常世の狭間

涼寺みすゞ

文字の大きさ
上 下
1 / 114
幽冥竜宮

導き

しおりを挟む
朝には紅顔ありて 
夕には白骨となれる身なり。
【御文章】



――――――


 天を仰げば、紅霞こうかを眺めることが出来る刻限だが今は、立ち止まり空を見上げても紅霞はおろか、その雲を染める夕日さえも拝むことは出来なかった。
 見上げる女の視界は覆い被さる木々に遮られ、耳朶じだを打つはずの鳥のさえずりさえ聞こえない。
 何刻なんどき程、歩いただろうか?
 何処へ向かっているのかさえ、おぼろ気になる程の時間が経過したようにも思えた。
 女は、年の頃十七、八。
 踏み出すのも億劫になってきた重い足は、草履を引きずるように進む。顔も手足も薄汚れ、擦り切れた小袖こそでの端々は言うに及ばず、人の目に映る部分はお世辞にも誉められたものではない。
 ただ一つ、花色はないろの帯だけが光沢を放つ。一式の衣が帯と同等であれば女は差し詰、上﨟女房じょうろうにょうぼうと遜色たがわないだろう。
 ただ哀しいかな、上﨟とは程遠い身形みなりであった。
 女は、畦道の脇にある石に腰を下ろした。ぼんやりと地面に視線を落とす、何かあるわけではない、ただ単にまなこは乾いた土を映すのみである。
 女は、ここに至るまでのやり取りを思い返していた。

 ◆◆◆◆◆

芳乃よしの様、最近物思いにふけっておられるが不可思議ふかしぎな悩み事ならば、ホレ!山の御殿に行ってみるといい」
「御殿?山の中にそのような物あるわけ……」

 芳乃よしのと呼ばれた女は、言葉が終わる頃にはハッ……と小さく息を吐いた、世迷い言を――そう顔に出して。
 山にある小屋ならば分かる、だが目の前の男は殿と言った。そのような物あるわけがない。
 のに――、芳乃よしのは男を軽く睨み付けた。 

「まぁまぁ、気休めと思うて貰っても。もしハズレだとしても戻り次第、この太郎を叩いてくれても恨みはせぬよ」

 太郎は、肩をすくめ坊主頭を叩いてみせた。こまめに剃っているのだろう、つるんとした頭皮はペシペシと軽快になり、芳乃よしのはその音に楽しげな声を上げるのだが、軽快な音を鳴らす太郎の頭には、つむじから右眉に向かって斜めに伸びる傷が痛々しく残っていた。
 乱闘にでも巻き込まれたのだろうか――?
 芳乃よしのは、じっとその傷を眺めた。
 当然不躾とも言うべき視線なのだが太郎は、気にもしていないらしい。人の良い笑顔を見せ、言葉にこう付け加えた。

「御殿には、たどり着く者と着けない者がおるらしい。そこには主がいて世の中のことわり、すべてを見透かすような能力があるそうだ」

 そんな馬鹿な……、と思うものの芳乃よしのは黙り太郎を見返す。太郎は芳乃よしのの後ろへ伸びる畦道を指差した。
 長く続くように見える道は、何の変哲もない畦道だ。大八車は通れないが人は難なく進むことが出来る。
 芳乃よしのは、太郎の指差す行く手に視線を向けた。鬱蒼うっそうと茂る木々の中を、くり貫くように突き抜ける一本道、太郎が静かに呟く

「ずっと真っ直ぐじゃ、なぁに心配はいらん。脇道などない、ひたすら歩くと辿り着く。しかし辿り着くことが出来ぬ者もおる」
「辿り着けねば、私はどうなるのじゃ?ひたすら歩いて知らぬ土地に辿り着くのか?冗談ではない」
 
 芳乃よしのまなじりを上げ、一気に不満を口にするが、太郎は口許に笑みを称え、首を振る。

「辿り着けぬ者は、家の前に戻ってきてしまうそうじゃ……と言うわけじゃ、心配事があるのならば騙されたと思って出掛けてみても良いのではないか?」

 そう告げる太郎の顔は、濃い影をおもてに受け、三日月のように細い双眸そうぼうも、静かな声音こわねを吐く薄い唇も、芳乃よしのは捉えることが出来なかった。
 ただ、風に散る木々の葉音と共に、太郎の読経のような低い声音が耳朶じだを撫でる。

二陪織物ふたえおりもの……いや、その卯の花の帯の事、きっと思い出せるであろう」
「帯……?」

 芳乃よしのは、視線を落とした。左腹の上で大きく結われた蝶々は片側のみ長く垂れ下がる、一見何の変哲もない物だ。

「太郎どん、私は帯のことなど……太郎どん?」

 おもてを上げた芳乃よしのの眼前には太郎の姿はなく、ただの畦道が広がり、風に吹かれ騒がしく鳴る木々の葉が散らばるのみであった。
 芳乃よしのは、唾を呑み込んだ、突然姿を消した太郎の行方も去ることながら、真っ直ぐに伸びる畦道にジリジリと足が向かう。
 馬鹿な世迷い言だと思いながらも、どうにも心惹かれてならないのだ。
 ええい!ままよ!
    一抹の不安はあったが、それ以上に成り行きに任せてみたい気分でもあった。芳乃よしのは勢いに任せ、太郎が指し示した方角へ踏み出した。

 しかし、いくら歩いても似たような風景が繰り返されるだけで、人はおろか、獣にも行き当たらない。
 これは、いよいよもって太郎に担がれたか?と疑念を抱き、石に腰かけた所だった。

「はて?そもそも私は、何をしに参るのだったか?」

 芳乃よしのは、はたと考え込んだ。太郎は悩み事を相談と言った、そして帯のことを思い出せると。
 皆目検討もつかない、芳乃は帯のことなど、どうでも良かったのだから。

「はて?そもそも太郎とは……」

 視線を上げた芳乃よしのは黙り立ち上がった。石に腰を掛けるまでは、確かに先へ伸びる畦道があり、それを隠すように木々が覆い被さっていた。
 それがどういうわけか、自身が立つのは畦道ではなく、幅の広い大路であり、覆い被さる木々どころか木の一本さえもない。
 眼前は、烟嵐えんらんに遮られ、ぼんやりとしているのだが、それも一瞬のことだった。
 立ち上がった芳乃よしのの行く手を導くように、もやはみるみるうちに晴れ、それと同様に芳乃のまなこが見開かれた。
 太郎に声を掛けられたのは、七つ半17時頃だ。道具箱を抱え家路を急ぐ職人や天秤棒を担ぐ行商人とすれ違ったのだから間違いはない。
 それから、ひたすら歩いて来たのだ。覆われていた為、目にはしていないが確実に陽は落ちる頃合いである、にも関わらずもやが晴れた芳乃よしのの眼前には、真赭まそおの衣をまと一天いってんではなく、妙に艶のある黒漆こくしつの空と皓皓こうこうたる月夜に浮かび上がる朱の御殿、

「どうなっておるのじゃ?」

 黙々と歩いたとて、さすがに夜が更ければ気付くというもの。息を呑み、呟く芳乃よしのの頭上には、緋色ひいろ平家星へいけぼしが鈍く輝いていた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

夫は平然と、不倫を公言致しました。

松茸
恋愛
最愛の人はもういない。 厳しい父の命令で、公爵令嬢の私に次の夫があてがわれた。 しかし彼は不倫を公言して……

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

処理中です...