常世の狭間

涼寺みすゞ

文字の大きさ
上 下
13 / 114
幽冥竜宮

奸悪

しおりを挟む
 ◆◆◆◆◆

「何と……!」

 声を上げたのは菅公かんこうだったが、おもて一杯に驚きを表したのは、皆同じだった。ただし、太郎を除く。

「どういうことじゃ?人拐いとは……」

 おぼろが問うと、意外な声が返事を返した。

「夫の通う女の仕業じゃ……」
芳乃よしの

 ヨロヨロと起き上がり、返答を返したのは今まで寝ていた芳乃よしのだった。

「戻ってきたということは、思い出したということか?」

 身体から魂が抜け、在りし日を眺めに行ったのは、未練を断つ為だ。その魂が身体に入ったということは、忘れていたことを思い出したということだ。きょうは知っていたが一応、尋ねた。
 芳乃よしのは、頷くと双眸そうぼうから涙を溢す。語る声音こわねは掠れるが懸命に絞り出した。

「私は、連れ拐われた。何処に連れ出されたのかは、その時は分からなかった……」


 ◆◆◆◆◆

 転がされたのは、小さな小屋のようだった。もしかしたら何処ぞの家の馬屋だったのかもしれないが、どんなに叫んでも人が駆けつけて来なかったのは、家の者に言い含めているのか?はたまた、山奥の廃屋なのか?
 今さら、場所を特定してもせんなきことと芳乃よしのは泣いた。
 拘束するものは解かれた、しかし必ず見張りが小屋に滞在する、逃げることなど出来なかった。
 今宵も、誰だか分からない男が芳乃よしのを抱きすくめる。何も分からないまま、どんなに流しても枯れ果てぬ涙に嗚咽を漏らし、格子戸こうしどから覗く、緋色ひいろ平家星へいけぼしを板間に這いつくばり見上げる、そんな日々が何日続いただろうか?
 この日、やって来た男は饒舌だった。問うことも止めた芳乃よしのに漏らしたのだ。おそらく恭順な様子が反抗する気力もないと思ったのだろう。

「そなたは、運がなかった。六郎、だったか?夫の名は。あれが今通っている女は、六郎の上役の姪御でなぁ。その上役というのが平経盛たいらのつねもり様の屋敷に仕える女房を後妻に貰ろうたとかで、色々と恩恵を受けておってな?六郎も、欲が出たのだろう。姪御と懇ろになった、これがまた醜女しこめでな、そのうえ大層嫉妬深い」

 男は、芳乃よしのを腕に抱き、寝物語のように語る。それをぼんやりと聞く芳乃よしのは、もはやどうでも良いといった心境だった。

「姪御は、六郎にそなたと別れるように散々言った……が、六郎はそなたと別れる決心がつかなかった。それに嫉妬深い姪御は腹をたてた、子が邪魔じゃと……」

 男の言葉が進むにつれ芳乃よしのの頬に赤みが差す――。まなこには、みるみるうちに生気が宿った。
 
「……子、じゃと?」
「ああ。六郎は、そなたと別れがたかったのだと思うがな」

 男は気休めか、本音か分からぬ言葉を囁くのだが、芳乃よしのにとってはどうでも良い。

 ―― その様なことで?

 怒りで震える唇を噛みしめ、男の胸に顔を寄せる。怒りが露になったおもてに気付かれては、また縛り上げられるやもしれぬ――と。男はそれを何と思ったのか、芳乃よしのの髪に頬を擦り寄せ囁いた。

「そこで姪御は命じた、そなたと赤子を殺せと」
「……私は生きております」

「ああ、下見の段階でそなたの美しさに皆が夢を見たのじゃ。殺したことにし、連れ去ろうと。しかしな、いつまでもこうしている訳にもいかぬのじゃ、ここにそなたを囲っていてもらちがあかぬ。皆が話し合い、そなたを売り飛ばし金に変え、山分けしようと」

 思わぬ告白、いや考えられぬことではなかった。直ぐ様、男の隙を見て逃げることを決意した――が、ここで男はある提案をする。

芳乃よしの、わしはそなたを連れて逃げたいと思う」
「え?」

「分けた金より、そなたが良いと思うのだ」

 芳乃よしのは、静かに見上げた。
 眼前の男の眼差しは、昔、太郎地蔵の前で芳乃よしのが見上げた、六郎の眼差しと良く似ていた。

 ―― 人をう眼差しじゃ。

 芳乃よしのは大きく頷くと、しかと男の背に腕を回す。引き上がる唇は、誰も目にしない。裂けるほどの唇を見るものがいるとしたら、男の肩越しに芳乃よしのを眺める平家星へいけぼし
 この日、男と芳乃よしのは闇に紛れ、小屋を飛び出した。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜

春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。 しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——? 「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!

【完結】ドアマットに気付かない系夫の謝罪は死んだ妻には届かない 

堀 和三盆
恋愛
 一年にわたる長期出張から戻ると、愛する妻のシェルタが帰らぬ人になっていた。流行病に罹ったらしく、感染を避けるためにと火葬をされて骨になった妻は墓の下。  信じられなかった。  母を責め使用人を責めて暴れ回って、僕は自らの身に降りかかった突然の不幸を嘆いた。まだ、結婚して3年もたっていないというのに……。  そんな中。僕は遺品の整理中に隠すようにして仕舞われていた妻の日記帳を見つけてしまう。愛する妻が最後に何を考えていたのかを知る手段になるかもしれない。そんな軽い気持ちで日記を開いて戦慄した。  日記には妻がこの家に嫁いでから病に倒れるまでの――母や使用人からの壮絶な嫌がらせの数々が綴られていたのだ。

私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない

文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。 使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。 優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。 婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。 「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。 優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。 父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。 嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの? 優月は父親をも信頼できなくなる。 婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

夫から「用済み」と言われ追い出されましたけれども

神々廻
恋愛
2人でいつも通り朝食をとっていたら、「お前はもう用済みだ。門の前に最低限の荷物をまとめさせた。朝食をとったら出ていけ」 と言われてしまいました。夫とは恋愛結婚だと思っていたのですが違ったようです。 大人しく出ていきますが、後悔しないで下さいね。 文字数が少ないのでサクッと読めます。お気に入り登録、コメントください!

かつて私のお母様に婚約破棄を突き付けた国王陛下が倅と婚約して後ろ盾になれと脅してきました

お好み焼き
恋愛
私のお母様は学生時代に婚約破棄されました。当時王太子だった現国王陛下にです。その国王陛下が「リザベリーナ嬢。余の倅と婚約して後ろ盾になれ。これは王命である」と私に圧をかけてきました。

余命1年の侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
余命を宣告されたその日に、主人に離婚を言い渡されました

決して戻らない記憶

菜花
ファンタジー
恋人だった二人が事故によって引き離され、その間に起こった出来事によって片方は愛情が消えうせてしまう。カクヨム様でも公開しています。

処理中です...