猫神と縁のお結び

甘灯

文字の大きさ
上 下
6 / 21
一章 

五話 猫神

しおりを挟む
 緒美つぐみが猫神に出逢ったのは今から26年前の事だ。
小学生に上がりたての幼い頃の記憶だが、緒美はちゃんと覚えている。
遠足のハイキングで山奥に迷い込み、見つけた古びた社に猫神は祀られていた。
腹を空かせた猫神におにぎりを与えると、彼はそのお礼に緒美に自分の力を分け与えた。
 その力のお陰で、緒美は親の元に無事帰れたのだ。

ー猫神は、緒美にとって言わば『命の恩人』である。

「感傷に浸るのはいいが、あまり時間はないぞ」

 猫神は素っ気なく言った。

「え?」

 緒美は意味が分からず首を傾げた。

「そこの老婆は直に死ぬ」
「!?」

 その言葉には心臓が大きく脈打つ。

「ど、どうして…?」
「先ほど言ったであろう。“強い縁は互いを引き寄せるのだ”と…。その者と縁者・・の絆が強すぎるのだ」

 猫神の回りくどい言葉に緒美は困惑した。

「どういうことなんですか…?」
「その者の縁者は今死の淵にいる。それはこの世に生を受けた瞬間に天帝が定められたことだ。甘んじて死を受けるしかない」
「………」
「しかしその老婆は違う。天命に背いて命を終わらそうとしている。それは縁者が自分側へ…死界へと無理に引き込もうとしているからだ」

 ベッドの上に跳び乗った猫神は、豊子の手に自身の前足をそっと置いた。

「お前にも見える・・・だろう?」

 猫神にそう言われて、緒美は静かに目を閉じて、大きく深呼吸する。
再び目を開くと、豊子の人差し指に赤い糸が結ん見えた。

「『死が二人を分かつまで』…という言葉があるがまさにその通りでな。死別するとその糸は自然と切れるものなのだ」

 じっと糸を見つめて、猫神は言った。

「しかしこの者たちの結んだ縁は異例だ。死んでもその縁は繋がったままなのだ。どちらか一方が死ねば…相手も後を追うように死ぬ。人間の言葉を借りるなら『運命共同体』と言ったところか」
「つ、つまり…茂さんがその死界へ…豊子さんを連れて行こうとしてるってことですか?」
「簡単に言えばそうなるな。まぁ、それが本人の意志かは、定かではないがな」
「そんな…」

 緒美は言葉を失った。

 茂も、豊子も、互いに深く愛し合っている。
もしかしたら二人は無意識に離れたくない、いつまでも側にいたいと願っていて、その強い気持ちが今の事態を招いているかもしれない。
 
 きっと2人は切れない絆で強く結ばれているのだ。
それは文字にするならば素敵な響きだが、緒美には一種の呪いのようなものに思えた。
 本人たちの想いが働いたとしても、愛する人の命を奪う行為には違いはない。

ー果たして、茂は本当にそれを望んでいるのか?

「確かめてみるか?」
「え?」

 猫神の見透かした言葉に、緒美はいつの間にか俯いていた顔を上げた。

「長い時間は無理だが、老婆の縁者の元に行って聞いてみるといい」
「それって…」
「今、縁者は死界と生界の境界線に…かろうじて生界に繋がっている状態だ。完全に死界に足を踏み込んだら終わりだが…まだ間に合う」

『どうする?』と黒猫がで言った。

 緒美は無言で眠る豊子の顔を見る。
ふと、以前に豊子とふたりで話した事を思い出した。






『…亡くなった祖母の店だから手放したくないですけど…私は自分の料理をもっとたくさんの人に食べてもらいたいですよね』

 緒美はテーブルを拭きながら、豊子に胸の内を語った。
老人ホームに入居してから、しばらくして祖母は病気で亡くなったのだ。

 ーもっと人が来る場所でお店を開きたい。しかしせっかく祖母がくれた店があるのに、これは我儘ではないのか。

そう緒美は思ったのだ。
そんな緒美に対して、豊子は柔らかく微笑む。

『なら、そうしたらいいわ。お祖母様の気持ちを汲む事はとても素敵よ。でも貴女の人生なのだから、貴女のしたいように生きないと…死ぬときにきっと後悔することになるわ。私はね、長生きして、好きなことを全部やりきって、人生を全うしたいと思っているの』

(あぁ…そうか。豊子さん、あの時のことを覚えてくれていたんだ)

 豊子が店を譲ると急に言い出したのは、祖母のことを言い訳にして夢を断念しようとした自分の背中を押そうとしてくれた、彼女の優しさだったのだ。

(豊子さんには見届けて貰わないと) 

 緒美はそっと豊子の手を握った。その手が恐ろしいほど冷たい。

「私、豊子さんに会って・・・お礼が言いたい。それに、もっともっと長生きて欲しいです」

 眠る豊子にそう語りかけると、緒美は猫神に視線を向けた。

「行きます…茂さんの元へ」






「忽那様?」

 病室に戻ってきた黒羽根は豊子の手を握ったまま寝てしまっている緒美を見つめた。
 彼女の1日は目まぐるしかった。

 ー疲れて、眠ってしまっても無理もない。

 黒羽根は自分の上着を脱ぐと、緒美の肩にそっとかけた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

失恋少女と狐の見廻り

紺乃未色(こんのみいろ)
キャラ文芸
失恋中の高校生、彩羽(いろは)の前にあらわれたのは、神の遣いである「千影之狐(ちかげのきつね)」だった。「協力すれば恋の願いを神へ届ける」という約束のもと、彩羽はとある旅館にスタッフとして潜り込み、「魂を盗る、人ならざる者」の調査を手伝うことに。 人生初のアルバイトにあたふたしながらも、奮闘する彩羽。そんな彼女に対して「面白い」と興味を抱く千影之狐。 一人と一匹は無事に奇妙な事件を解決できるのか? 不可思議でどこか妖しい「失恋からはじまる和風ファンタジー」

神の妖診療所

逢汲彼方
キャラ文芸
神として駆け出しの瑞穂は、人間からの人気がなく、まだ自分の神社を持っていなかった。そんな彼は、神々がおわす天界には住めず、人間や低級妖の住む下界で貧乏暮らしをしながら、「妖の診療所」を開いてなんとか食いつないでいた。 しかし、その経営も厳しく今や診療所は破綻寸前。 そんな時、瑞穂はある人間の娘と出会う。彼女とは、どこかで会ったことがある気がするのに瑞穂はどうしても思い出せない。楓と名乗ったその娘は、診療所で働きたいと言い出し、さらに彼女が拾ってきた猫又の美少年も加わり、診療所は賑やかになる。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

処理中です...