5 / 29
第5話 始まりの朝4
しおりを挟む
私は次のときには見とれておった。そして想わず感嘆の声を上げる。
「なんて、きれいなお顔」
そう口に出してから、頬に血の気がのぼる。恥ずかしさのためだった。
幞頭(帽子の一種)の下にあるは、薄い眉に切れ長の目、鼻筋は細く、唇は色白に際立つ真っ赤なおちょぼ口であった。ヒゲは無い。
少女と言われても、うなずいたかもしれない。でも、きっと内侍(宦官)の方だわ。
そして私より頭一つ高い彼は、そのすらりとした身を、薄い藍色の長衣に包む。
「随分、元気なおとうとさんですね」
「いえ。ただのバカです」
ついつい本音が出る。私ったら、また余計なことを。私のうろたえ振りは更に増して行く。見て見ぬ振りをしようとしてくれる優しさからだろう、次の如くに話しを持って行ってくれた。
「孟家のお嬢様ですね」
「私を知っているの?」
こんな美男子が私のことを。どうして? 想わず声もうわずる。
ただ、それに直接のいらえはなく、
「他のお嬢様方は既におそろいですので。急ぎましょう」
えっ。遅刻。その当事者として、私の名前が挙がっていたってこと。もしかして、最初から大ひんしゅく?
その現実にうなだれる間もなく、ただでさえ足の速い彼に遅れまいと、付いて行く。慣れぬ衣と靴――いずれも今日のために親戚から借りたものである――のために、半ばまろびそうになりながら。
「なんて、きれいなお顔」
そう口に出してから、頬に血の気がのぼる。恥ずかしさのためだった。
幞頭(帽子の一種)の下にあるは、薄い眉に切れ長の目、鼻筋は細く、唇は色白に際立つ真っ赤なおちょぼ口であった。ヒゲは無い。
少女と言われても、うなずいたかもしれない。でも、きっと内侍(宦官)の方だわ。
そして私より頭一つ高い彼は、そのすらりとした身を、薄い藍色の長衣に包む。
「随分、元気なおとうとさんですね」
「いえ。ただのバカです」
ついつい本音が出る。私ったら、また余計なことを。私のうろたえ振りは更に増して行く。見て見ぬ振りをしようとしてくれる優しさからだろう、次の如くに話しを持って行ってくれた。
「孟家のお嬢様ですね」
「私を知っているの?」
こんな美男子が私のことを。どうして? 想わず声もうわずる。
ただ、それに直接のいらえはなく、
「他のお嬢様方は既におそろいですので。急ぎましょう」
えっ。遅刻。その当事者として、私の名前が挙がっていたってこと。もしかして、最初から大ひんしゅく?
その現実にうなだれる間もなく、ただでさえ足の速い彼に遅れまいと、付いて行く。慣れぬ衣と靴――いずれも今日のために親戚から借りたものである――のために、半ばまろびそうになりながら。
10
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
大航海時代 日本語版
藤瀬 慶久
歴史・時代
日本にも大航海時代があった―――
関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、香木『伽羅』を求めて朱印船と呼ばれる交易船を東南アジア各地に派遣した
それはあたかも、香辛料を求めてアジア航路を開拓したヨーロッパ諸国の後を追うが如くであった
―――鎖国前夜の1631年
坂本龍馬に先駆けること200年以上前
東の果てから世界の海へと漕ぎ出した、角屋七郎兵衛栄吉の人生を描く海洋冒険ロマン
『小説家になろう』で掲載中の拙稿「近江の轍」のサイドストーリーシリーズです
※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載します
御懐妊
戸沢一平
歴史・時代
戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。
白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。
信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。
そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー
ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。
軍人になる為に、学校に入学した
主人公の田中昴。
厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。
そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。
※この作品は、残酷な描写があります。
※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。
※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
座頭の石《ざとうのいし》
とおのかげふみ
歴史・時代
盲目の男『石』は、《つる》という女性と二人で旅を続けている。
旅の途中で出会った女性《よし》と娘の《たえ》の親子。
二人と懇意になり、町に留まることにした二人。
その町は、尾張藩の代官、和久家の管理下にあったが、実質的には一人のヤクザが支配していた。
《タノヤスケゴロウ》表向き商人を装うこの男に目を付けられてしまった石。
町は幕府からの大事業の河川工事の真っ只中。
棟梁を務める《さだよし》は、《よし》に執着する《スケゴロウ》と対立を深めていく。
和久家の跡取り問題が引き金となり《スケゴロウ》は、子分の《やキり》の忠告にも耳を貸さず、暴走し始める。
それは、《さだよし》や《よし》の親子、そして、《つる》がいる集落を破壊するということだった。
その事を知った石は、《つる》を、《よし》親子を、そして町で出会った人々を守るために、たった一人で立ち向かう。
幕末博徒伝
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
江戸時代、五街道の内の一つ、甲州街道が整備され、宿場町として賑わった勝沼は、天領、つまり、徳川幕府の直轄地として代官所が置かれていた。この頃、江戸幕府の財政は厳しく、役人の数も少なかったので、年貢の徴収だけで手がいっぱいになり、治安までは手が回らなかった。その為、近隣在所から無宿人、博徒、浪人などが流れ込み、無政府状態になっていた。これは、無頼の徒が活躍する任侠物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる