冒険!ダンジョンアドベンチュラ- ~お宝探しと危険なモンスターたち~

ななくさ ゆう

文字の大きさ
上 下
5 / 20
第一階層 緑の洞窟

第1話 ドキドキ! 初めてのダンジョン探索&アイテムゲット!

しおりを挟む
 目を開いて最初に見えたのはエメラルドグリーンの岩肌だった。

 洞窟の中?
 でもさっきまでの場所じゃない。
 蒼ちゃんが周囲を見回して言った。

「ここがダンジョンなのね……本当に、ワープしたんだ」

 言われ、オレもあらためて周囲を確認した。
 先ほどまでいた洞窟とは壁や天井の色も、空間の広さも全く違う。
 と、優汰が「ううぅ……」と口を押さえてうずくまった。

「気持ち悪い」

 たしかに。ワープゲートの不思議な渦を抜けた今、まるで車に酔ったときのような軽い吐き気をオレも覚えていた。
 オレは優汰に右手を差し出した。

「優汰、大丈夫か?」
「うん、大丈夫。ちょっと吐き気がしただけ」

 優汰はオレの手をつかんで立ち上がった。
 そんな優汰に例によって挑英が暴言を吐いた。

「まったく、情けないヤツだ。ここはダンジョンだ。いつモンスターが現れるかわからない場所だぞ。いきなり座り込んでどうする」

 優汰は「そうだね」とうなずいた。

「たしかに挑英くんの言う通りだ。ごめん」

 未だにに周囲を見回している蒼ちゃんが言った。

「それにしても、本当にダンジョンの中って暗闇にはならないのね」

 それも摩訶不思議なダンジョンの性質の一つだ。
 先ほどまでいたダンジョンの外の洞窟は蛍光灯で照らされていたが、ここにはそんな物はない。太陽光もとどかない洞窟なのに、暗闇にならない。ヒカリゴケがあるとか、ろうそくや懐中電灯を持ち込んだとかでもない。
 どこに光源があるかわからないのに、暗闇にならず視界が開けているのだ。

 ワープゲートは一方通行。もうここには存在しない。
 ダンジョンから脱出して試験に合格するためには、モンスターも存在するこの迷宮を探索して、次の階層へ行くためのワープゲートを見つけなくちゃいけない。

 と、蒼ちゃんが反対側の壁ぎわを指さした。

「あれ、何かな?」

 オレたちがそちらを見ると、そこには赤い箱がこれ見よがしに置かれていた。
 それを見てオレの興奮は最高潮になった。

「うぉぉぉ、宝箱じゃん。そうですよね、教官?」

 教官はニヤリと笑った。

「私は口を出さん。自分たちで判断しろ」

 でも間違いない。飛翔兄ちゃんが言っていた宝箱にそっくりだ。
 オレたちは宝箱に駆け寄った。挑英が言った。

「ふむ。ラッキーだな」

 優汰も同意した。

「たしかに初心者向けダンジョンで、いきなり赤の宝箱が見つかるのは運がいいね」

 宝箱には色によってランクがあるという。白が最低ランク、以降順に水色、青、赤、黄色、銀、金、虹色と続く。難易度の低い初心者向けダンジョンでいきなり赤の宝箱を見つけたのは、たしかにラッキーなのかも。
 鍵はかかっていない。オレはよいしょと宝箱を開いた。

「神様、いいアイテム頼むぜ」

 ダンジョンにある不思議なアイテムは神様からの贈り物だという。それが本当かは知らないが、オレは祈るような気持ちで宝箱の中を見た。

 するとそこにあったのは……

「なんだ、これ?」

 オレは中に入っていた物を取り出して首をひねった。
 黒くて丸い棒? 長さは三十センチくらい。
 優汰がそれを観察して言った。

「たぶんだけど、電撃刀ビリビリソード光の刀ライトニングソードだと思う」

 蒼ちゃんが優汰を褒めた。

「優汰くんすごい! よくわかるわね!」
「へへへ、パパやママに、どの色の宝箱にどんなアイテムが入っているか覚えろって言われたから。青の箱だったら水流刀アクアソードの可能性もあるけど」

 ちなみにアイテムの名前をつける権利は、そのアイテムを初めて見つけたアドベンチュラ-にある。水流刀アクアソード光の刀ライトニングソードがカッコイイ名前なのに、電撃刀ビリビリソードがちょっぴりアレな名称なのは発見者の名付けセンスの問題だ。

「でもどうやって使うんだ、これ?」

 オレの手の中にあるのはただの黒い棒だ。
 電撃刀ビリビリソードなら電気をまとった刀が、光の刀ライトニングソードなら光の刀が、それぞれのるはずなんだが。
 優汰が使い方も解説してくれた。

「たしか、心の中で『のびろ!』って念じるだけだったはずだよ」
「ふーん」

 オレは試しに(のびろ!)と念じてみた。すると、一メートルほどの電気をまとった棒が現れた。

「うぉ、マジじゃん。電撃刀ビリビリソードだ!」

 どっちかというと刀じゃなくて警棒っぽいけど、これぞダンジョン!
 夢にまで見たアイテムゲットの瞬間だ。
 挑英が電撃刀ビリビリソードを観察しながら言う。

「ふむ。貴重さレアリティCの武器だったか」
「へへへっ、スゲーだろ」
「なんで疾翔が威張っているのかは知らんが、たしかにアイテムは素晴らしいな。棒状のスタンガンみたいなものだろう」

 いや、スタンガンとか言われるとちょっぴりありがたみが減るんでやめてほしいんだどな。
 それはそれとして、オレ一人で独占するのはマズイか。試験とはいえ、今はこの四人で仲間パーティを組んでいるんだし。

「優汰もやってみろよ」

 オレは(戻れ!)と念じ、電撃刀ビリビリソードを三十センチの黒い棒に戻してから優汰に手渡した。

「うん」

 優汰も電撃刀ビリビリソードを使ってみる。オレが使ったとき以上に強力そうな電気をまとった棒が現れた。使用者の魔力の強さによって、電気の強さも変わるらしい。
 優汰が悲鳴じみた声を上げた。

「うわぁ、怖っ」

 なんで、アイテムをゲットして泣きそうになるんだよ、コイツは。

「あ、蒼ちゃんパス!」

 優汰は電撃刀ビリビリソードを元に戻すと蒼ちゃんに押しつけた。
 うん、情けないぞ、優汰!

「ふーん、念じればいいのね」

 すると現れたのは棒ではなく……
 優汰が驚きの声を上げた。

「ええぇ! なんで電撃刀ビリビリソードが鞭みたいになるの?」

 蒼ちゃんが使うと、電撃刀ビリビリソードは電気の棒ではなく、鞭だかロープだかみたいに垂れ下がってしまった。蒼ちゃんも目を開いてびっくりした顔だ。

 教官が「すごいな」とつぶやく。

「海野蒼の魔力は異常な高さを示していたが、電撃刀ビリビリソードが耐えられないほどとはな。そのままだとせっかくのアイテムが壊れるぞ」

 そういえば飛翔兄ちゃんも、魔力が多すぎるとアイテムを壊してしまうことがあるって言っていたっけ。
 蒼ちゃんがあわてた声を上げた。

「え、ええ!? どうしたらいいんですか?」

 挑英が冷静に言った。

「戻れと念じろ。もしくは手を離して床に投げ捨てろ」
「う、うん。わかった。戻って!」

 声に出して蒼ちゃんが念じると、電撃刀ビリビリソードは短い棒に戻った。
 教官がその様子を見て言った。

「ふむ、海野蒼、貴様の魔力はたいしたものだが、出力調節の訓練が必要だな」
「はい。挑英、あなたの番」

 蒼ちゃんが挑英に電撃刀ビリビリソードを渡した。
 だが、いくら彼が念じても電撃刀ビリビリソードはウンともスンともいわなかった。

「なぜだ? なぜ発現しない?」

 悔しそうな挑英に優汰が言った。

「やっぱり魔力がないからじゃないかな?」

 ああそうか。挑英って魔力0だったからこういうアイテムは使えないのか。
 教官がうなずく。

「その通りだ。この先、ほとんどの魔法のアイテムは、貴様には使えないだろう」

 挑英は悔しそうに「くそっ」とつぶやいた。
 優汰が言う。

「じゃあ、電撃刀ビリビリソードは疾翔が持っておいてよ」
「え、いいのか?」
「うん、だって挑英くんには使えないみたいだし」
「だけど、優汰は使えるじゃん。蒼ちゃんも練習すれば……」
「ボクや蒼ちゃんより、剣道を習っている疾翔の方がこういうのは向いていると思うよ」

 たしかにそうかもしれないな。弱虫の優汰が電撃刀ビリビリソードでモンスターと戦うところは想像しにくい。蒼ちゃんも剣術は知らないらしいし。

「わかった。オレにまかせろ!」

 オレは言って、挑英に電撃刀ビリビリソードを渡せと手をのした。

「俺に使えない以上、お前に渡すのはやぶさかではない。たしかに蒼や優汰よりは疾翔の方がこういう武器は使いこなせそうだしな。だが、調子に乗るなよ?」

 コイツ、ホントにカチンと来るな。

「はあ? どういう意味だよ?」
「そのままの意味だ」

 くぅ、どうだろうね? なんでわざわざケンカを売ってくるんだろう。
 蒼ちゃんが、「挑英、やめて」と彼の腕を引っ張った。

「ちっ。まあいいさ、ほらよ」

 挑英がオレに電撃刀ビリビリソードを投げよこした。
 ムカつくなぁ。
 とはいえ、ダンジョン突入後いきなりの武器ゲットだ!
 燃えるぜ!

「へへっ! どっからでもかかってこいモンスター!」

 オレが電撃刀ビリビリソードを掲げてそう叫ぶと、挑英はポソっと「やはり不安だ」などと呟きやがった。
 ま、いいさ。後でオレの活躍を見せてやるからな!
しおりを挟む
第2回きずな児童書大賞エントリー中です。

楽しくて、ドキドキで、ちょっぴり恐い!?一夏の物語
天倶小学校新聞部 ~ちびっ子天狗と七不思議のヒミツ~

ドラゴンレースに挑戦!
竜太のドラゴンライダー学園

人狼ゲーム風サバイバル!?
命がけの投票サバイバル!『いじめっ子は誰だゲーム』

普通の少女晴香とイケメンお金持ち兄弟のラブコメ?
中学生家庭教師晴香の奮闘記 ~イケメン兄弟と天文観測の夜~

あなたにおすすめの小説

命がけの投票サバイバル!『いじめっ子は誰だゲーム』

ななくさ ゆう
児童書・童話
見知らぬ教室に集められたのは5人のいじめられっ子たち。 だが、その中の1人は実はいじめっ子!? 話し合いと投票でいじめっ子の正体を暴かない限り、いじめられっ子は殺される!! いじめっ子を見つけ出せ! 恐怖の投票サバイバルゲームが今、始まる!! ※話し合いタイムと投票タイムを繰り返す命がけのサバイバルゲームモノです。 ※モチーフは人狼ゲームですが、細かいルールは全然違います。 ※ゲーム参加者は小学生~大人まで。

天倶小学校新聞部 ~ちびっ子天狗と七不思議のヒミツ~

ななくさ ゆう
児童書・童話
※第2回きずな児童書大賞 エントリー作品です。 世界一のスクープを夢見る少女と、天狗の少年が体験する、楽しくて、ドキドキで、ちょっぴり恐い一夏の物語。 (第1話 天狗の占い屋とちびっ子天狗) 天倶小学校新聞部長の新道深織は小学6年生。 スクープをゲットしたい深織は、ある日『天狗の占い屋』を取材することになった。 そこで出会ったのは美青年占い師と、その息子で天狗の末裔を名乗る生意気少年の神保楓林。 信じられないと思う深織だったが、楓林が団扇を一振りすると、深織の前に亡くなったはずのおばあちゃんの幽霊が現れた!? (第2話 天倶町七不思議のヒミツ!?) 深織は天倶町七不思議の噂を知る。 深織は楓林と共に以下の七不思議の正体を取材することになった。 ・よく当たる占い屋 ・トイレの花子さん ・泣き声の聞こえる祠 ・動き回るお地蔵様 ・ありえないラーメン ・怪奇現象の映るレンタルビデオ ・夜な夜なお墓に漂う鬼火 取材を進めるとほとんどの七不思議に「オチ」がついてがっくり。 だが、七不思議には実はちょっぴり恐くて物悲しい真相が…… 全ての真相を知ったとき、世界一のスクープを目指す深織は何を思う? 凸凹小学生コンビが夏に体験する、ちょっぴり恐くてドキドキのジュブナイル物語。 ---------------------- ※過去にカクヨムに掲載した作品を、改題、改稿したものです

竜太のドラゴンライダー学園

ななくさ ゆう
児童書・童話
『ドラゴンライダー』 それは、ドラゴンに乗って空を翔る、命がけのスピードレースの選手。 大空竜太はドラゴンライダーになることを夢見る少年だ。 小学校を卒業する年齢になり、竜太はドラゴンライダー学園の入試に挑む。 そこで彼は、世界チャンピオンの息子高力龍矢らライバルの少年少女達と出会う。 危険な入学試験。 生涯の相棒となるドラゴンとの契約。 キビシイ学園生活。 ドラゴンライダーになりたい! ただそれだけを夢見て、少年少女達は苦難を乗り越える。 一方で夢かなわず学園を去る者もいる。 それでも、竜太は前に進む。 相棒と共に、世界チャンピオンを目指して! そしてやってくる初レース! 竜太VS龍矢、二人の対決の行方は? ---------- 小中学生向けジュブナイルファンタジー。 舞台は現代の日本によく似た文化のドラゴンが存在する異世界です。 ---------- ※第2回きずな児童書大賞エントリー作品 ※過去にカクヨムに掲載した作品です。

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

異世界子供会:呪われたお母さんを助ける!

克全
児童書・童話
常に生死と隣り合わせの危険魔境内にある貧しい村に住む少年は、村人を助けるために邪神の呪いを受けた母親を助けるために戦う。村の子供会で共に学び育った同級生と一緒にお母さん助けるための冒険をする。

僕らはロボットで宇宙《そら》を駆ける

ななくさ ゆう
児童書・童話
【少年少女×ロボット×宇宙!  広大な宇宙で、僕らは何を見る!?】 新世代ロボットバトルゲーム、バトル・エスパーダで優勝した中学生、森原宙《もりはらそら》。 だが、それは広大な冒険の始まりに過ぎなかった。 アンドロイド、トモ・エに誘われ、本物のロボットに乗り込んだソラは、宇宙へと旅立つ。 だが、その先にソラを待っていたのは恐ろしい宇宙生命体との戦いだった!? 少年と少女、そしてアンドロイドの交流と、宇宙の旅と、巨大ロボットがテーマのジュブナイルSF作品です。 --------------- ※カクヨムにも掲載しています。

世にも奇妙な日本昔話

佐野絹恵(サノキヌエ)
児童書・童話
昔々ある所に お爺さんと お婆さんが住んでいました お婆さんは川に洗濯物へ お爺さんは山へ竹取りへ 竹取り? お婆さんが川で 洗濯物をしていると 巨大な亀が泳いで来ました ??? ━━━━━━━━━━━━━━━ 貴方の知っている日本昔話とは 異なる話 ミステリーコメディ小説

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

処理中です...