3 / 44
一章
3.レオとウィリアム
しおりを挟む俺はアースを連れてエレベーターを使い、再び上の階層まで上り、食堂まで来た。案の定すれ違う人は居なくて、研究所内はガランとしていた。
「随分と静かだな。夜勤の奴らもいねーのか?」
「みたいだな。アキトも外出中だって」
「相変わらず忙しい人だな」
「さぁ着いたぞ。何食おうかなー♪」
食堂は研究所に何ヶ所かあるけど、今回は早く食いたかったから一番近い小さな所に来た。他と比べてメニューも少な目だ。
俺はラーメンと半チャーハンのセットを選んだ。
ここは小さいからこの時間はヒューボットのみが働いている。
ヒューボットからラーメン半チャーハンセットを受け取りすぐ近くのテーブルに座る。勿論人造人間であるアースは飲み食いはしない。あくまでもロボットだ。エネルギー源は電気。
アースは大容量のバッテリーを搭載しているから一ヶ月は充電しなくても普通に動く。
ラーメンを食いながらアースを見ると、俺に気付いてニコッと笑った。
「ウル、美味いか?」
「美味い」
ウルって言うのは俺のメインの名前だ。「狼くん」「破壊神」俺の通り名である「デストロイウルフ」など色々な呼ばれ方をするけど、ウルが一番多いな。アキトが呼んでるからみんなも呼んでるんだけど。だからアースにもそう呼ぶよう設定した。
「アースも食えたらいいのにな」
「ほんとそれなー。アキトに言って出来るようにしてもらえねーかな。食った物はエネルギーに変換!エコじゃね?」
「出来たらとっくにやってるだろ」
「だよな~」
アースと話しながら飯を食ってると、騒がしい奴らが入って来た。
「やっぱりここだ!ほらな当たっただろ?」
「さすがレオです。食堂と聞いて真っ先にここだと思い付くとは。伊達にウルさんのストーカーやってませんね」
大きな声で近寄ってくるのは金髪のレオとレオの相棒の人造人間、ウィリアムの二人だった。
レオは俺と同じく超人で、陽気な性格で派手好き。大人しくしているのが苦手でいつもうるさい。筋肉多めでガタイがいい。金色の髪はいつもワックスか何かで逆立ててる。そして一年中薄着だ。今なんかは黒のタンクトップに白のハーフパンツと言う、とてもラフな格好をしていた。瞳の色は緑だ。
付き人のウィルは、反対に冷静沈着で、見た目も頭の良さそうな好青年。突っ走りがちなレオを上手く操っていると思う。ライトブラウンの髪は短くカットされていて爽やかで清潔感があった。
一見意外な組み合わせだが、ウィルのカスタムはアキトがしたらしい。レオは俺の事を気に入っていて、俺と全く同じにカスタムしようとしたら却下されたんだって。
「ウルー!心配したぜ?また暴走したんだろ?何で俺を呼んでくれなかったんだよぉ」
「うるせぇな。食事中だ」
「一緒に暴れたかったぜ~。おいアス!今度はちゃんと呼んでくれよな!」
「アース、スルーしろ」
「へいへい」
「ウルさん、こんなレオですが、今回もかなり心配されていたのですよ。話を聞いてすぐに飛び出そうとしたレオを止めるの大変だったんですから」
「なぁ、レオ。今回俺が暴走した理由知ってるか?」
「へ?さぁ?そん時俺とウィルは部屋に居たから」
「お力になれず申し訳ありません」
二人も知らないのか。知ってても俺には教えないように言われるか改ざんされるかだろうな。
「気にするな。大して知りたい訳でもねぇから。それよりもお前って本当夜行性だな。誰ともすれ違わなかったのに」
「普通に寝てたぜ?でもウィルにウルが復活したらすぐに教えるように言ってあったからこうして飛んで来れたって訳よ♡」
「そうかよ。暇人め」
俺に抱き付いて戯れてくる相変わらずなレオにうんざりしてると、食べ終わった食器をアースが片付けてくれた。
人造人間達は本当に優秀だ。見た目こそ人間と変わらないのに、言った事をキチンと守るしやり遂げる。ただしその忠誠心はその相棒である主人にだけで、他が命令しても聞けないようになっている。悪用されるのを防ぐ為だ。
今は俺が言わなくてもアースが動いたが、これは今まで一緒に過ごして俺の行動や言動など、特徴を細かくデータに残して自然とそれに見合った振る舞いが出来るように作られているんだ。
まぁアース達は新型だから出来るんだけど。
「ふぅ、腹ごしらえも済んだし、アース!第三研究室行くぞー」
「第三?何であんなとこに?」
レオは俺が暴走した場所も分かってない様子だな。
俺がその場所を口にするとアースだけじゃなく、ウィルまで何かを受信したように機械的な反応をした。
「ウル、悪いがそこにはしばらく近寄れねぇわ」
「申し訳ありません。私からもお勧めは出来ません」
「……ふーん。分かったよ。んじゃ部屋に戻って寝るか」
こう言う時はあまりしつこく言わないようにしてる。アースやウィルを作ったのはここのボスのアキトだ。勿論アースやウィルを通して俺やレオの行動や言動はアキトにも筒抜けだ。
俺達に付く人造人間は、良き相棒でもあり、世話役でもあり、監視役でもある。
ちなみに野々山に付けられたこの黒い首輪にも盗聴器ぐらいは付いてるだろ。
だから今はあまり派手には動けないって訳だ。
そんな事したらまたさっきの研究室行きだからな。
「よーし!俺達も行くぞウィルー!」
「お前話し聞いてたか?俺は戻って寝るんだよ。付いて来んな」
「俺も一緒に寝るぞー!」
「自分の部屋で寝ろ!」
「ウルと寝る!」
「テメェしつけぇぞ!てかお前出禁食らってんだろ」
「まぁまぁ、二人共喧嘩すんなって」
「そうですよ。またアキトさんに怒られますよ」
二人が呆れてるのが分かり、俺はレオを置いて食堂を出た。
レオはいつも俺に付いて来る。ガキの頃からずっとだ。
レオは三番目にここに来た超人だ。
俺の後に二番目がいて、それからしばらくしてからやって来た。その頃からずっと俺に懐いていて、何かと後を付いて来る。
歳も近い事もあって接しやすいんだが、うるさいのが難点だ。まぁ弟みたいで悪くねぇけど。
当たり前のようにレオが俺を追い掛けて来て、四人がエレベーターの前に着いた時、館内に警報が鳴った。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ベル・エポック
しんたろう
SF
この作品は自然界でこれからの自分のいい進歩の理想を考えてみました。
これからこの理想、目指してほしいですね。これから個人的通してほしい法案とかもです。
21世紀でこれからにも負けていないよさのある時代を考えてみました。
負けたほうの仕事しかない人とか奥さんもいない人の人生の人もいるから、
そうゆう人でも幸せになれる社会を考えました。
力学や科学の進歩でもない、
人間的に素晴らしい文化の、障害者とかもいない、
僕の考える、人間の要項を満たしたこれからの時代をテーマに、
負の事がない、僕の考えた21世紀やこれからの個人的に目指したい素晴らしい時代の現実でできると思う想像の理想の日常です。
約束のグリーンランドは競争も格差もない人間の向いている世界の理想。
21世紀民主ルネサンス作品とか(笑)
もうありませんがおためし投稿版のサイトで小泉総理か福田総理の頃のだいぶん前に書いた作品ですが、修正でリメイク版です。保存もかねて載せました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~
こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。
人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。
それに対抗する術は、今は無い。
平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。
しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。
さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。
普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。
そして、やがて一つの真実に辿り着く。
それは大きな選択を迫られるものだった。
bio defence
※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ
海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。
衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。
絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。
ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。
大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。
はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?
小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。
カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる