上 下
49 / 206
第3部 仇(あだ)

7:オトラル戦4:チンギス軍議1

しおりを挟む
人物紹介
モンゴル側
チンギス・カン:モンゴル帝国の君主

ジョチ:チンギスと正妻ボルテの間の長子。

チャアダイ:同上の第2子

オゴデイ:同上の第3子

トゥルイ:同上の第4子。

イェスンゲ:次弟カサルの子供 (チンギスにとってはオイ)。

ボオルチュ:チンギス筆頭の家臣。アルラト氏族。四駿(馬)の一人。

シギ・クトク:チンギスの寵臣。戦場で拾われ正妻ボルテに育てられた。タタルの王族。

ジェベ:チンギスの臣。四狗の一人。ベスト氏族。

スブエテイ・バートル:チンギスの臣。四狗の一人。ウリャンカイ氏族。

人物紹介終わり



 オトラル城に到着したその日、チンギスにより軍議が招集された。

 現時点で、ホラズム兵の待ち伏せも急襲もなく、オトラルが籠城ろうじょうてっすることがはっきりした。

 一つにはまず、それを確認する必要がある。
 更には実際にオトラルを己の目で見てから、作戦を最終的に決定する必要がある。
――そう、チンギスが考えたゆえである。

 とはいえ、あくまでそれは最終確認に近きもののはずであったが。
 一つ悶着もんちゃくが持ち上がった。


 ボオルチュがカン、トゥルイ大ノヤン、シギ・クトクと合議した上での軍略ですと前置きし、作戦を伝えた。
 まずカンの軍、ジョチの軍、そしてオゴデイとチャアダイの合軍、
 その3つに分けることについては、誰も異論を差しはさまなかった。
 敵国への侵攻時に軍を分けることは、モンゴルの常道であった。

 最大の部隊を率いるカンが、スルターンのおるサマルカンド攻略に自ら向かうこと。
 ただし、ブハーラーを先に落として向かうか、それともサマルカンドに直行するかは、カンの最終判断に一任すること。
 カンとしては、出発直前まで、可能な限り情報を集めて、それをもとに判断したい考えであること。

 そしてチャアダイ、オゴデイ部隊がオトラル攻略のために残ること。

 これらについても、異議を差しはさむ者はおらなかった。

 問題はジョチ部隊の取り扱いであった。
 ボオルチュは、シルダリヤ川沿いの城市を攻略すべきと提案した。
 それに対しジョチは次の如く主張した。

「父上とトゥルイが、スルターンを捕らえるために首都サマルカンドを落としに行き、
 またチャアダイとオゴデイが、あださいたるイナルチュクのべるここオトラルの攻略にかかるというのなら、
 我ジョチは是非とも、かつての首都たるウルゲンチを攻略にまいりたいと想います。
 この国は、かの地が発祥はっしょうの地とも聞きます。
 そこを落とせば、あらがおうという気力も失せましょう。
 そしてそのためにも、更に軍を授けていただきたいのです。」

「ジョチよ。
 なぜこうあせるのか。
 昨冬にてのケルレンの大オルドにての大集会クリルタで決めた通り、まずはこの国の北東部に軍勢を集中し制圧すべきであろう。」

 とチャアダイ。

「功を焦るだと。
 馬鹿なことを申すな。
 サマルカンドが落ち、オトラルが落ち、そして旧都ウルゲンチが落ちたならば、このホラズム征討を早く終わらせられるというもの。」

 そこまで言ってジョチは、はっとした如くであった。
 チャアダイに痛いところを突かれて、ついつい口走ってしまったのであろうか。
 カンがいくさを早く終わらせようとして拙劣せつれつな攻めをなすこと、特にそれにより兵の犠牲を増やすことを何より嫌っておるのは、この軍議に集う全ての将の知るところ。
 そして若い時から直接その薫陶くんとうを受けて来たジョチ自身が、誰より良く知るところのはずであったが。

 この軍議には、そのイトコに当たるイェスンゲや重臣たるジェベやスベエテイも参加しておった。
 しかし、あえて王子たちのいさかいに割って入ろうとはせぬ。
 ジョチとチャアダイの争いはかねてからのものであり、下手をすればまさに火中かちゅうくりを拾う行いとなりかねなかった。
 その立つ位置も、ジョチがトゥルイと共にチンギスの右側、チャアダイがオゴデイと共に左側と分かれて立つのが、二人の参加する軍議の決まりとなっておった。
 なにせ、いつなぐり合いになるかもしれぬほどの犬猿の仲である。
 いざとなればジョチをトゥルイが、チャアダイをオゴデイが制止できるようにとの配慮ゆえであった。
 ただボオルチュのみが次の如く進言した。

「ウルゲンチまで戦線を広げれば、かえって敵に我が軍の分断の好機を与えることになりましょう。
 もしウルゲンチ攻囲中にジョチ大ノヤンの軍が挟撃されるような状況におちいった場合、ここオトラルやサマルカンドからでは援軍を送っても到着までに時間を要します。」

 再び軍議を沈黙が領した。
 王子たちの争いを仲裁ちゅうさいできるのはチンギス・カンのみであることを誰しも知っておった。

長兄ちょうけいたるジョチよ。
 ここはチャアダイの言うところが正しい。
 それに、そもそもまず北東部を抑えることについては、大集会クリルタにてそなたも一度は賛成したのであるから、ことの正しさをチャアダイにかれるまでもあるまい。
 これ以上まぜかえすな。」
 そこでチンギスは、ジョチの反論を待つためか、しばし時を置いた。
 やがて次の如くに付け加えた。
「ただそなたのウルゲンチを是が非でも落としたいという気持ちは悪いものではない。
 シルダリヤ川沿いの城市の征討を見事に成しげたならば、ウルゲンチ攻めはそなたに指揮を委ねることを約しよう。」

 そうまで言われては、ジョチもその主張を続けることはできないと考えたのか、押し黙った。

 その後、ボオルチュが説明を続けようとするのをはばみ、チンギス自ら大部隊の軍編成を発表した。
 ジョチの指揮下より、サイラームにて付したイェスンゲ万人隊を外すとした。
 他方チャアダイ、オゴデイには、そのイェスンゲ万人隊を加え、合計五万人隊とするとした。
 それが、今回ジョチがをこねたゆえか、それとも単に軍略上の観点からのものなのか、チンギスは明言しなかった。
 いずれにしろ軍の編成権はチンギスにあり、ジョチが文句を言える筋合いのものではなかった。
 チャアダイ、オゴデイ、イェスンゲはすぐにその場にひざまずき拝命はいめいした。
 ジョチは中中そうしようとせぬ。
 天幕ゲルの中の緊張感が再び増して行く。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

子爵家の長男ですが魔法適性が皆無だったので孤児院に預けられました。変化魔法があれば魔法適性なんて無くても無問題!

八神
ファンタジー
主人公『リデック・ゼルハイト』は子爵家の長男として産まれたが、検査によって『魔法適性が一切無い』と判明したため父親である当主の判断で孤児院に預けられた。 『魔法適性』とは読んで字のごとく魔法を扱う適性である。 魔力を持つ人間には差はあれど基本的にみんな生まれつき様々な属性の魔法適性が備わっている。 しかし例外というのはどの世界にも存在し、魔力を持つ人間の中にもごく稀に魔法適性が全くない状態で産まれてくる人も… そんな主人公、リデックが5歳になったある日…ふと前世の記憶を思い出し、魔法適性に関係の無い変化魔法に目をつける。 しかしその魔法は『魔物に変身する』というもので人々からはあまり好意的に思われていない魔法だった。 …はたして主人公の運命やいかに…

幼なじみ三人が勇者に魅了されちゃって寝盗られるんだけど数年後勇者が死んで正気に戻った幼なじみ達がめちゃくちゃ後悔する話

妄想屋さん
ファンタジー
『元彼?冗談でしょ?僕はもうあんなのもうどうでもいいよ!』 『ええ、アタシはあなたに愛して欲しい。あんなゴミもう知らないわ!』 『ええ!そうですとも!だから早く私にも――』  大切な三人の仲間を勇者に〈魅了〉で奪い取られて絶望した主人公と、〈魅了〉から解放されて今までの自分たちの行いに絶望するヒロイン達の話。

ナナムの血

りゅ・りくらむ
歴史・時代
8世紀中頃のボェの国(チベット) 御家争いを恐れ、田舎の館に引きこもっていたナナム・ゲルツェン・ラナンは、ある日突然訪ねて来た異母兄ティ・スムジェによってナナム家の家長に祭り上げられる。 都に上り尚論(高官)となったラナンは、25歳になるまで屋敷の外に出たこともなかったため、まともに人と接することが出来なかった。 甥である王(ツェンポ)ティソン・デツェンや兄マシャンの親友ルコンに助けられ、次第に成長し、東方元帥、そして大相(筆頭尚論)となるまでのナナム・ゲルツェン・ラナン(シャン・ゲルツェン:尚結賛)の半生を書きました。 参考文献はWebに掲載しています。

幕末任侠伝 甲斐の黒駒勝蔵

海野 次朗
歴史・時代
三作目です。今回は甲州・山梨県のお話です。 前の二作『伊藤とサトウ』と『北武の寅』では幕末外交の物語を書きましたが、今回は趣向を変えて幕末の博徒たちの物語を書きました。 主人公は甲州を代表する幕末博徒「黒駒の勝蔵」です。 むろん勝蔵のライバル「清水の次郎長」も出ます。序盤には江川英龍や坂本龍馬も登場。 そして後半には新選組の伊東甲子太郎が作った御陵衛士、さらに相楽総三たち赤報隊も登場します。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます) 参考史料は主要なものだけ、ここにあげておきます。それ以外の細かな参考資料は最終回のあと、巻末に掲載する予定です。 『黒駒勝蔵』(新人物往来社、加川英一)、『博徒の幕末維新』(ちくま新書、高橋敏)、『清水次郎長 幕末維新と博徒の世界』(岩波新書、高橋敏)、『清水次郎長と明治維新』(新人物往来社、田口英爾)、『万延水滸伝』(毎日新聞社、今川徳三)、『新・日本侠客100選』(秋田書店、今川徳三)、『江戸やくざ研究』(雄山閣、田村栄太郎)、『江川坦庵』(吉川弘文館、仲田正之)、『新選組高台寺党』(新人物往来社、市居浩一)、『偽勅使事件』(青弓社、藤野順)、『相楽総三とその同志』(講談社文庫、長谷川伸)、『江戸時代 人づくり風土記 19巻 山梨』(農山漁村文化協会)、『明治維新草莽運動史』(勁草書房、高木俊輔)、『結城昌治作品集』より『斬に処す』(朝日新聞社、結城昌治)、『子母沢寛全集』より『駿河遊侠伝』『富岳二景』(講談社、子母沢寛)など。

笑う死霊家臣団 (別名義、別作品で時代小説新人賞最終選考落選歴あり)

牛馬走
歴史・時代
 戦国の世、小領主の子であった柏木市右衛門源藤(かしわぎいちえもんもとひさ)は初陣で父、重臣が敵方に皆殺しにされてしまう――が、このとき、陰陽師の蘆屋道明(あしやどうめい)が戦場に満ちる瘴気を利用し、死んだ弟を甦らせようと秘術、泰山府君祭を行っていた。若い市右衛門を残して死んだことを無念に思った重臣たちが、道明の弟の魂を押しのけ死霊となってこの世へと戻ってくる。戦場を逃れるも落ち武者狩りに遭っていた市右衛門を彼らは救った……

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河

墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。 三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。 全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。 本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。 おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。 本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。 戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。 歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。 ※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。 ※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。

異聞平安怪奇譚

豚ドン
歴史・時代
 時は平安……日ノ本は荒れ魑魅魍魎が跋扈し乱が起こり崩壊しかけた。 煌びやかな京の外は魔境。 血風が舞い、悲哀と怨嗟が渦巻く闘いの連鎖ーー陰謀深く、妖は定命の者を嘲笑う。 後世にて英雄と呼ばれる男達が現れ、熾烈な戦いの日々を送る。 正統派アクション伝奇!ここに開演! ノベルアップ+様の歴史・時代小説大賞において、最終選考落選!残念無念!

処理中です...