〜裸の女王様〜

古波蔵くう

文字の大きさ
上 下
3 / 3

あとがき

しおりを挟む
 皆様、初めてのショートショートで海外の昔話を改変して作った古波蔵こはぐらくうです。まず、ある人物について謝らせていただきます。
谷崎潤一郎さん。無許可で名前を表紙に載せてしまい、申し訳ございません。
そして、原作者のHans Chrisitian Andersenハンス・クリスチャン・アンデルセンさんも、勝手に物語を改変してすいません。
 実は、この物語の原作は皆さんも一度は読んだことや聞いたことがある『裸の王様』です。裸の王様ではアフターストーリーで詐欺師2人がどのような処罰を受けたのか、幼かった頃の読者たちならどうなったのか知りたいと思いませんか?私は時代なども考えてギロチン処刑にしました。女王様も国を納めた1番偉い人。その女王様に恥をかかせた2人は死というもので罪を償う。これが昔の考え方だと思います。
 あと、表紙の背景やイラストは全てフリー素材で作りました。よくYouTubeでも『イラストや』というところから色んな場面のイラストを引用してたので、私も使ってみました。一応、著作権を守って使用します(YouTubeにイラストやとかのURL貼れば大丈夫かな?)。
 これが私の活動休止前作品の2作目になります。真相は、1作目の
『かぐや姫 ~現代版~』
の編集後記読めばわかります。近況ボードでもお知らせしましたけど。誰も見ていないと思って報告しました。
 皆さんは、この物語でアリア女王のやった処罰は重すぎたと思いますか?それとも軽すぎると思いましたか?ぜひ、ご感想なども残してくれるとモチベーションにつながります。
 アルファポリスのユーザーでない方は、私のX(旧Twitter)でRT(リツイート)したり、Instagramで表紙の投稿もしているのでそこで返信してもOKです。
 YouTubeでアカウントお持ちの方は、動画を上げますのでそこでコメントで感想を書いてくれると有り難いです。
 沢山のご感想をお待ちしております。
古波蔵くうより。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

母から娘へ

はなこ
児童書・童話
最愛なる娘に 贈るつもり。 出産を夫にわかってもらうより。 この素晴らしさ 我が子に伝えたい。 出産が痛い訳ない そう言わなければ いたわってもらえない。 それは、母子の危機だから。 痛いだけだったら? 出産は、何かの罪? おんなと子 その子というのは、 後に、男にもなる訳で。 それは、みんなの秘密。 こんなに衝撃的に 逝くことは 出産以外ないもの。 医学がこれだけ発達した現代でも おんなは、普通に 命がけで挑む。 絶対に引き返せない。 子と自分。 どちらかたとえ無くなったとしても 産む。

世にも奇妙な日本昔話

佐野絹恵(サノキヌエ)
児童書・童話
昔々ある所に お爺さんと お婆さんが住んでいました お婆さんは川に洗濯物へ お爺さんは山へ竹取りへ 竹取り? お婆さんが川で 洗濯物をしていると 巨大な亀が泳いで来ました ??? ━━━━━━━━━━━━━━━ 貴方の知っている日本昔話とは 異なる話 ミステリーコメディ小説

【総集編】アリとキリギリスパロディ集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。 1分で読める! 各話読切 アリとキリギリスのパロディ集

【総集編】童話パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。童話パロディ短編集

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

おねしょゆうれい

ケンタシノリ
児童書・童話
べんじょの中にいるゆうれいは、ぼうやをこわがらせておねしょをさせるのが大すきです。今日も、夜中にやってきたのは……。 ※この作品で使用する漢字は、小学2年生までに習う漢字を使用しています。

イチの道楽

山碕田鶴
児童書・童話
山の奥深くに住む若者イチ。「この世を知りたい」という道楽的好奇心が、人と繋がり世界を広げていく、わらしべ長者的なお話です。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

処理中です...