43 / 44
一章
43.蒼司の不安
しおりを挟むスズと少し話してからそれぞれ別れて部屋へ向かう。俺はアースとエレベーターまでの廊下を歩きながら話をしていた。
「なぁアース、今度から地上で暮らすんだって」
「みたいだな。良かったなウル」
「ああ。でもさ、アキトは心配してるんだ。だから複雑な気持ちだ」
「俺も地上がどういう所かは直接は知らない。けど、ウルがいるならどこでも良い所に変わりはねぇよ」
アースはいつものようにそう言った。
アースはいつも欲しい言葉をくれる。
それはアースに限らず他の人造人間もそうだろう。主人に忠実に寄り添うパートナーだから。
きっと俺達超人はこの人造人間の存在が無かったらここまで成長できなかったし、強くもなれなかっただろう。
実際地上への憧れは強い。
その分不安もある。今更地上へ出てやっていけるのか。アキトや他の超人達もいるけど、俺以外は元々地上で暮らしていたんだ。
まず、ちゃんと息出来るかなぁ?
「はは、俺も同じだよ。アースがいないなら地上には行かない」
「それはどうかな?ウルはすげぇ地上に行きたがってたし」
「本当だって。アースは地上へ出たら何がしたい?」
「そうだなぁ、ウルが見たい物を見たいかな」
「俺が見たい物か。俺は……」
「何が見たい?」
「空が見たい」
「空か。いいじゃねぇか。一緒に見よう」
「おう!」
数回行ったことがある地上で最も興味を惹かれたのが空だった。どこまでも続く果てしない天井に俺の心は奪われた。
ここでもモニターでいろんな空を見る事が出来るけど、本物は比じゃないだろう。
俺はアースと笑いながらそんな話をしていた。
「兄さん」
「あ、蒼司」
名前を呼ばれて振り向くと、蒼司が一人立っていた。スーツのジャケットは脱いで手に持っていた。愛刀も返してもらえたみたいでいつものように腰に下げている。
「少し話せるかな?兄さんさえ良ければ」
「ああいいぜ。サクラは?」
「先に部屋に帰したよ」
当たり前かのように言って蒼司は俺の隣に並んだ。今日の蒼司はより男前に見えるな。綺麗なサクラが並んでいたらお似合いなのになと思う。
俺と蒼司は近くの雑談室へ入って少し話す事にした。
「蒼司、話って?」
「ライアン代表の話だよ。兄さんは賛成だよね」
「ああ。今のところはな」
そうか。蒼司は地上では嫌な思いをして来たもんな。俺も蒼司から聞いた話しか知らないけど、あんな事があったら俺でも生きるのが嫌になるかもしれない。
だけど、蒼司は俺が思っていた反応と違って笑顔で話していた。
「俺も賛成だよ。地上の人間達の事は今でも嫌いだけど、兄さんがいるからね」
「お、そうか」
さっきアースに言われたようなセリフを言われてアースと笑い合う。俺も蒼司達がいるからってのもあるから気持ちは分かる。
「ただ怖いのは兄さん、貴方が壊れてしまうかも知れないと言う事だよ」
「俺が壊れる?そう言えばアキトにも同じような事言われたな」
俺は破壊神だの何だの言われ続けて来たけど、「壊す」じゃなくて「壊れる」は聞き慣れなかった。
一体何の事なんだか分からない。
「兄さんは地上での生活は全く経験がないだろ?地上で多くの物に触れた時、それが悪い物だった場合、兄さんが耐えられるのか不安なんだ」
「んー、良く分からねぇけど、心配してくれてるのは分かる。もしそうなりそうな時は蒼司、お前が何とかしてくれよ。超人の中では付き合いが一番長いし、なんならアースよりも長いよな」
「兄さん……」
「妬いちゃうね~」
俺の隣に座るアースは笑いながら言った。
そうだ。蒼司と初めて会ったのは地上だった。
俺が10歳の時に、アキトと地上へ行った事がある。それが俺にとっての初めての地上だった。
その時の俺は初めて見る物達に目を奪われて一番目を惹かれた空を見ていたんだ。そしてその空から降って来た何か。大きな建物の一番上から黒い塊が落ちて来たんだ。
アキトに言うと、慌てて「人だ!助けられるかい!?」と言われて俺はいつも通りに猛スピードでその落ちて来る何かに向かって走った。
地上で能力を使うのはいけないと言われていたけど、この時のアキトを見て自然と使っていた。
俺はただ夢中でその黒い塊に向かってビルの側面を走った。その黒いのに到達するのは簡単で、あっという間に俺は黒い塊を捕まえた。
それはアキトの言う通り人だった。
そう、落ちて来た黒い人は当時12歳の蒼司だったんだ。
俺は蒼司をギュッと守るように抱き締めてそのまま地面に向かって落ちて、両脚でしっかり着地した。日頃の訓練に比べれば容易かった。
俺の腕の中の蒼司は気を失ってたけど、息はしていた。だけど、蒼司は涙を流していた。そして両手首が無かった。アキトがすぐに駆け寄って来てそのまま研究所に連れ帰ったんだ。
「アキト、こいつ手首が無い。なんで?」
「ウル、急いで研究所に戻ろう!この子が危ない!」
その時の俺は蒼司の状態がどれだけ酷いのかとか良く分からなかったけど、アキトの焦りようを見てヤバいんだって理解した。
それからいろいろあったが、蒼司はこのアキトの研究所で暮らす事になり、超人としてアキトに強化されるという道を選んで今に至るんだが。
ふと昔話を思い出して改めて目の前にいる蒼司を見ると、あの時とは別人のように立派な男に育ったなと思った。俺のが年下だけどな。
まぁそんな訳で俺と蒼司は他の誰よりも長い時間を共にして来た仲なんだ。俺は蒼司を信頼してるし、蒼司も俺の事を「兄さん」と呼ぶぐらいだから信頼してくれてるだろう。
「うん。俺が兄さんを守るよ」
「うし!そんじゃまずは明日からの旅行を楽しもうぜ!」
「……あのさ兄さん」
「何だ?」
「何だか兄さん変わったな」
「俺が?どんな風に?」
「なんて言うか、前より笑うようになった?明るくなったなぁって思う」
「そうか?アースも言ってたな」
「俺もそれは感じるぜ。ウルはいつもボーッとしてて何に対しても動じない男だったけど、最近は良く笑うよな」
「んー、自分では分からねぇけど、憧れてた地上に行ける事になったからじゃん?」
二人に自分の事を言われて少し照れて来たから誤魔化して話を終わらせようとした。
本当に自分では変化が分からない。
確かに最近は旅行の準備やスズの世話など今までに無い事をして来たし、体験もした。でも悪い方に変わった訳じゃねぇみてぇだし、あんま気にしなくてもいいだろ。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
【SF短編】エリオの方舟
ミカ塚原
SF
地球全土を襲った二一世紀の「大破局」から、約二〇〇年後の世界。少年エリオ・マーキュリーは世界で施行された「異常才覚者矯正法」に基づいて、大洋に浮かぶ孤島の矯正施設に収容された。無為な労働と意識の矯正を強いられる日々の中で、女性教官リネットとの出会いが、エリオを自らの選択へ導いてゆく。
【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~
こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。
人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。
それに対抗する術は、今は無い。
平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。
しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。
さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。
普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。
そして、やがて一つの真実に辿り着く。
それは大きな選択を迫られるものだった。
bio defence
※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ
海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。
衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。
絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。
ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。
大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。
はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?
小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。
カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる