上 下
163 / 163
第六章 運命

第六章 運命 16

しおりを挟む
六月上旬――

晴れた昼間、志保達の家には三番裏座と呼ばれる畳敷の部屋があり、正道が姿見に自らの全身を映しながら、黒い足首丈の着物と亀甲文様の入った菫色の大帯ウフウビ、黄色のターバン状の冠に着替えていた。

「ふむ、こんなところか。礼服を出すのは久しいが、まだまだ着られそうじゃな」

正道がそう呟くと、そこへ志保がやって来た。

「お父様、支度が終わりました」

志保は黒髪を付け毛や簪と合わせてカラジに結っており、顔に薄く化粧を施し、細かい笹雁模様の入った空色の着物と白い足首丈のカカン、同色の足袋を身に着けている。

「ど、どうでしょうか?」

「うむ、よく似合っておる。実に美しい出で立ちじゃ。お主が生まれてから今年で18年……決して裕福な暮らしはさせてやれなかったが、よくぞ立派に成長してくれた。志保、お主は平田家の誇りじゃ」

「ありがとうございます、お父様。これまで育てていただいたご恩、一生忘れはいたしません」

志保と正道は、互いに小さく笑みを浮かべ合った。
しおりを挟む

この作品の感想を投稿する


処理中です...