2 / 60
第一章 黒鬼
第2話 瓜坊
しおりを挟む
夕闇が迫る中、磐余彦は樹上で七度目の夜を迎えようとしていた。
その時ふいに気配を感じた。
――何かが来る。
気配のする方角には藪しか見えない。何かがいれば枝や葉が揺れる筈だが、目を凝らしても何も動かない。
だが木の上に留まっている七日間のうちに、磐余彦の感覚は研ぎ澄まされ、姿を見せない生き物の存在を感知できるようになっていた。驚くべき進歩である。
あいにく来目が言う「木と会話できる」までには至っていないが、鳥や獣たちの微かな息づかいや熱を感じ取ることができる。
磐余彦は静かに弓を引き寄せた。
磐余彦がこの狩りに携えてきた武器は、弓矢と頭椎の剣のみである。
それには理由がある。多くの武器を手にしたところで、黒鬼との戦いのさなかに一度に使うことはできない。
弓矢による必殺の一撃を逃したら、あとは刀を振り回すことぐらいしか猶予はない筈だ。
そう腹をくくって最小限の武器に留めたのである。
食料は干した鹿肉のほかにヒエの干飯で、素焼きの瓶に水を汲んである。
木の洞に食料と水を置き、昼夜を問わず黒鬼が来るのをひたすら待つ。眠くなったら身体を幹に縛り付けて寝る。
小便は使い古した皮袋に溜めて、下に降りた時に川に流す。大便はここから少し離れた場所にあるタヌキの溜め糞に紛れて用を足す。
いずれも人の臭いを残さないためである。
磐余彦が細心の注意を払うのには理由がある。
ふつうツキノワグマは雑食で、団栗や栗などの木の実や果実、ヘビや昆虫、動物の死骸から魚に至るまで何でも食べる。
よほどのことがない限り、人を襲うことはない。
ところが黒鬼は、もっぱら生きた人間を殺して喰らうのである。
この辺りは村同士の戦いが長く続き、多くの兵士が戦闘で死んだ。戦いが終わったのはほんの五、六年前である。
黒鬼は戦いに斃れ、野ざらしになっていた人の屍肉を食うことで味を覚えた。
食ってみると人間は思いのほか美味だった。
一度味をしめると、次からはもっぱら人を標的とするようになった。偶然に姿を現す他の熊とは異なり、黒鬼は明らかに人間を狙って狩りをした。
すばしこい他の動物に比べて人間は動きも鈍く、狩りはすこぶる楽だった。
これまで六人もの村人が黒鬼に食い殺されている。
最初は山菜採りに出かけた老人が餌食になった。次に川で水浴びをしていた子供が襲われた。
それからしばらくして、今度は若い男女が木蔭で睦み合っている最中に襲われた。
男は巨大な掌で首の骨を折られて即死。女も逃げようとしたところを襲われ、首筋を噛まれたのが致命傷になった。
川に落ちた肉の破片が川下に流れ着いて発覚した。襲われた現場には骨まで砕かれた男の死体が散らばっていた。
辛うじて難を逃れた村人の証言から、黒々とした剛毛を逆立てて立ち上がるさまが悪鬼のようだったという。
そのことから「黒鬼」と呼ばれるようになった。
放っておけなくなった長老たちが罠を仕掛けて捕まえようとした。
しかし黒鬼は老獪だった。どんなに巧妙に仕掛けても罠にはかからず、最後の手段として村じゅう総出で狩りを試みた。
狩りには磐余彦も加わり、勢子に追い立てられた黒鬼が尾根の上に現れるのを待って仕留める手筈だった。
ところが黒鬼はそんな人間の浅はかな計略をあざ笑うように、囲みのど真ん中に現れた。
大混乱に陥った勢子の一人が首を吹き飛ばされ、もう一人は鋭い爪ではらわたをえぐられ、もがき苦しみながら息絶えた。いずれも働き盛りの男たちで、村は大きな損失を被った。
悲鳴を聞いた狩人が駆けつけて矢を放ったが、体をびっしり覆った剛毛と厚い脂肪に阻まれて内臓に達することはなかった。
黒鬼はその後も何本も矢を受けながら、いずれも致命傷には至らず崖をよじ登って逃げてしまった。
黒鬼はいまや悪霊の化身として恐れられ、農作業に出る者もいなくなった。
このままではせっかく稔った作物の収穫もおぼつかない――
右手の草むらがわずかに揺れ、磐余彦は我に返った。息を整えながら、弓に矢を番えて静かに弦を引き絞る。
しかし薮の中から姿を現したのはイノシシだった。
大きな褐色の頭に続いて二つの小さな頭が見えた。胴に縞模様の入った瓜坊二匹を連れたイノシシの母子である。
磐余彦は弦を引く右腕をゆっくり戻し、深く息を吐いた。張りつめていた緊張がわずかにほぐれた。
ふだんの狩りなら、イノシシは獲物として申し分ない。だが今回の標的はあくまで黒鬼である。
母イノシシは子イノシシを呼ぶと、早く食べるよう促した。母に見守られながら、瓜坊どもはがつがつと団栗を貪り食った。
その間小半刻(約三十分)。
団栗が地面からあらかた消えると、イノシシの母子はげっぷをしてのそのそと薮の中に消えた。食料の乏しい冬に備えて、まだまだ食わねばならないのだろう。
イノシシが去って間もなく、今度はリスが磐余彦の肩に下りてきた。
しかし磐余彦はまったく動かない。いまの磐余彦は、獣たちにも「木の一部」と見做されている。
リスは警戒する様子もなく、するすると幹を伝って地面に降りていった。
昨日まで、静謐な夜が続いていた。
夜のしじまを破るのは夜烏の羽ばたきか、遠くの峰で吼える狼の声くらいだった。
獣たちの静かな動きに合わせるように、風も凪いでいた。
ところが今日は一転して、山から冷たい風が吹き降りた。
「奴が来る」
磐余彦は確信した。間もなく黒鬼がやって来る。
強い風にあおられて椎の大木が激しくゆれ、その度に団栗がばらばらと落ちた。
団栗の雨は磐余彦の顔や身体にも遠慮なく降ってくる。
だが磐余彦は気にするどころか、その痛みを愉しんでいるようだ。
しばらくすると、先ほどイノシシが食べ尽くした辺りにも再び団栗が敷き詰められた。
その時ふいに気配を感じた。
――何かが来る。
気配のする方角には藪しか見えない。何かがいれば枝や葉が揺れる筈だが、目を凝らしても何も動かない。
だが木の上に留まっている七日間のうちに、磐余彦の感覚は研ぎ澄まされ、姿を見せない生き物の存在を感知できるようになっていた。驚くべき進歩である。
あいにく来目が言う「木と会話できる」までには至っていないが、鳥や獣たちの微かな息づかいや熱を感じ取ることができる。
磐余彦は静かに弓を引き寄せた。
磐余彦がこの狩りに携えてきた武器は、弓矢と頭椎の剣のみである。
それには理由がある。多くの武器を手にしたところで、黒鬼との戦いのさなかに一度に使うことはできない。
弓矢による必殺の一撃を逃したら、あとは刀を振り回すことぐらいしか猶予はない筈だ。
そう腹をくくって最小限の武器に留めたのである。
食料は干した鹿肉のほかにヒエの干飯で、素焼きの瓶に水を汲んである。
木の洞に食料と水を置き、昼夜を問わず黒鬼が来るのをひたすら待つ。眠くなったら身体を幹に縛り付けて寝る。
小便は使い古した皮袋に溜めて、下に降りた時に川に流す。大便はここから少し離れた場所にあるタヌキの溜め糞に紛れて用を足す。
いずれも人の臭いを残さないためである。
磐余彦が細心の注意を払うのには理由がある。
ふつうツキノワグマは雑食で、団栗や栗などの木の実や果実、ヘビや昆虫、動物の死骸から魚に至るまで何でも食べる。
よほどのことがない限り、人を襲うことはない。
ところが黒鬼は、もっぱら生きた人間を殺して喰らうのである。
この辺りは村同士の戦いが長く続き、多くの兵士が戦闘で死んだ。戦いが終わったのはほんの五、六年前である。
黒鬼は戦いに斃れ、野ざらしになっていた人の屍肉を食うことで味を覚えた。
食ってみると人間は思いのほか美味だった。
一度味をしめると、次からはもっぱら人を標的とするようになった。偶然に姿を現す他の熊とは異なり、黒鬼は明らかに人間を狙って狩りをした。
すばしこい他の動物に比べて人間は動きも鈍く、狩りはすこぶる楽だった。
これまで六人もの村人が黒鬼に食い殺されている。
最初は山菜採りに出かけた老人が餌食になった。次に川で水浴びをしていた子供が襲われた。
それからしばらくして、今度は若い男女が木蔭で睦み合っている最中に襲われた。
男は巨大な掌で首の骨を折られて即死。女も逃げようとしたところを襲われ、首筋を噛まれたのが致命傷になった。
川に落ちた肉の破片が川下に流れ着いて発覚した。襲われた現場には骨まで砕かれた男の死体が散らばっていた。
辛うじて難を逃れた村人の証言から、黒々とした剛毛を逆立てて立ち上がるさまが悪鬼のようだったという。
そのことから「黒鬼」と呼ばれるようになった。
放っておけなくなった長老たちが罠を仕掛けて捕まえようとした。
しかし黒鬼は老獪だった。どんなに巧妙に仕掛けても罠にはかからず、最後の手段として村じゅう総出で狩りを試みた。
狩りには磐余彦も加わり、勢子に追い立てられた黒鬼が尾根の上に現れるのを待って仕留める手筈だった。
ところが黒鬼はそんな人間の浅はかな計略をあざ笑うように、囲みのど真ん中に現れた。
大混乱に陥った勢子の一人が首を吹き飛ばされ、もう一人は鋭い爪ではらわたをえぐられ、もがき苦しみながら息絶えた。いずれも働き盛りの男たちで、村は大きな損失を被った。
悲鳴を聞いた狩人が駆けつけて矢を放ったが、体をびっしり覆った剛毛と厚い脂肪に阻まれて内臓に達することはなかった。
黒鬼はその後も何本も矢を受けながら、いずれも致命傷には至らず崖をよじ登って逃げてしまった。
黒鬼はいまや悪霊の化身として恐れられ、農作業に出る者もいなくなった。
このままではせっかく稔った作物の収穫もおぼつかない――
右手の草むらがわずかに揺れ、磐余彦は我に返った。息を整えながら、弓に矢を番えて静かに弦を引き絞る。
しかし薮の中から姿を現したのはイノシシだった。
大きな褐色の頭に続いて二つの小さな頭が見えた。胴に縞模様の入った瓜坊二匹を連れたイノシシの母子である。
磐余彦は弦を引く右腕をゆっくり戻し、深く息を吐いた。張りつめていた緊張がわずかにほぐれた。
ふだんの狩りなら、イノシシは獲物として申し分ない。だが今回の標的はあくまで黒鬼である。
母イノシシは子イノシシを呼ぶと、早く食べるよう促した。母に見守られながら、瓜坊どもはがつがつと団栗を貪り食った。
その間小半刻(約三十分)。
団栗が地面からあらかた消えると、イノシシの母子はげっぷをしてのそのそと薮の中に消えた。食料の乏しい冬に備えて、まだまだ食わねばならないのだろう。
イノシシが去って間もなく、今度はリスが磐余彦の肩に下りてきた。
しかし磐余彦はまったく動かない。いまの磐余彦は、獣たちにも「木の一部」と見做されている。
リスは警戒する様子もなく、するすると幹を伝って地面に降りていった。
昨日まで、静謐な夜が続いていた。
夜のしじまを破るのは夜烏の羽ばたきか、遠くの峰で吼える狼の声くらいだった。
獣たちの静かな動きに合わせるように、風も凪いでいた。
ところが今日は一転して、山から冷たい風が吹き降りた。
「奴が来る」
磐余彦は確信した。間もなく黒鬼がやって来る。
強い風にあおられて椎の大木が激しくゆれ、その度に団栗がばらばらと落ちた。
団栗の雨は磐余彦の顔や身体にも遠慮なく降ってくる。
だが磐余彦は気にするどころか、その痛みを愉しんでいるようだ。
しばらくすると、先ほどイノシシが食べ尽くした辺りにも再び団栗が敷き詰められた。
1
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
神武東征外伝
長髄彦ファン
歴史・時代
神武東征を扱った『東へ征(ゆ)け』の外伝です。歴史からこぼれたエピソードを綴っていきます。
第一話「銅戈(か)の眠る海」は、瀬戸内海を行く磐余彦とその一行が、地元の漁師を助けて山賊退治をする物語。
第二話「勾玉の姫」は、大国主と姫との悲恋に隠された真実。
第三話「猫と河童と鬼退治」は、高千穂伝承をベースに三毛入野命が鬼退治をする物語。愛猫ミケがいい働きをしています。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる