カラフルパレード

pino

文字の大きさ
上 下
14 / 44
一章

14.おかえりアース

しおりを挟む

 アースが俺の所に帰って来たのは夕方だった。
 白いローブのまま俺の前に現れて笑顔で名前を呼んでくれた。


「ただいまウル」

「おかえりアース」


 俺は蒼司と本がたくさん置いてある資料室で地上のいろんな場所の写真が載っている雑誌を読み漁っていた。
 そこへバージョンアップを終えたアースが戻って来た。


「何読んでたんだ?」


 そう言って隣の椅子に座って来るアース。
 一日と少し離れていただけなのに、何だか懐かしい。

 アースとは俺が10歳の頃から一緒だった。
 忙しいアキトは、自分に代わって俺の面倒をつきっきりで見れるような存在を欲しがっていた。
 そこでずっと研究していた人造人間だが、一般家庭用と戦闘型の人造人間を掛け合わせた旧型の人造人間が完成して、第一に俺の相棒であるアースが出来た。
 当時は今のように万能じゃなかったけど、今回みたいなバージョンアップを繰り返して今のような人間に限り無く近い新型人造人間になった。

 ちなみに新型人造人間は誰でも手に入れられる物じゃない。莫大な費用が必要になって来る為、簡単に作れる訳じゃないし、地上に出回る予定もない。
 アキトの考えでは、もっとコストを抑えて作れたら地上にもと思っているらしい。

 隣にいるアースを見てから読んでいた雑誌を見せてやる。それらがアースの瞳に映る。
 瞬間的にアースはその瞳に映った物を記録する。だから俺が後からまた見たいと言えばアースをテレビやパソコンなどにリンクさせれば映像化されてそれを見る事が出来るようになっている。
 もちろん記録した物を消す事も出来る。それはアキトが良くやっている事だ。


「海か。ウルは海に興味があるのか?」

「ある。アースは海を知ってるのか?」

「直接は知らない。頭の中には情報はあるよ。地球上の7割は海で、その海の海水には塩が溶け込んでいて舐めるとしょっぱいらしい」

「それは学校で先生が言ってたな」

「ウル、社会の授業はちゃんと聞いてたもんな」

「ああ、知らない事ばかりで面白かったからな」

「ところで兄さん、アースも来た事だしそれ取って貰ったら?俺もアキトに話があるから一緒に行こうよ」


 蒼司が俺の首元を指差して言う。
 昨日野々山に付けられた黒い首輪だ。
 元々アキトが戻るまで研究室にいなくちゃいけなかったのを、腹が減り過ぎてコレを付ける条件で解放してもらえたんだ。
 俺が万が一暴走した時にそれを止める為にな。コレだけじゃ暴走を抑制する事は出来ないけど、暴走しかけたら催眠薬を使って気を失わせる事は出来る。

 俺は蒼司とアースを連れてアキトの所へ向かう事にした。

 途中のエレベーターで蒼司と並んだアースを見て異変に気付く。
 それは体格だ。
 蒼司は身長はあるが、筋肉は少なくスラッとしていて細い。アースも同じような感じだったけど、何だかガッチリして見えた。胸元とか見た感じ分厚くなってて……

 アースの胸に手を当ててぺたぺたと触ってみると、人間っぽい皮膚のすぐ下に硬い金属があるのが分かった。


「なぁアース。こんなガッチリしてたっけ?」

「良く分かったな♪耐久性を上げる為に数センチ厚くしたらしい。素材の硬度も上げたから動きは前より遅くなっちまったけどな」

「へー、また男らしくなって」

「頑丈じゃないとウルを守れないからな」


 ニコッと笑うアース。中身はそのままで安心した。
 俺の兄のようなアースは、勿論歳を取らない。こうやって少しずつバージョンアップして変化させるしか見た目を変える事は出来ない。
 だから今回の変化は新鮮で少し驚いた。

 俺とアースはお互いスピードタイプだった。スタミナが無い分、二人で相手の急所を的確に狙い、一瞬で片をつける戦法。
 それが次からはどうなるのか。アースとなら何でもやれそうだけどな。

 
「兄さんもたくさん食べて大きくならないとね」

「そうだぞ♪ウルもバージョンアップ~」

「…………」


 俺より10cmぐらい背の高い二人にニコニコ笑顔で言われて少しムッとした。嫌味にしか聞こえないが、二人はそんな事を言うような奴らじゃねぇ。
 文句も言えないので、黙ってやり過ごす事にした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

体内内蔵スマホ

廣瀬純一
SF
体に内蔵されたスマホのチップのバグで男女の体が入れ替わる話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ベル・エポック

しんたろう
SF
この作品は自然界でこれからの自分のいい進歩の理想を考えてみました。 これからこの理想、目指してほしいですね。これから個人的通してほしい法案とかもです。 21世紀でこれからにも負けていないよさのある時代を考えてみました。 負けたほうの仕事しかない人とか奥さんもいない人の人生の人もいるから、 そうゆう人でも幸せになれる社会を考えました。 力学や科学の進歩でもない、 人間的に素晴らしい文化の、障害者とかもいない、 僕の考える、人間の要項を満たしたこれからの時代をテーマに、 負の事がない、僕の考えた21世紀やこれからの個人的に目指したい素晴らしい時代の現実でできると思う想像の理想の日常です。 約束のグリーンランドは競争も格差もない人間の向いている世界の理想。 21世紀民主ルネサンス作品とか(笑) もうありませんがおためし投稿版のサイトで小泉総理か福田総理の頃のだいぶん前に書いた作品ですが、修正でリメイク版です。保存もかねて載せました。

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

3024年宇宙のスズキ

神谷モロ
SF
 俺の名はイチロー・スズキ。  もちろんベースボールとは無関係な一般人だ。  21世紀に生きていた普通の日本人。  ひょんな事故から冷凍睡眠されていたが1000年後の未来に蘇った現代の浦島太郎である。  今は福祉事業団体フリーボートの社員で、福祉船アマテラスの船長だ。 ※この作品はカクヨムでも掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

処理中です...