127 / 206
第3部 仇(あだ)
85:母と子2:ウルゲンチのテルケン・カトン2
しおりを挟む
この後の数日間も続々と敗残の兵がここウルゲンチに到着しており、テルケンもわざわざ自ら出迎え、逃走の労苦をねぎらっておった。
フマルもそれに付き添い、更には食糧や宿営に不足がないか見て回り、足りぬところは手配を命じた。それもあって強い疲労の中で寝床に就く毎日であったのだが。
再び呼び出された。しかも夜中にもかかわらずである。
テルケンの傍らには、いつもおる侍女たちの他に、先客がおった。その大のお気に入りであるニザーム・アル・ムルクである。
挨拶のために近寄りひざまずかんとするのを、「よい。今日は儀礼は無用だ」とテルケンに止められた。
テルケンは長椅子に座しておった。その傍らの台上にて、宮女たちが宝玉をあしらった金や銀の装飾品をいかにも大切そうに布に包んでから箱に詰めておった。何のためにそんなことをしておるのか、そう想いその様に気を取られておると、
「タガイが戻って来ておらぬ」
とテルケンが口を開いた。
「まだ将兵が戻って来ておる最中です。希望はありましょう」
タガイは己にとっても兄弟であり、その生を願う気持ちはテルケンに劣らぬ。
テルケンは急に話を転じた。
「あのチンギスという輩はここに大軍を差し向けると想うか」
こちらが本題か。そう想うも、フマルは肝心の返答には窮した。新しき首都たるサマルカンドを落としたならば、次はかつての首都にして帝国発祥の地たるウルゲンチであろうとは誰もが考えること。
「フマルよ。やはり息子の勧めに従い、マーザンダラーンへ逃げることにしたぞ」
(注 マーザンダラーン:カスピ海南岸の山岳地帯)
異議を唱えることはできなかった。モンゴルに負ける気はなかったし、先日は守ってみせるとの気構えは示した。
ブハーラーやサマルカンドから逃げてきた将によれば、敵軍は十万から五十万までと大きくばらついておった。中にはそれを大きく越える数を報告する者もおったが、そこまでとは想い難かった。それでもかつてない、見たことがない、信じ難いとも言っておれば、ウルゲンチもまた少なくともこれまで経験したことのない大軍による攻囲を覚悟せねばならぬ。となれば、必ず守りますとは正直言い切れぬ。必ず勝てる戦でないことは残念ながらフマルにとっても明らかとなっておった。
「後はそなたに任せる。タガイが戻って来て、きっと助けてくれよう」
その言葉はフマルの心にむなしさしかもたらさなかった。
「この者は我と共に連れて行く」と言って、ニザームの方を目で示した。
こいつはテルケンからスルターンの元に送られておったが、その勘気に触れ、処刑すべしとして戻された。しかしテルケンは従わず、それどころか大歓迎にて迎え入れ、更には孫であり皇太子でもあるウーズラーグのワジール(この語は宰相を指す時もあるが、ここでは財務官)に任命した。そんな親子喧嘩を演じることができたのも、モンゴル侵攻前ならばのこと。
フマルはのどかな過去への郷愁に心を捉えられかけたが、それが長続きすることはなかった。未だ見ぬモンゴルの大軍は既にフマルの心にも重くのしかかり始めておった。ニザームはテルケンの個人財産や領地からの税収の管理官でもあったはず。持って行ける財産は全て持って行くということか。
「それから人質は全員殺せ。あの王どもだ。アムダリヤ川に沈めよ」
やはり平静な声がそう付け加えるのを聞いた。
ああ。我らが負けると判断されたか。でなければ、このウルゲンチに捕らえられておる者たち、既に征服した国々のかつての支配者たちを殺せとは命じぬはずだ。
「我が伴う護衛は少しで良い。ここはあれに従うとしよう。モンゴルに見つかりたくはないからな」
戦いもせず、ひたすら逃げ続ける子が子ならば、やはり親も親だ。遂にフマルは心中でそう吐き捨て、そしてこれ以上この場におる必要はまったくないと想いなした。
「それでは準備の件は、このワジールに頼まれるということでよろしいですか」
「ああ。一応そなたには告げておこうと想っただけだ」
親子共共我らを見限っておいて何を言うかとの憤懣が湧き上がり、それが表情に出るのを悟られる前に、フマルはテルケンに背を向けた。
ただ逃げるという道が、戦わぬという法があるなら、それを求めるべきではないか。その想いがフマルの心中に生じたのは、この時からであったかもしれぬ。いずれにしろ、その余りの憤りのために、自ら気付くことはなかったが。
人物紹介
ホラズム側
テルケン・カトン:先代スルターン・テキッシュの正妻にして、現スルターン・ムハンマドの実母。カンクリの王女。
フマル・テギン:ウルゲンチの城主。テルケンの弟。カンクリの王族。この者は先のダーニシュマンドの訪問時、テルケンの謁見に同席した。(第3部第52話 テルケン・カトンへの使者3:ダーニシュマンドの野心7参照)
タガイ・カン:サマルカンド城代。テルケン・カトンの弟。カンクリの王族。
ニザーム・アル・ムルク:現在は皇太子ウーズラーグ・シャーのワジール。話中のスルターンとの絡みは、第1部第3章『和平協定3(スルターンとオグル、そしてニザーム)』にあります。
人物紹介終了
フマルもそれに付き添い、更には食糧や宿営に不足がないか見て回り、足りぬところは手配を命じた。それもあって強い疲労の中で寝床に就く毎日であったのだが。
再び呼び出された。しかも夜中にもかかわらずである。
テルケンの傍らには、いつもおる侍女たちの他に、先客がおった。その大のお気に入りであるニザーム・アル・ムルクである。
挨拶のために近寄りひざまずかんとするのを、「よい。今日は儀礼は無用だ」とテルケンに止められた。
テルケンは長椅子に座しておった。その傍らの台上にて、宮女たちが宝玉をあしらった金や銀の装飾品をいかにも大切そうに布に包んでから箱に詰めておった。何のためにそんなことをしておるのか、そう想いその様に気を取られておると、
「タガイが戻って来ておらぬ」
とテルケンが口を開いた。
「まだ将兵が戻って来ておる最中です。希望はありましょう」
タガイは己にとっても兄弟であり、その生を願う気持ちはテルケンに劣らぬ。
テルケンは急に話を転じた。
「あのチンギスという輩はここに大軍を差し向けると想うか」
こちらが本題か。そう想うも、フマルは肝心の返答には窮した。新しき首都たるサマルカンドを落としたならば、次はかつての首都にして帝国発祥の地たるウルゲンチであろうとは誰もが考えること。
「フマルよ。やはり息子の勧めに従い、マーザンダラーンへ逃げることにしたぞ」
(注 マーザンダラーン:カスピ海南岸の山岳地帯)
異議を唱えることはできなかった。モンゴルに負ける気はなかったし、先日は守ってみせるとの気構えは示した。
ブハーラーやサマルカンドから逃げてきた将によれば、敵軍は十万から五十万までと大きくばらついておった。中にはそれを大きく越える数を報告する者もおったが、そこまでとは想い難かった。それでもかつてない、見たことがない、信じ難いとも言っておれば、ウルゲンチもまた少なくともこれまで経験したことのない大軍による攻囲を覚悟せねばならぬ。となれば、必ず守りますとは正直言い切れぬ。必ず勝てる戦でないことは残念ながらフマルにとっても明らかとなっておった。
「後はそなたに任せる。タガイが戻って来て、きっと助けてくれよう」
その言葉はフマルの心にむなしさしかもたらさなかった。
「この者は我と共に連れて行く」と言って、ニザームの方を目で示した。
こいつはテルケンからスルターンの元に送られておったが、その勘気に触れ、処刑すべしとして戻された。しかしテルケンは従わず、それどころか大歓迎にて迎え入れ、更には孫であり皇太子でもあるウーズラーグのワジール(この語は宰相を指す時もあるが、ここでは財務官)に任命した。そんな親子喧嘩を演じることができたのも、モンゴル侵攻前ならばのこと。
フマルはのどかな過去への郷愁に心を捉えられかけたが、それが長続きすることはなかった。未だ見ぬモンゴルの大軍は既にフマルの心にも重くのしかかり始めておった。ニザームはテルケンの個人財産や領地からの税収の管理官でもあったはず。持って行ける財産は全て持って行くということか。
「それから人質は全員殺せ。あの王どもだ。アムダリヤ川に沈めよ」
やはり平静な声がそう付け加えるのを聞いた。
ああ。我らが負けると判断されたか。でなければ、このウルゲンチに捕らえられておる者たち、既に征服した国々のかつての支配者たちを殺せとは命じぬはずだ。
「我が伴う護衛は少しで良い。ここはあれに従うとしよう。モンゴルに見つかりたくはないからな」
戦いもせず、ひたすら逃げ続ける子が子ならば、やはり親も親だ。遂にフマルは心中でそう吐き捨て、そしてこれ以上この場におる必要はまったくないと想いなした。
「それでは準備の件は、このワジールに頼まれるということでよろしいですか」
「ああ。一応そなたには告げておこうと想っただけだ」
親子共共我らを見限っておいて何を言うかとの憤懣が湧き上がり、それが表情に出るのを悟られる前に、フマルはテルケンに背を向けた。
ただ逃げるという道が、戦わぬという法があるなら、それを求めるべきではないか。その想いがフマルの心中に生じたのは、この時からであったかもしれぬ。いずれにしろ、その余りの憤りのために、自ら気付くことはなかったが。
人物紹介
ホラズム側
テルケン・カトン:先代スルターン・テキッシュの正妻にして、現スルターン・ムハンマドの実母。カンクリの王女。
フマル・テギン:ウルゲンチの城主。テルケンの弟。カンクリの王族。この者は先のダーニシュマンドの訪問時、テルケンの謁見に同席した。(第3部第52話 テルケン・カトンへの使者3:ダーニシュマンドの野心7参照)
タガイ・カン:サマルカンド城代。テルケン・カトンの弟。カンクリの王族。
ニザーム・アル・ムルク:現在は皇太子ウーズラーグ・シャーのワジール。話中のスルターンとの絡みは、第1部第3章『和平協定3(スルターンとオグル、そしてニザーム)』にあります。
人物紹介終了
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
エラーから始まる異世界生活
KeyBow
ファンタジー
45歳リーマンの志郎は本来異世界転移されないはずだったが、何が原因か高校生の異世界勇者召喚に巻き込まれる。
本来の人数より1名増の影響か転移処理でエラーが発生する。
高校生は正常?に転移されたようだが、志郎はエラー召喚されてしまった。
冤罪で多くの魔物うようよするような所に放逐がされ、死にそうになりながら一人の少女と出会う。
その後冒険者として生きて行かざるを得ず奴隷を買い成り上がっていく物語。
某刑事のように”あの女(王女)絶対いずれしょんべんぶっ掛けてやる”事を当面の目標の一つとして。
実は所有するギフトはかなりレアなぶっ飛びな内容で、召喚された中では最強だったはずである。
勇者として活躍するのかしないのか?
能力を鍛え、復讐と色々エラーがあり屈折してしまった心を、召還時のエラーで壊れた記憶を抱えてもがきながら奴隷の少女達に救われるて変わっていく第二の人生を歩む志郎の物語が始まる。
多分チーレムになったり残酷表現があります。苦手な方はお気をつけ下さい。
初めての作品にお付き合い下さい。
魔王を倒した手柄を横取りされたけど、俺を処刑するのは無理じゃないかな
七辻ゆゆ
ファンタジー
「では罪人よ。おまえはあくまで自分が勇者であり、魔王を倒したと言うのだな?」
「そうそう」
茶番にも飽きてきた。処刑できるというのなら、ぜひやってみてほしい。
無理だと思うけど。
三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河
墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。
三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。
全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。
本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。
おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。
本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。
戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。
歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。
※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。
※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。
呪法奇伝ZERO・平安京異聞録~夕空晴れて明星は煌めき、遥かなる道程に月影は満ちゆく~
武無由乃
歴史・時代
「拙僧(おれ)を殺したければ――播摩の地へと来るがいい。拙僧(おれ)は人の世を壊す悪鬼羅刹であるぞ――」
――その日、そう言って蘆屋道満は、師である安倍晴明の下を去った。
時は平安時代、魑魅魍魎が跳梁跋扈する平安京において――、後の世に最強の陰陽師として名をのこす安倍晴明と、その好敵手であり悪の陰陽師とみなされる蘆屋道満は共にあって笑いあっていた。
彼らはお互いを師弟――、そして相棒として、平安の都の闇に巣食う悪しき妖魔――、そして陰謀に立ち向かっていく。
しかし――、平安京の闇は蘆屋道満の心を蝕み――、そして人への絶望をその心に満たしてゆく。
そして――、永遠と思われた絆は砕かれ――、一つであった道は分かたれる。
人の世の安寧を選んだ安倍晴明――。
迫害され――滅ぼされゆく妖魔を救うべく、魔道へと自ら進みゆく蘆屋道満。
――これは、そうして道を分かたれた二人の男が、いまだ笑いあい、――そして共にあった時代の物語。
箱根の黑躑躅~源三郎 黄金探索記1 (1,2章)
中村憲太郎
歴史・時代
秀吉により壊滅した根来忍軍の残党を使って各大名の忍び活動などを仕切っている根来の権助の元に箱根の大久保長安の埋蔵金についての探査の依頼があった。
前年に幕府も大規模な探索行っていたが発見には至らなかった。
各地の大名、大商人のもとには様々な情報が入っており、箱根は一攫千金を目指す輩であふれていたようだ。
埋蔵金を探せという依頼ではなく、現在の箱根全体の状況の把握ということだったので、受けることにした。根来の旧知の2名と甲賀の源三郎を招集して、東海道を箱根に向かった。
友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
ラノベ風に明治文明開化事情を読もう-クララの明治日記 超訳版
人の海
歴史・時代
明治十九年、熱烈な恋愛の末に勝海舟の三男梅太郎と国際結婚したアメリカ人クララ・ホイットニー。彼女が明治八年、十五歳の誕生日の直前、家族と共に日本にやってきて以降、明治二十四年までの間に記した大小十七冊にも及ぶ日記。そのラノベ風翻訳がこの日記形式の小説の原案である。
十代の普通のアメリカ人少女の目を通してみた明治初期の日本。「そのありのまま」の光景は今日の我々に新鮮な驚きをもたらしてくれる。
しかも彼女の日記には明治初期の著名人が綺羅星の如く登場する。後に義父となる勝海舟は勿論、福沢諭吉、森有礼、新島襄、大久保一翁、大鳥圭介、徳川宗家第十六代徳川家達などなど、数え出せばキリがない。そして何より、教科書や歴史書では窺い知れない彼らの「素顔」は、明治という時代をより身近に感じさせてくれる。
同時にこの日記は現代を生きる我々からすれば「失われた一つの文明」の記録でもある。
我々が何を得て何を失ったのか。それを一人のアメリカ人少女の目を通して目撃していくのがこの物語である。
【受賞作】狼の裔~念真流血風譚~
筑前助広
歴史・時代
「息をするように人を斬る」
刺客の子として生まれた平山小弥太は、父と共に殺しの旅に出た。
念真流という一族の秘奥を武器に、行く先々で人を斬って生き血を浴び、獣性を増しながら刺客として成長していく。
少年期の「小弥太篇」と元服後の「雷蔵篇」からなる、天暗の宿星を背負って生まれた少年の、血塗られた生を描く、第一回アルファポリス歴史時代小説大賞の特別賞を受賞した、連作短編集。その完全版が登場!!
――受け継がれたのは、愛か憎しみか――
※小説家になろう・カクヨムにも掲載中。
※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。
※この物語は、「本朝徳河水滸伝」題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる