上 下
160 / 206
番外編 ウルゲンチ戦ーーモンゴル崩し

第9話 モンゴル軍の動き3

しおりを挟む
  人物紹介
 モンゴル側
ジョチ:チンギスと正妻ボルテの間の長子。

クナン:ジョチ家筆頭の家臣。ゲニゲス氏族。

ボオルチュ:チンギス筆頭の家臣。アルラト氏族。四駿(馬)の一人。
  人物紹介終わり



 最後に回って来た革袋から酒を飲み、ジョチはおもむろに口を開いた。

「2日前、フマル・テギンという者が我の下に降って来た。これまでウルゲンチの軍を指揮しておったとのことだ。更には新スルターンに選ばれたとまで言っておる」

「それほどの者が」

 ボオルチュは正直驚いた。そしてなるほど、これは大事だと納得した。

「己がウルゲンチとの仲介に立つゆえ、和平を結びませぬかとの申し出をして来ておる」

「向こうの条件は何です」

 ボオルチュが問うた。

「将兵と住民の安全と財産を保証してくれと言って来ておる。あの者に任せれば、ウルゲンチとの和平も成り立とう。ならば、これ以上の犠牲を出さずに済む。どう想われる」とジョチ。

 ボオルチュは困った。しかし結局のところ正直にその想うところを答えた。

「確かに和平は成立するやもしれませぬ。しかし既に多くの犠牲が出ております。和平を結んでは、将兵が納得しますまい」

「あの者はこうも言うておる。『これほど美しき都、これほど豊かな都はそうありませぬ。ゆえに是非にも守りたい』と。我もまたそう想う。
 我は父上より、西へ西へ――その馬蹄が及ぶ限りの地を征討せよ、との命を受けておる。我は父上のご期待に応え、それを必ず成し遂げたいと想うておる。
 また、父上は、ことのほか交易を重視されておる。股肱ここうの臣たるそなたなら、良く知るところであろう。
 そして、ここは交易をなすにおいて最良の都であろう、というのはそなたも恐らく想い及んでおるのではあるまいか?
 この地は川沿いには水はあれ、それを除けば広く砂漠に囲まれておると言って良い。なのに、何ゆえ、これほど、繁栄しておるか? それは、交易のゆえであろう。人が集い、富が集うは、まさにその証。
 しかしその都も一度破壊してしまっては、元に戻せるかも定かならぬし、例え戻せたとしても、時がかかろう。
 ボオルチュ・ノヤンよ。我らは、ただ人を殺すために戦争をしておるのではるまい。
 まずは我ら自身の生存のため。次にウルスイルゲンに豊かさをもたらすため。そして、そのためには交易が必要であり、ならば、この都も滅ぼすべきではないと、そうなるのではないか。
 また、あの者は、このようなものを贈り物としてたずさえて来た」

 そうして渡されたは、青、赤、そして黄色に鮮やかに染められた絹織物であった。ボオルチュの手許にあるはその3品のみであったが、ジョチはどこか上機嫌にさえ聞こえる声で次の如く続けた。

「あの者はちゃんと9品をたずさえて来たぞ。我らが何を喜ぶか、ちゃんと調べて来たのだ。どうだ、美しかろう。金国の品にも劣るまい。あえてこれらを造る人々を、そしてその都を滅ぼす必要がどこにあろう」

 ボオルチュは目を見張らざるを得なかった。ジョチのその成長振りにである。長子ということもあり、早くからカンより軍征を託された、そのゆえもあってであろう。ウルスイルゲンのことを良く考えておられる。

 本当なら、その喜びを破顔でもってジョチに示し、いや、それに留まらず、言葉にて、『恐れながら』と前置きしつつも、たたえ、美酒を呑み交わしたきところであるが。ボオルチュは、いかめしき顔を崩すことはできなかった。

「ジョチ大ノヤンもモンゴルの将兵の気質は良くご存知でしょう。最早収まりませぬ。ウルゲンチが和平を求めるというのなら、これほどわたくしたちを苦しめる前に申し出るべきであったのです。何ゆえ最初に拒んだのですか。矢を射かけ合う前になすべきであったのです」

 不意にジョチは怒鳴った。

「それをぶち壊したのは、あのチャアダイではないか。あやつの手下が勝手に戦を始めたからではないか」

 ボオルチュは言葉に詰まった。確かにジョチの言う通りであった。あの先発隊アルギンチの行動は明らかに間違いであった。あれがなければ、ジョチの望む和平が得られ、ウルゲンチも破壊されずに済み、何よりモンゴルの将兵の犠牲は避けられたであろう。

「ならば今からでも和平を求めて何が悪い。かほどに高位の者が、そのために自ら降って来たのだ。その意に応えることは、果たして誤りか? 何より、それは我らにとっても望ましきことではないのか? 」

 ボオルチュは黙り込まざるを得なかった。

「考えを変えぬか」

 声は大分平静さを取り戻しておったが、その内には、まだ震えが残っておった。

「変えませぬ」
 ボオルチュは絞り出すように言う。

「以後の攻めはわれきで行なうことになるぞ」
と遂にジョチは吐き捨てた。

 ボオルチュはなおすがりつく如くに、
「ジョチ大ノヤン。その攻めがいくら気に入らぬとはいえ、引き続き全軍の指揮をお取りになり、そして攻め手に部隊もお加え下さい。それがカンに大将を託された者の責務です」
 
 ジョチは首を縦に振ろうとはしなかった。
 
 困り果てたボオルチュが、
「どうしても指揮を執らぬ、部隊も参戦させぬとなれば、ここはチャアダイ大ノヤンが指揮を執り、城攻めを行うことになりますが、それでもよろしいのですか」と問うと、

 ジョチは鼻で笑い、
「あの者がそれをなしえるというならば、是非見せてもらうとしよう」

 これを聞いたボオルチュは、ああ、この2人はもうどうしようもない間柄あいだがらとなってしまったとたんじた。ボオルチュにはジョチに語りかけるべき言葉は最早見つからなかった。

 かなり長い沈黙が支配した。

 遂に見かねたのであろう、クナンが口を開いた。

「ボオルチュ・ノヤン。ここは一端お引き取り下さい。そしてここで和平を結べば、ジョチ大ノヤンも言われた通り、この後、犠牲は出ぬということ。そのことを良くお考え下さい」
 クナンはここで一息つき、ジョチの方を見る。特にジョチが言葉をはさむことはなかった。
「そして和平を結ぶ気になったならば、いつでも我らを訪ねて下さい」

 クナンは先に案内してくれたジョチの配下に「これは手土産てみやげゆえ、馬のところまで持って行くように」と命じて、口を付けていない残りの革袋をいくつも持たせてくれた。

 その配下は、あのまま天幕ゲルの外にて待っておったようだ。誰も近付かぬよう見張っておったのだろう。その者に己の供回りを呼んで来てもらい、帰路についた。ボオルチュは腹立たしき想いに包まれておった。

(これ以上の犠牲は出ぬ。それはその通りであろう。しかし、どうしてお分かりにならぬのだ。己が父を、子を、兄弟を、あるじを、配下を殺されて、どうして復讐せずにおれようか。殺した者どもがのうのうと生き永らえるのを、どうして許しておれようか)



 注 モンゴルでは9は吉数です。また、どこぞで述べましたが、彼らにとって、吉とは天がたまわるものです。その意味では聖数と呼んでも良いかもしれません。

 それもあって、贈り物は9が喜ばれます。往時の史料にても、9個というのがしばしば出て来ます。たくさんのものを贈るのであれば、9種類×9個となります。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

凡人がおまけ召喚されてしまった件

根鳥 泰造
ファンタジー
 勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。  仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。  それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。  異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。  最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。  だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。  祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。

追放された聖女のお話~私はもう貴方達のことは護りません~

キョウキョウ
恋愛
護国の聖女に任命され、5年間ずっと1人だけで王国全土の結界を維持してきたクローディ。 彼女は、学園の卒業式で冤罪を理由に王太子から婚約破棄を言い渡される。 それだけでなく、国外追放を告げられた。 今まで頑張ってきた努力など無視して、聖女は酷い扱いを受ける。 こうして彼女は、結界の維持を放棄した。 テンプレなざまぁがメインのお話です。 恋愛要素は少なめです。 ※カクヨムにも掲載中の作品です。

古代ローマの英雄スキピオの物語〜歴史上最高の戦術家カルタゴの名将ハンニバル対ローマ史上最強の男〜本物の歴史ロマンを実感して下さい

秀策
歴史・時代
 歴史上最高の戦術家とされるカルタゴの名将ハンニバルに挑む若者の成長物語。紀元前二一九年、ハンニバルがローマの同盟都市サグントゥムを攻撃したのをきっかけに、第二次ポエニ戦争が始まる。ハンニバル戦争とも呼ばれるこの戦争は実に十八年もの長き戦いとなった。  アルプスを越えてローマ本土を攻撃するハンニバルは、騎兵を活かした戦術で次々とローマ軍を撃破していき、南イタリアを席巻していく。  一方、ローマの名門貴族に生まれたスキピオは、戦争を通じて大きく成長を遂げていく。戦争を終わらせるために立ち上がったスキピオは、仲間と共に巧みな戦術を用いてローマ軍を勝利に導いていき、やがて稀代の名将ハンニバルと対峙することになる。  戦争のない世の中にするためにはどうすればよいのか。何のために人は戦争をするのか。スキピオは戦いながらそれらの答えを追い求めた。  古代ローマで最強と謳われた無敗の名将の苦悩に満ちた生涯。平和を願う作品であり、政治家や各国の首脳にも読んで欲しい!  異世界転生ご都合歴史改変ものではありません。いわゆる「なろう小説」ではありませんが、歴史好きはもちろんハイファンタジーが好きな方にも読み進めやすい文章や展開の早さだと思います。未知なる歴史ロマンに触れてみませんか?   二十話過ぎあたりから起承転結の承に入り、一気に物語が動きます。ぜひそのあたりまでは読んで下さい。そこまではあくまで準備段階です。

異世界妖魔大戦〜転生者は戦争に備え改革を実行し、戦勝の為に身を投ずる〜

金華高乃
ファンタジー
 死んだはずの僕が蘇ったのは異世界。しかもソーシャルゲームのように武器を召喚し激レア武器を持つ強者に軍戦略が依存している世界だった。  前世、高槻亮(たかつきあきら)は21世紀を生きた日本陸軍特殊部隊の軍人だった。しかし彼の率いる部隊は不測の事態で全滅してしまい、自身も命を失ってしまう。  しかし、目を覚ますとそこは地球とは違う世界だった。  二度目の人生は異世界。  彼は軍人貴族の長男アカツキ・ノースロードという、二十二歳にも関わらず十代前半程度でしかも女性と見間違えられるような外見の青年として生きていくこととなる。運命のイタズラか、二度目の人生も軍人だったのだ。  だが、この異世界は問題があり過ぎた。  魔法が使えるのはいい。むしろ便利だ。  技術水準は産業革命期付近。銃等の兵器類も著しい発展を迎える頃だから大歓迎であろう。  しかし、戦術レベルなら単独で戦況をひっくり返せる武器がソーシャルゲームのガチャのように出現するのはどういうことなのか。確率もゲームなら運営に批判殺到の超低出現確率。当然ガチャには石が必要で、最上位のレア武器を手に入れられるのはほんのひと握りだけ。しかし、相応しい威力を持つからかどの国も慢心が酷かった。彼の所属するアルネシア連合王国も他国よりはマシとは言え安全保障は召喚武器に依存していた。  近年は平穏とはいえ、敵国の妖魔帝国軍は健在だと言うのに……。  彼は思う。もし戦争になったらガチャ武器に依存したこの世界の軍では勝てない。だから、改革を進めよう。  これは、前世も今世も軍人である一人の男と世界を描いた物語。 【イラスト:伊於さん(Twitter:@io_xxxx)】

【完結】船宿さくらの来客簿

ヲダツバサ
歴史・時代
「百万人都市江戸の中から、たった一人を探し続けてる」 深川の河岸の端にある小さな船宿、さくら。 そこで料理をふるうのは、自由に生きる事を望む少女・おタキ。 はまぐり飯に、菜の花の味噌汁。 葱タレ丼に、味噌田楽。 タケノコご飯や焼き豆腐など、彼女の作る美味しい食事が今日も客達を賑わせている。 しかし、おタキはただの料理好きではない。 彼女は店の知名度を上げ、注目される事で、探し続けている。 明暦の大火で自分を救ってくれた、命の恩人を……。 ●江戸時代が舞台です。 ●冒頭に火事の描写があります。グロ表現はありません。

蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻

初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。 1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。 霧深き北海で戦艦や空母が激突する! 「寒いのは苦手だよ」 「小説家になろう」と同時公開。 第四巻全23話

狂愛烈花

馳月基矢
歴史・時代
天正十年(一五八二年)六月。 織田信長が死に、明智光秀が死んだ。 細川忠興は彼らの死に様に憧憬する。 忠興は烈しいものが好きだ。 炎の烈しさを持った信長と氷の烈しさを持った光秀を、忠興は敬慕していた。 忠興の妻、珠もまた烈しく美しい女だ。 珠は光秀の娘。 天下の反逆者の血を引く珠を、忠興は誰の目にも触れぬよう、丹波の山奥に隠している。 戦国時代随一のヤンデレ、細川忠興の視点を介して綴る異説本能寺の変。

狩野岑信 元禄二刀流絵巻

仁獅寺永雪
歴史・時代
 狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。  特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。  しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。  彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。  舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。  これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。  投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。

処理中です...