」というプレッシャーを与える事ができるからだ。
ただし、パンチをもらって一瞬でもタイムラグがあると、プロは一気に畳み掛けてくる。
だから、効いた時ほど、危険だけれど、すぐ一歩踏み出す。
たとえそれがハッタリだとしても、倒されたら倒されたでしゃーない。
所詮、何事もなるようにしかならない。
ボクシングをやるようになって、身に付いた価値観だった。
顎にもらって効いていたけど、いつものように強引に前に出た。
向こうの選手も、気が強そうな面構えそのままに、打ち合いに応じた。
乱打戦となり、そのうち、私の左フックが今度は相手の顎に入り、相手の腰が落ちた。
予想以上に初回から打ち合う試合に、会場は沸いた。
試合をしていてわかるんだけれど、どちらかが効いていると、観客が興奮するのか床を踏み鳴らす音が地響きのように体感して分かる。
正に今だった。
いきなりの山場に私も舞い上がった。
しかし、惜しくもここでゴング。
2R。
徐々にエンジンがかかってきた私。
ただ、相手も回復したのか攻勢を強めてきた。
同じファイタータイプなので消耗戦になるのはわかっていた。
今度は、相手のボディーが私の右脇腹にヒット。
呼吸ができなくなるほどだった。
「、いけーーっ!ボディー効いたゾーーっ!」
私の動きが止まったのを見て、相手のトレーナーが叫んだ。
それでも一か八か前に出た。
この賞金トーナメントは、予選は5Rだった。
二人とも、判定なんかはなから頭にないような飛ばし方だった。
やはり、賞金と日本ランキングがかかっているからだろうか。
2Rは、やや相手有利で終了。
3R。
トレーナーにハッパをかけられ、攻勢に出る。
前のラウンドのダメージが残っていたのか、後手後手になった。
またも、相手にポイントを取られたか。
4R。
さっきのラウンドで疲れた相手。
後半から私のパンチがヒットし出した。
最終R。
明確に私の連打が当たり出した。
相手は下がる一方。
明らかに効いていた。
あともう一発当たれば倒れる。
地響きのように床を踏み鳴らす音。
後楽園ホールは大盛り上がり。
しかし、ここで惜しくもゴング。
勝負の行方は判定へ。
「コブシーーっ!勝ってるゾーーっ!」
「ーーっ!お前の方が勝ってるゾーーっ!」
「ドロー、ドロー!延長戦やれーーっ!」
際どい判定になりそうだった。
3連敗は絶対避けたい。
「只今の判定をお知らせします。」
先ほどまで、口々に叫んでいた観客が静まりかえる。
「ジャッジ〇〇、48対47」
「ジャッジ○○、48対47」
「ジャッジ○○47対46」
「以上、3対ゼロをもちまして、勝者~・・・
なんとなく、網膜剥離の前兆のような気がして、もし、そうなったら引退しなければいけなかったからだ。
私はガードがあまりうまくない。
というか、わざと打たすところがあった。
パンチが当たっているのに、グイグイ前に出てこられると、自分のパンチに自信がなくなり、心が折れてしまう。
そういう風に、相手の心を折って勝つ、それが自分の理想だった。
その為に、あえて避けずに受けていた。
しかし、それは諸刃の剣で、自分自身にもダメージが残り非常に危険な事だった。
だから、目をやってしまったのかもしれない。
2連敗の後、腰の状態がさらに悪くなった。
それに、モチベーションが下がり、トレーナーとの関係にも、すきま風が吹いていた。
結局、半年間ジムに行かなくなった。
少し辞める事も考えていた。
私は、既成事実があれば背中を押されて辞められるかなと、気になっていた目の検査に行った。
「飛蚊症ですね。次、大きな衝撃が入れば網膜剥離になりますね。失明しますよ。」
医者は、これ以上ボクサーを続けるのは危険だと言った。
やっぱり・・・。
人間・・・というか私が天の邪鬼なのか知らないけど、やめなきゃいけないと言われると、余計に辞めたくなかった。
片目くらいくれてやるよ!
若かった私は、そんな風に思っていた。
結局、この事実は引退するまで誰にも話さなかった。
心を入れ替え、また、ジムに行きだした。
その間、マネージャーから聞かされた事実。
なんと、I選手から再戦のオファーがあった。
I選手は、私とやった後、連勝を重ねて日本ランキングの上位になっていた。
自分よりもはるか下位の私に何故?
私にはなんとなく理由がわかった。
I選手もあの時、ボディーが相当効いていて、私が殴る度にオエオエ言っていた。
I選手はKOでほとんど勝っていたので、私と判定までもつれたケリをつけようとしていたんだと思う。
マネージャーは、私がジムに行っていなかったので、そのオファーを断っていた。
今、思い出しても悔やまれる。
その後、I選手は連勝を重ね、日本バンタム級1位になった。
そんなI選手でも、チャンピオンに挑戦したけれど、顎を砕かれKO負けした。
上の人間は、どんだけ強いねん!と、しみじみ思った。
心を入れかえ真面目にジムに行き出した私。
ほとんどしていなかったロードワークも再開した。
そんな私を認めてくれ、試合が決まった。
賞金トーナメント。
優勝すれば30万と日本ランキング入り。
一気にスターダムにのし上がれるチャンス。
トレーナーとの関係も良好になり、後は勝つだけ。
試合当日。
1年振りのリング。
ブランクのせいか、いつも以上に緊張していた。
1R。
相手は私より小柄だけど、ガッチリとした体型のファイタータイプ。
1Rから激しい打ち合いになった。
ブランクのせいか、感が鈍ったのか相手のビッグパンチをもらってしまった。
私の動きが一瞬止まってしまった。
そんな私を見て、相手は一気に攻めてくる。
私は、効いたパンチをもらった時ほど、すぐ一歩前に踏み出す。
そうする事によって、相手に「コイツ、俺のパンチ効けへんのか?」というプレッシャーを与える事ができるからだ。
ただし、パンチをもらって一瞬でもタイムラグがあると、プロは一気に畳み掛けてくる。
だから、効いた時ほど、危険だけれど、すぐ一歩踏み出す。
たとえそれがハッタリだとしても、倒されたら倒されたでしゃーない。
所詮、何事もなるようにしかならない。
ボクシングをやるようになって、身に付いた価値観だった。
顎にもらって効いていたけど、いつものように強引に前に出た。
向こうの選手も、気が強そうな面構えそのままに、打ち合いに応じた。
乱打戦となり、そのうち、私の左フックが今度は相手の顎に入り、相手の腰が落ちた。
予想以上に初回から打ち合う試合に、会場は沸いた。
試合をしていてわかるんだけれど、どちらかが効いていると、観客が興奮するのか床を踏み鳴らす音が地響きのように体感して分かる。
正に今だった。
いきなりの山場に私も舞い上がった。
しかし、惜しくもここでゴング。
2R。
徐々にエンジンがかかってきた私。
ただ、相手も回復したのか攻勢を強めてきた。
同じファイタータイプなので消耗戦になるのはわかっていた。
今度は、相手のボディーが私の右脇腹にヒット。
呼吸ができなくなるほどだった。
「、いけーーっ!ボディー効いたゾーーっ!」
私の動きが止まったのを見て、相手のトレーナーが叫んだ。
それでも一か八か前に出た。
この賞金トーナメントは、予選は5Rだった。
二人とも、判定なんかはなから頭にないような飛ばし方だった。
やはり、賞金と日本ランキングがかかっているからだろうか。
2Rは、やや相手有利で終了。
3R。
トレーナーにハッパをかけられ、攻勢に出る。
前のラウンドのダメージが残っていたのか、後手後手になった。
またも、相手にポイントを取られたか。
4R。
さっきのラウンドで疲れた相手。
後半から私のパンチがヒットし出した。
最終R。
明確に私の連打が当たり出した。
相手は下がる一方。
明らかに効いていた。
あともう一発当たれば倒れる。
地響きのように床を踏み鳴らす音。
後楽園ホールは大盛り上がり。
しかし、ここで惜しくもゴング。
勝負の行方は判定へ。
「コブシーーっ!勝ってるゾーーっ!」
「ーーっ!お前の方が勝ってるゾーーっ!」
「ドロー、ドロー!延長戦やれーーっ!」
際どい判定になりそうだった。
3連敗は絶対避けたい。
「只今の判定をお知らせします。」
先ほどまで、口々に叫んでいた観客が静まりかえる。
「ジャッジ〇〇、48対47」
「ジャッジ○○、48対47」
「ジャッジ○○47対46」
「以上、3対ゼロをもちまして、勝者~・・・
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
嵐大好き☆ALSお母さんの闘病と終活
しんの(C.Clarté)
エッセイ・ノンフィクション
アイドル大好き♡ミーハーお母さんが治療法のない難病ALSに侵された!
ファンブログは闘病記になり、母は心残りがあると叫んだ。
「死ぬ前に聖地に行きたい」
モネの生地フランス・ノルマンディー、嵐のロケ地・美瑛町。
車椅子に酸素ボンベをくくりつけて聖地巡礼へ旅立った直後、北海道胆振東部大地震に巻き込まれるアクシデント発生!!
進行する病、近づく死。無茶すぎるALSお母さんの闘病は三年目の冬を迎えていた。
※NOVELDAYSで重複投稿しています。
https://novel.daysneo.com/works/cf7d818ce5ae218ad362772c4a33c6c6.html
髪寄りな話~完全ノンフィクション
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
エッセイ・ノンフィクション
【これは……完全なる実話です】
10代の頃は髪の毛が多すぎて悩んでいたあの頃……今ではすっかり抜け毛に怯える日々。抜け毛を減らし、毛量を増やす為の日々を切実と綴らせて頂きます。
完全ノンフィクションなので、色々と突っ込みどころ満載かもしれません
※特に何か目新しいことや変化があった場合に投稿するので不定期更新になる予定です。ご了承下さい。
※他サイトでも投稿あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
日記(笑)
エル
エッセイ・ノンフィクション
ちょっとネットの世界にのまれそうだったので、一度アルファポリス消しちゃいましたがまた戻ってきました。あいかわらず銀ちゃんとはラブラブだよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
エッセイにチャレンジというか、つれづれなるままに書くだけ。前と違うのは近況ボードに書かずにここに書く(笑)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる