22 / 29
第21話 聞いてないんだけど6
しおりを挟む
内侍の方は私を部屋に案内すると、こちらでお待ちくださいと言い残して去った。
部屋の奥まったところに大きな寝台がある。そのように言われた訳ではなかったが、そこに寝て待つことにした。
ふと想ったのだ。
帝の寵が私に無いのは明らかだった。ならば、抱きたいとも想わないのではないか。
私がしっかり待っていれば、仕方ない、抱いてやるかと想うかもしれないが。既に眠っていたら、どうだろう? 何だ。こいつ。勝手に眠りやがって。あるいは、起こすのは悪かろうと想うかもしれぬ。
随分、待った気がする。そう想えるだけかもしれないけど。いずれにしろ、眠れる訳もない。扉の開く音がして、やがて、ゆらりとロウソクの灯りが揺れた。
目をきつくつぶり、寝たふりをする。身が縮む。あきらめてくれるだろうか?
ただ、不意に重みを感じた。
私は腕で押し返す。帝の体を避けるようにして、自らの身を起こして叫ぶ。
「その気はありません」
帝はしばし戸惑っておるようだった。
「その気は無いのです」
やがて絞り出すような声が聞こえた。
「娘娘がそうせよと命じたのか? もしくは、娘娘に守られていると想うゆえに、そのようなことができるのか?」
腕の長さ程度しか離れておらぬ帝の顔――淡いロウソクの灯りが浮かび上がらせる――そこには歪んだ笑みが浮かんでおった。
部屋の奥まったところに大きな寝台がある。そのように言われた訳ではなかったが、そこに寝て待つことにした。
ふと想ったのだ。
帝の寵が私に無いのは明らかだった。ならば、抱きたいとも想わないのではないか。
私がしっかり待っていれば、仕方ない、抱いてやるかと想うかもしれないが。既に眠っていたら、どうだろう? 何だ。こいつ。勝手に眠りやがって。あるいは、起こすのは悪かろうと想うかもしれぬ。
随分、待った気がする。そう想えるだけかもしれないけど。いずれにしろ、眠れる訳もない。扉の開く音がして、やがて、ゆらりとロウソクの灯りが揺れた。
目をきつくつぶり、寝たふりをする。身が縮む。あきらめてくれるだろうか?
ただ、不意に重みを感じた。
私は腕で押し返す。帝の体を避けるようにして、自らの身を起こして叫ぶ。
「その気はありません」
帝はしばし戸惑っておるようだった。
「その気は無いのです」
やがて絞り出すような声が聞こえた。
「娘娘がそうせよと命じたのか? もしくは、娘娘に守られていると想うゆえに、そのようなことができるのか?」
腕の長さ程度しか離れておらぬ帝の顔――淡いロウソクの灯りが浮かび上がらせる――そこには歪んだ笑みが浮かんでおった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
主従の契り
しおビスケット
歴史・時代
時は戦国。天下の覇権を求め、幾多の武将がしのぎを削った時代。
京で小料理屋を母や弟と切り盛りしながら平和に暮らしていた吉乃。
ところが、城で武将に仕える事に…!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
零式輸送機、満州の空を飛ぶ。
ゆみすけ
歴史・時代
ダクラスDC-3輸送機を米国からライセンスを買って製造した大日本帝国。 ソ連の侵攻を防ぐ防壁として建国した満州国。 しかし、南はシナの軍閥が・・・ソ連の脅威は深まるばかりだ。 開拓村も馬賊に襲われて・・・東北出身の開拓団は風前の灯だった・・・
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
織姫道場騒動記
鍛冶谷みの
歴史・時代
城下の外れに、織姫道場と呼ばれる町道場があった。
道場主の娘、織絵が師範代を務めていたことから、そう呼ばれていたのだが、その織姫、鬼姫とあだ名されるほどに強かった。道場破りに負けなしだったのだが、ある日、旅の浪人、結城才介に敗れ、師範代の座を降りてしまう。
そして、あろうことか、結城と夫婦になり、道場を譲ってしまったのだ。
織絵の妹、里絵は納得できず、結城を嫌っていた。
気晴らしにと出かけた花見で、家中の若侍たちと遭遇し、喧嘩になる。
多勢に無勢。そこへ現れたのは、結城だった。
夜に咲く花
増黒 豊
歴史・時代
2017年に書いたものの改稿版を掲載します。
幕末を駆け抜けた新撰組。
その十一番目の隊長、綾瀬久二郎の凄絶な人生を描く。
よく知られる新撰組の物語の中に、架空の設定を織り込み、彼らの生きた跡をより強く浮かび上がらせたい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
ユキノホタル ~名もなき遊女と芸者のものがたり~
蒼あかり
歴史・時代
親に売られ遊女になったユキ。一家離散で芸者の道に踏み入った和歌。
二度と会えなくても忘れないと誓う和歌。
彼の幸せを最後に祈るユキ。
願う形は違えども、相手を想う気持ちに偽りはない。
嘘と欲と金が渦巻く花街で、彼女たちの思いだけが真実の形。
二人の少女がそれでも愛を手に入れ、花街で生きた証の物語。
※ ハッピーエンドではありません。
※ 詳しい下調べはおこなっておりません。作者のつたない記憶の中から絞り出しましたので、歴史の中の史実と違うこともあるかと思います。その辺をご理解のほど、よろしくお願いいたします。
三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河
墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。
三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。
全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。
本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。
おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。
本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。
戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。
歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。
※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。
※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる