45 / 206
第3部 仇(あだ)
3:サイラームのモンゴル軍
しおりを挟む
人物紹介
モンゴル側
チンギス・カン:モンゴル帝国の君主
トゥルイ:チンギスと正妻ボルテの間の第4子。
ボオルチュ:チンギス筆頭の家臣。アルラト氏族。四駿(馬)の一人。
シギ・クトク:チンギスの寵臣。戦場で拾われ正妻ボルテに育てられた。タタルの王族。
スブエテイ・バートル:チンギスの臣。四狗の一人。ウリャンカイ氏族。
バラ・チェルビ:トゥルイ家の家臣。ジャライル氏族。
ホラズム側
スルターン:ホラズム帝国の君主。
人物紹介終了
オトラル、サマルカンド、ウルゲンチなどの間諜(スパイ)からの情報は、前衛として展開しておるスベエテイの下に一端まとめられる。
そして数日おきに、スブエテイから報告が来る。
この日も情報がもたらされた。
司令部とも言うべき大きな天幕の内にて、伝令はチンギスの前にひざまずくと口を開いた。
「オトラルに大きな動きがありました。
カラチャという将軍に率いられた大軍が入城したとのことです。
オトラル城内にての噂では、万人隊とのこと。」
その報告には直接意見を述べることなく、チンギスは別のことを尋ねた。
「やはりスルターンはサマルカンドを離れぬのか。」
「はい。いずこかに移動したとの報告は届いておりませぬ。
ただ伝えられてくるは、サマルカンドにては相変わらず防備の増強が図られておるとのことのみです。」
「トゥルイよ。ホラズムのこの動き。どう想うか。」
「そのカラチャの部隊がオトラルの防衛強化のために入城したのか、それともスルターンに先行してのオトラル入りなのか、はっきりしませぬ。
スルターン自ら迎撃に出向いて来る気があるのか否か、今回の動きのみで判断するは早計かと考えます。
ここは情報を集めつつ、これまで通り野戦前提で待つのがよろしいかと。」
「ボオルチュ。そなたの考えを聞かせてくれ。」
「ここに到着して既に半月ほど。
当然スルターンの耳にも入っておりましょう。
更に言えばモンゴルがこの地に向け進軍しておることは、ずっと前に知り得たはず。
それにしては各地の軍がサマルカンドに集結しておるとも、オトラルを目指しておるとも聞きませぬ。
いわば今回のが唯一の例外と言いうるもの。
決戦せんとして出撃を予定しておるにしては、明らかに軍の動きが少な過ぎます。
ホラズム側としては既に兵の配置をあらかた終えておるのかもしれませぬ。
とすればやはり籠城覚悟かと考えます。」
「シギ・クトクはどう想うか。」
「わたくしはカンクリの動きが気になります。
スルターンにその気はなくとも、あの者たちは出撃して来るのではと考えます。
彼らもわたくしたちと同じ騎馬の民。
城に籠もって守るより、野で攻め合うを好み、また得手としましょうから。」
「バラはいかなる考えか。」
そのようにしてチンギスは他の側近からも意見を聞いた後、次の如くに告げた。
「ボオルチュの読みは我も妥当だと想うが、一方で全てが手はず通りに行かぬことは我らも良く知るところ。
準備に手間取っておるだけかもしれぬ。
焦って攻め急いで兵馬の損失を増やすは、愚かというもの。
トゥルイの言に従い、今しばらくはここに留まり様子を見よう。
敵が攻め上がって来るなら、それこそ我らの望むところ。
野戦で一気に片を付けてくれようぞ。
ただ敵が出て来ないようでは、城攻めも仕方あるまい。
ボオルチュよ。
オトラルへ向け進軍する場合に備え、その最善の時を定め、我に報告せよ。」
更には
「そしてシギ・クトクよ。
もしカンクリ勢が攻め込んで来たら、どう攻め合うが良いか。その策が必要となるやもしれぬ。考えておけよ。」
そして他の側近にもそれぞれに宿題を与えた。
その後ボオルチュからは以下の如くの進言があった。
チンギスは敵迎撃軍の出撃がなければ、それに従うことを決めた。
『オトラルはシルダリヤ川という大河沿いにあるとのこと。
冬となれば、川も凍ります。
進軍を阻むものはなくなります。
また、かの地にては馬草の確保に苦労するやもしれませぬ。
この周辺で更に軍馬を太らせましょう。
進軍は川が凍ってからが最善と考えます。』
モンゴル側
チンギス・カン:モンゴル帝国の君主
トゥルイ:チンギスと正妻ボルテの間の第4子。
ボオルチュ:チンギス筆頭の家臣。アルラト氏族。四駿(馬)の一人。
シギ・クトク:チンギスの寵臣。戦場で拾われ正妻ボルテに育てられた。タタルの王族。
スブエテイ・バートル:チンギスの臣。四狗の一人。ウリャンカイ氏族。
バラ・チェルビ:トゥルイ家の家臣。ジャライル氏族。
ホラズム側
スルターン:ホラズム帝国の君主。
人物紹介終了
オトラル、サマルカンド、ウルゲンチなどの間諜(スパイ)からの情報は、前衛として展開しておるスベエテイの下に一端まとめられる。
そして数日おきに、スブエテイから報告が来る。
この日も情報がもたらされた。
司令部とも言うべき大きな天幕の内にて、伝令はチンギスの前にひざまずくと口を開いた。
「オトラルに大きな動きがありました。
カラチャという将軍に率いられた大軍が入城したとのことです。
オトラル城内にての噂では、万人隊とのこと。」
その報告には直接意見を述べることなく、チンギスは別のことを尋ねた。
「やはりスルターンはサマルカンドを離れぬのか。」
「はい。いずこかに移動したとの報告は届いておりませぬ。
ただ伝えられてくるは、サマルカンドにては相変わらず防備の増強が図られておるとのことのみです。」
「トゥルイよ。ホラズムのこの動き。どう想うか。」
「そのカラチャの部隊がオトラルの防衛強化のために入城したのか、それともスルターンに先行してのオトラル入りなのか、はっきりしませぬ。
スルターン自ら迎撃に出向いて来る気があるのか否か、今回の動きのみで判断するは早計かと考えます。
ここは情報を集めつつ、これまで通り野戦前提で待つのがよろしいかと。」
「ボオルチュ。そなたの考えを聞かせてくれ。」
「ここに到着して既に半月ほど。
当然スルターンの耳にも入っておりましょう。
更に言えばモンゴルがこの地に向け進軍しておることは、ずっと前に知り得たはず。
それにしては各地の軍がサマルカンドに集結しておるとも、オトラルを目指しておるとも聞きませぬ。
いわば今回のが唯一の例外と言いうるもの。
決戦せんとして出撃を予定しておるにしては、明らかに軍の動きが少な過ぎます。
ホラズム側としては既に兵の配置をあらかた終えておるのかもしれませぬ。
とすればやはり籠城覚悟かと考えます。」
「シギ・クトクはどう想うか。」
「わたくしはカンクリの動きが気になります。
スルターンにその気はなくとも、あの者たちは出撃して来るのではと考えます。
彼らもわたくしたちと同じ騎馬の民。
城に籠もって守るより、野で攻め合うを好み、また得手としましょうから。」
「バラはいかなる考えか。」
そのようにしてチンギスは他の側近からも意見を聞いた後、次の如くに告げた。
「ボオルチュの読みは我も妥当だと想うが、一方で全てが手はず通りに行かぬことは我らも良く知るところ。
準備に手間取っておるだけかもしれぬ。
焦って攻め急いで兵馬の損失を増やすは、愚かというもの。
トゥルイの言に従い、今しばらくはここに留まり様子を見よう。
敵が攻め上がって来るなら、それこそ我らの望むところ。
野戦で一気に片を付けてくれようぞ。
ただ敵が出て来ないようでは、城攻めも仕方あるまい。
ボオルチュよ。
オトラルへ向け進軍する場合に備え、その最善の時を定め、我に報告せよ。」
更には
「そしてシギ・クトクよ。
もしカンクリ勢が攻め込んで来たら、どう攻め合うが良いか。その策が必要となるやもしれぬ。考えておけよ。」
そして他の側近にもそれぞれに宿題を与えた。
その後ボオルチュからは以下の如くの進言があった。
チンギスは敵迎撃軍の出撃がなければ、それに従うことを決めた。
『オトラルはシルダリヤ川という大河沿いにあるとのこと。
冬となれば、川も凍ります。
進軍を阻むものはなくなります。
また、かの地にては馬草の確保に苦労するやもしれませぬ。
この周辺で更に軍馬を太らせましょう。
進軍は川が凍ってからが最善と考えます。』
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
もし春日信達が本能寺の変の報せを聞いた直後。真田昌幸に相談を持ち掛けていたら……。
俣彦
歴史・時代
武田家滅亡に伴い、赴任先から故郷川中島に戻った春日信達。
新たな上司と揉め事を起こす国人衆を宥めすかし、
やっと落ち着きを取り戻した矢先。
本能寺の変の報せが。
弔い合戦を試みる森長可に恨みを晴らそうと不穏な動きを見せる国人衆。
そこに付け入る上杉景勝からの甘い誘い。
判断に困った春日信達は……。
「台本形式」で綴っていきます。
小説家になろうと重複投稿しています。
箱根の黑躑躅~源三郎 黄金探索記1 (1,2章)
中村憲太郎
歴史・時代
秀吉により壊滅した根来忍軍の残党を使って各大名の忍び活動などを仕切っている根来の権助の元に箱根の大久保長安の埋蔵金についての探査の依頼があった。
前年に幕府も大規模な探索行っていたが発見には至らなかった。
各地の大名、大商人のもとには様々な情報が入っており、箱根は一攫千金を目指す輩であふれていたようだ。
埋蔵金を探せという依頼ではなく、現在の箱根全体の状況の把握ということだったので、受けることにした。根来の旧知の2名と甲賀の源三郎を招集して、東海道を箱根に向かった。
魔王を倒した手柄を横取りされたけど、俺を処刑するのは無理じゃないかな
七辻ゆゆ
ファンタジー
「では罪人よ。おまえはあくまで自分が勇者であり、魔王を倒したと言うのだな?」
「そうそう」
茶番にも飽きてきた。処刑できるというのなら、ぜひやってみてほしい。
無理だと思うけど。
三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河
墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。
三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。
全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。
本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。
おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。
本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。
戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。
歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。
※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。
※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。
笑う死霊家臣団 (別名義、別作品で時代小説新人賞最終選考落選歴あり)
牛馬走
歴史・時代
戦国の世、小領主の子であった柏木市右衛門源藤(かしわぎいちえもんもとひさ)は初陣で父、重臣が敵方に皆殺しにされてしまう――が、このとき、陰陽師の蘆屋道明(あしやどうめい)が戦場に満ちる瘴気を利用し、死んだ弟を甦らせようと秘術、泰山府君祭を行っていた。若い市右衛門を残して死んだことを無念に思った重臣たちが、道明の弟の魂を押しのけ死霊となってこの世へと戻ってくる。戦場を逃れるも落ち武者狩りに遭っていた市右衛門を彼らは救った……
【受賞作】狼の裔~念真流血風譚~
筑前助広
歴史・時代
「息をするように人を斬る」
刺客の子として生まれた平山小弥太は、父と共に殺しの旅に出た。
念真流という一族の秘奥を武器に、行く先々で人を斬って生き血を浴び、獣性を増しながら刺客として成長していく。
少年期の「小弥太篇」と元服後の「雷蔵篇」からなる、天暗の宿星を背負って生まれた少年の、血塗られた生を描く、第一回アルファポリス歴史時代小説大賞の特別賞を受賞した、連作短編集。その完全版が登場!!
――受け継がれたのは、愛か憎しみか――
※小説家になろう・カクヨムにも掲載中。
※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。
※この物語は、「本朝徳河水滸伝」題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。
ガレオン船と茶色い奴隷
芝原岳彦
歴史・時代
17世紀のある国での物語。
その国はスペインに占領され、植民地にされてから百年経っていた。そこでは先住民族ワクワクが最も劣った人間として蔑まれていた。
ワクワクの女性とコーカシコス(白人)の男性の間に生まれた少年ヨハネが主人公。
彼は父を知らず、幼くして母を亡くすが、親友のペテロやワクワクの人々、宣教師たちの助けを借りて成長する。
しかし、ワクワクの村で飢饉が起こり、ヨハネは、ペテロと共にやむを得ず自らの身を奴隷として売る。
売られた先は奴隷貿易で栄える町、エル・デルタにある奴隷売買業アギラ商会だった。その商会の経営者はトマス。隻腕の大物奴隷商人だった。
そこでヨハネは奉公人(六年間の期間限定奴隷)として働くことになった。
友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる