上 下
13 / 60
第三章 隼人の穀璧

第13話 蛇行剣の女

しおりを挟む
 ホウ、ホウ――
 ふくろうが啼いている。
 夜も更けて、村の中は静まり返っている。宴に疲れた隼人はやとの村人たちも深い眠りに落ちている。
 磐余彦いわれひこの一行は、隼手はやて王子が用意してくれた賓客ひんきゃく用の高殿たかどので眠っている。
 夜明けまでは暫く時間がある。

 そのとき、寝ていたはずの日臣ひのおみが暗闇の中で僅かに身を起こした。
「何か来ます」
 磐余彦に近づいて耳元で囁く。手には素環頭大刀そかんとうのたちが握られている。
「分かっている」
 磐余彦が静かに答えた。磐余彦もまた、異変に気づいている。
来目くめ
「分かってまさあ」
 日臣の囁きにぱっと目を開けた来目は、静かに起き上がり「ちょっと見て来ます」と言って闇に消えた。
 来目は熊襲くまそきっての狩りの名人である。
 森の中でも自由に動き回れるだけでなく、気配を消して獲物や敵に近づき、一撃で仕留める力がある。
 敵の村に忍び込んでの偵察や、人懐ひとなつこさを発揮して、何気ないやりとりからの情報収集にも長けている。
 ひとことで言えば忍び――この時代にはまだ存在しないが――のような存在である。

 五瀬命いつせのみことはまだ高いびきをかいている。昨夜は隼手に相撲すまいで負けたこともあり、芋酒を浴びるほど呑んだのだ。
 磐余彦が五瀬命の身体を揺すって起こしたとき、ちょうど来目が戻ってきた。
環濠かんごうの北側の木の上に、人の気配がありますね。それと入り口から百歩ほど離れた茂みにヤマトの兵が潜んでます。数はざっと三十」
 この環濠には老若男女、数百人の隼人族が暮らしている。
 環濠の高さは十尺(約三メートル)ほど。外側には水を張った掘があり、何重にも巡らせている。
 入り口の扉はね橋になっており、橋を上げてしまえば、大軍が攻めてきても簡単には破られない。

 だが、まったく弱点がないわけではない。
 北側の塀に近い場所に巨樹が数本そびえている。そこを伝って誰かが環濠内に忍び込み、内側から橋を下ろせば軍勢を引き入れることが可能だ。
「隼人の兵士は?」
「まだ寝てますね。昨日あれだけ騒いだから仕方ないけど」
「そうか。寝込みを襲われたら火の海になる」
 ふだんは夜を徹しての見張り役がいるはずだが、昨夜は村を挙げての宴が開かれ、見張り役たちもうたた寝をしているようだ。
 それを承知の上で、ヤマト兵は奇襲を仕掛けるつもりなのだ。

 一瞬思いを巡らせたのち、磐余彦は来目に言った。
「とりあえず、隼手王子に知らせねば。我らはヤマト兵が環濠に侵入したところを、背後から襲うと伝えてくれ」
「合点です」
 来目はふたたび音もなく闇に消えていった。
 こちらの戦力は磐余彦、五瀬命の兄弟と日臣、来目のみ。勇猛で知られる五瀬命や日臣がいるとはいえ、数の上では圧倒的に不利である。
 だが磐余彦は、不思議なほど落ち着いていた。

 環濠の橋が静かに降りてきた。
 先に侵入したヤマト兵の仕業である。兵士の一団がひたひたと環濠内に吸い込まれていく。
 先頭に立つ男は鹿角兜ろっかくかぶとを被っている。クマシカデに違いない。
 侵入者がまさに隼人の集落に襲いかかろうとする寸前、
「待て!」磐余彦が声を上げた。
 ぎょっとして振り返るクマシカデとヤマト兵たち。
 環濠の入り口を塞ぐように、三人の影が見える。
 磐余彦、五瀬命、日臣である。
 最初は動揺したヤマト兵だったが、こちらが寡兵なのを知ると逆に取り囲んだ。返り討ちにしようという肚だ。

「なぜ隼人を狙うのだ?」
 クマシカデの正面に立った磐余彦が問いただす。
「知れたこと。穀璧こくへきを奪えば隼人が従う。日向ひむかも筑紫も同じ、すぐに吾らのものだ!」
 クマシカデが憎悪の感情を露わにして叫んだ。
「それはヤマト王の命令か?」
「いや、父も兄も小国に甘すぎる。吾が九州の王となって力を父に認めさせてやる。これはその始まりにすぎない!」
「ここにはお前に従う者などいない。大人しく帰ってはどうだ」
「それなら、皆殺しにするまでだ!」

 その時、ウオーッという雄叫びを上げながら、黒い集団が横から猛烈な勢いで突進してきた。
「山犬だ!」
 何十頭もの狼が猛烈な勢いで走ってくる。だがよく見ると、獣の毛皮を被った人間の一団である。
 ただし剣や槍、斧を手に、血走った目で迫り来るその姿は、狼そのものだった。
「ウオーン」という遠吠えが、おどろおどろしさを倍加させている。
 ヤマトの兵たちはその不気味さに怯えて棒立ちになり、逃げ出す者も現れた。
「待て、逃げるな、戦え!」
 クマシカデが狂ったように叫ぶが、もはや統率が取れない。完全に恐慌を来している。

 逃げ惑うヤマトの兵に矢の雨が降り注ぎ、ばたばたと倒れていく。背中には何本もの矢が刺さっている。
 刺さった矢を抜こうとした兵が、あまりの痛みに悶絶する。
 抜けないのも道理で、やじりは隼人独特の二段逆刺鉄鏃にだんかえりてつぞくが付いている。
 破壊力が高いうえに鏃の先が二段になっており、無理に抜こうとすると肉までそぎ取られてしまう。
 恐怖にかられたヤマト兵は、蜘蛛の子を散らすように散り散りに逃げていった。
 気がついた時には、クマシカデは敵陣の只中にぽつんと取り残されていた。
「どけ、どけ!」
 クマシカデは血路を開こうと、必死になって剣を振り回した。

 包囲の輪が崩れかかった時、日臣がすっと歩み出た。
 日臣はクマシカデの剣を軽く受け流すと、入れ違いざまにクマシカデの剣を叩き落した。鮮やかな剣さばきである。
 無腰のクマシカデの前に立ちはだかったのは隼手である。
 隼手を見てクマシカデがにやりと笑った。小兵こひょうで組みやすしと踏んだようだ。
――こいつを人質にすれば、包囲から逃げられるだろう。
 だが、その甘い考えはすぐに吹き飛ばされた。
 隼手が低い姿勢から猛烈な勢いで突進した。
 がちん、と頭と頭が衝突し、あまりの衝撃にクマシカデの目から火花が散った。
 気がつくとクマシカデは、二間(三・六メートル)も吹き飛ばされていた。
「すげえ石頭だ!」
 来目が震え上がるほどの強烈な頭突きである。
 
 脳震盪を起こしたクマシカデの背後に回った隼手は、間髪を容れずクマシカデの身体を持ち上げ、
「ソーラヨイ!」
 という掛け声とともに高く放り投げた。恐るべき怪力である。
「うわっ!」
 宙を舞うクマシカデを待ち構えていたのは、なんと阿多比売あたひめだった。
 隼人の象徴である穂先に蛇行剣だこうけんの付いた槍を構え、落下してくるクマシカデの身体をずぶりと貫いた。
――ぎゃあ!
 絶叫とともにクマシカデは地面に落ち、二度と起き上がらなかった。
 兄妹による見事な連係で、父の仇を討ったのである。
 
 阿多比売は返り血を浴びたまま仁王立ちになっている。その姿は昨夜見た控えめで楚々とした印象とはまったく違い、猛々しさに溢れていた。
「おっかねえ……」
 そう言ったきり来目が絶句した。
 宴会ではただ可愛い女としか思わず、危うく口説こうとした。うっかり手を出していたら、どうなっていたか――。
 来目の背筋に冷たい汗が流れた。

「敵の大将を討ち取ったぞ!」
 隼手が右手を高く上げて叫び、ウオーンと吠えた。
 それに合わせて隼人の兵士たちも一斉に吠え、勝鬨かちどきを上げた。
 ウオーン、ウオーンというおどろおどろしい犬吠えが薄闇にこだました。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。 記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。 これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語 ※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

処理中です...