21 / 60
第四章 軍師の鳩
第21話 椎根津彦誕生
しおりを挟む
一行が舟に乗り込む際、新たに仲間に加わった珍彦は鳥駕籠を手にしていた。
中には二羽の鳩が入れられている。
「旨そうだな」
籠を覗いて五瀬命が舌なめずりした。
「むろん鳩は食しても旨い鳥です。しかしこれはそれより大事な役目を果たします。遠くの者に伝令を伝える時に用いると便利です」
珍彦が理路整然と答えると、五瀬命はちっと舌打ちした。
ミケもちらりと籠を見たが、すぐにそっぽを向いて葛籠の中で寝てしまった。
食べるよりもっといい使い道があることを知っているようだ。
猫のほうが人間よりよほど賢いとみえる。
鳩の帰巣能力については、地磁気を捕えることで巣の方向が分かるという説や、太陽の位置から自分の巣がある方向を知るなど諸説ある。
人類は古くから鳩の帰巣本能を利用してさまざまなことに利用してきた。
古代ペルシャやメソポタミアでは、紀元前四千五百年頃から野生の鳩を家畜として飼うようになったと伝えられる。
古代ローマ時代には、軍事用の通信手段として盛んに用いられていた。
「申し上げました通り、いまヤマトは混乱しているようです」
珍彦は小さく折り畳まれた木の皮片を磐余彦に見せた。
「王命に従わず帰国する豪族あり」
磐余彦が読み上げると、「本当か?」と五瀬命が気色ばんだ。
「ヤマトに暮らす我が朋友たちからの報せです。間違いないでしょう」
珍彦が鳩の籠に視線を向けながら言った。
ヤマト王の暴政に不満が高まっているという噂は、遠く日向にも伝わっていた。
しかし王に服従せず、自分の国に戻る重臣がいるとの話は初めて聞く。
それだけヤマト政権の結束が弱まっているということのようだ。
「なるほど、その鳥は役に立ちそうだな」
磐余彦が興味深げに鳥籠を覗き込んだ。
大陸からの移住者たちは、進んだ技術や知識を倭国の人々に伝えてきた。
鳩もその一つである。鳩を通信手段として駆使し、日本各地に散らばった仲間との情報網を構築していたのである。
「そなたにこれを渡そう」
磐余彦が珍彦に長い木の棒を渡した。
それは、ここまで隼手が操船に使っていた椎の木の棹だった。
つまり、船頭役を珍彦に任せるという宣言である。
「よいのですか?」
珍彦が隼手を見た。隼手は顔を真っ赤にして「あんた、安心」とぼそりとつぶやいた。
「謹んでお請けいたします」
珍彦が棹をうやうやしく受け取った。
「これからは椎根津彦と名乗るがいい」
磐余彦が言うと、珍彦改め椎根津彦は一瞬手を止めた。
「不満か?」
「良き名です。ありがとうございます」
僅かに口角を上げ、椎根津彦が恭しく頭を下げた。
顔を上げた時には、すっきりと顔立ちまで変わったように見えた。
「珍彦の名はこの地に置いていきましょう」
この物語では以後、彼を椎根津彦と呼ぶことにする。
速吸之門(豊予海峡)の荒海を一艘の舟がすいすいと渡っていく。
「おお、全然揺れないぞ」
舟の舳先に立って巧みに棹を操るのは椎根津彦である。旧名「うずひこ」の名は伊達ではない。
ここを流れる潮流は最大時速五・七ノット(十・六キロメートル)、黒潮の平均的な速さ二~三ノットと比べても格段に速い。
流れも複雑で潮汐の干満差も大きいため、細心の注意が求められる。
海上保安庁が発行する『瀬戸内海水路誌』には、「高島と関埼との間の水道は、平瀬、権現碆などの暗礁があり、可航幅が狭く潮流も強いので通航する場合は注意を要する。」とある。
今日においても瀬戸内海は日本有数の海上交通の難所なのである。
「ありがたい。隼手の時は死ぬかと思ったぜ」
来目の冷やかしに隼手が目を剥き、顔を真っ赤にして殴りかかろうとした。
「まあそう怒るな」日臣が懸命に宥める。
狭い舟の上で喧嘩をされたのではたまらない。
にゃーお。
ミケが低くないた。「いい加減にしろ」と言っているようだ。
ははは。
ときおり笑い声も起きる中、磐余彦たちを乗せた舟は速吸之門を越えていった。
(第四章終わり)
中には二羽の鳩が入れられている。
「旨そうだな」
籠を覗いて五瀬命が舌なめずりした。
「むろん鳩は食しても旨い鳥です。しかしこれはそれより大事な役目を果たします。遠くの者に伝令を伝える時に用いると便利です」
珍彦が理路整然と答えると、五瀬命はちっと舌打ちした。
ミケもちらりと籠を見たが、すぐにそっぽを向いて葛籠の中で寝てしまった。
食べるよりもっといい使い道があることを知っているようだ。
猫のほうが人間よりよほど賢いとみえる。
鳩の帰巣能力については、地磁気を捕えることで巣の方向が分かるという説や、太陽の位置から自分の巣がある方向を知るなど諸説ある。
人類は古くから鳩の帰巣本能を利用してさまざまなことに利用してきた。
古代ペルシャやメソポタミアでは、紀元前四千五百年頃から野生の鳩を家畜として飼うようになったと伝えられる。
古代ローマ時代には、軍事用の通信手段として盛んに用いられていた。
「申し上げました通り、いまヤマトは混乱しているようです」
珍彦は小さく折り畳まれた木の皮片を磐余彦に見せた。
「王命に従わず帰国する豪族あり」
磐余彦が読み上げると、「本当か?」と五瀬命が気色ばんだ。
「ヤマトに暮らす我が朋友たちからの報せです。間違いないでしょう」
珍彦が鳩の籠に視線を向けながら言った。
ヤマト王の暴政に不満が高まっているという噂は、遠く日向にも伝わっていた。
しかし王に服従せず、自分の国に戻る重臣がいるとの話は初めて聞く。
それだけヤマト政権の結束が弱まっているということのようだ。
「なるほど、その鳥は役に立ちそうだな」
磐余彦が興味深げに鳥籠を覗き込んだ。
大陸からの移住者たちは、進んだ技術や知識を倭国の人々に伝えてきた。
鳩もその一つである。鳩を通信手段として駆使し、日本各地に散らばった仲間との情報網を構築していたのである。
「そなたにこれを渡そう」
磐余彦が珍彦に長い木の棒を渡した。
それは、ここまで隼手が操船に使っていた椎の木の棹だった。
つまり、船頭役を珍彦に任せるという宣言である。
「よいのですか?」
珍彦が隼手を見た。隼手は顔を真っ赤にして「あんた、安心」とぼそりとつぶやいた。
「謹んでお請けいたします」
珍彦が棹をうやうやしく受け取った。
「これからは椎根津彦と名乗るがいい」
磐余彦が言うと、珍彦改め椎根津彦は一瞬手を止めた。
「不満か?」
「良き名です。ありがとうございます」
僅かに口角を上げ、椎根津彦が恭しく頭を下げた。
顔を上げた時には、すっきりと顔立ちまで変わったように見えた。
「珍彦の名はこの地に置いていきましょう」
この物語では以後、彼を椎根津彦と呼ぶことにする。
速吸之門(豊予海峡)の荒海を一艘の舟がすいすいと渡っていく。
「おお、全然揺れないぞ」
舟の舳先に立って巧みに棹を操るのは椎根津彦である。旧名「うずひこ」の名は伊達ではない。
ここを流れる潮流は最大時速五・七ノット(十・六キロメートル)、黒潮の平均的な速さ二~三ノットと比べても格段に速い。
流れも複雑で潮汐の干満差も大きいため、細心の注意が求められる。
海上保安庁が発行する『瀬戸内海水路誌』には、「高島と関埼との間の水道は、平瀬、権現碆などの暗礁があり、可航幅が狭く潮流も強いので通航する場合は注意を要する。」とある。
今日においても瀬戸内海は日本有数の海上交通の難所なのである。
「ありがたい。隼手の時は死ぬかと思ったぜ」
来目の冷やかしに隼手が目を剥き、顔を真っ赤にして殴りかかろうとした。
「まあそう怒るな」日臣が懸命に宥める。
狭い舟の上で喧嘩をされたのではたまらない。
にゃーお。
ミケが低くないた。「いい加減にしろ」と言っているようだ。
ははは。
ときおり笑い声も起きる中、磐余彦たちを乗せた舟は速吸之門を越えていった。
(第四章終わり)
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
安政ノ音 ANSEI NOTE
夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
鎌倉最後の日
もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる