吟遊詩人(?)は暗殺者

いーぽん

文字の大きさ
上 下
10 / 11
第二章

夢恵の雇い主

しおりを挟む
 夢恵は誰かの話し声で目を覚ました。
「あら、起こしちゃった?」
 ひとつのソファに唄と舞が並んで座っている。
「今は朝か?」
「夕方よ。それにしてもよく寝たわね」
 何やら怪しい赤色の飲み物の入ったグラスを、くるくると回す舞。
「ウタ、大丈夫か」
「あら、心配してくれてるわよ?」
「聞こえていますよ。体調は大分よいです。助けてくれてありがとうございます」
 舞は唄の肩に腕を回している。
「こんな可愛い子に助けてもらえるなんて、ウタちゃんは運がいいわよね。アタシ、こんな子に抱えてもらってたなんて知ったら、興奮しちゃうわ」
「モンファさんは、どうしてあのまま逃げなかったのです?」
 舞の言葉を無視する唄。それでも、舞は気分を悪くしない性格だった。
「敵を打つ手がかりを失う気がした」
「この子、端的に話すわね。かわいいわ。あら、そういえば、あなたの飲み物入れてあげてないわね」
 それを聞いて、夢恵は顔をしかめた。何を飲まされるのか心配になって唄の方を見ると、唄の前には湯気の立ったカップがある。
「なにかわからないけど、これお茶よ」
 カップに温かそうな液体が注がれていく。それを受け取った夢恵は匂いを嗅ぐ。
「ジャスミン茶」
 夢恵はゆっくり飲み始めた。
「飲んでくれてよかったわ。それで、ウタちゃんはこれからどうするの?」
「どうしましょうか。モンファさんが雇い主について話してくださるのが、まずは一番いいのですが。そうでなければ、情報集めからしなければいけませんから」
 カップをおいて中身を見つめる夢恵。その味に故郷を思い起こしていた。
「これは、何も知らない他人の一意見として聞いてほしいんだけど。あなたはたぶん、ウタちゃんと同じようにその雇い主に命を救ってもらって、ここまで育ててきてもらったんでしょ?それでその人はどれだけのことをあなたにしてくれた?その人と、あなたの本当のご両親、どっちがあなたにとって大切な人かしら。その雇い主を庇うことと、パパとママの復讐、どっちが大事?」
「ゃ……ん」
 夢恵は小さな声で呟いた。
「あら、なんて言ったのかしら?」
「楊……」
「楊さん……ですか?」 
 唄は耳を疑った。
「あら、楊さんってウタちゃんの雇い主さんと一緒じゃないの?まぁ、性が同じってことはよくあるわよね」
「下の名前はわからないのですか?」
「教えてくれない」
「住んでいた地域は?西京シャーキンですか?」
「そうだ」
 唄は信じられなかった。今の話では、自分の雇い主である楊さんが、夢恵の雇い主でもあり、自分を殺そうとしていることになる。
「あら、まさかの同じ人?かわいそうね」
「あり得ない話ではないです。何らかの理由で僕を不必要、もしくは邪魔な存在と考えたとすれば、あり得ます。しかし……」
 唄の頭には、最後に見た楊の姿が浮かんでいた。
「まだ完全にそうとは決まったわけではないのよ?ウタちゃん」
「あの少女を殺すように命じたときに、その人はどんな格好をしていましたか?」
「水色のワンピースを着ていた」
 それは、まさに唄の雇い主があの日に着ていたものと同じ服装である。
「僕の『楊さん』も、同じ色のワンピースを来ていました」
「ウタちゃん、可哀想に」
 舞は唄の頭や背中を撫でた。
「同じなのか」
「いまのところ、同一人物の可能性が強いですね」
「ウタは腕がいいはず。なぜ殺したい?」
「そうよ、その楊さんがウタちゃんを殺したい理由がわからないわ」
「それは、これから探すか、本人に聞き出すしかないです」
 唄は下を向いている。
つむいて らをみあげて まされて」
「ウタちゃんも、そんな風に思うことあるのね。まぁ、まだ確定した訳じゃないし、希望を持ちましょう。ほら、ご飯食べて元気だしなさい」
 様々な料理を机に並べていく舞。
「ウタちゃんが久しぶりに来て、嬉しくていっぱい買っちゃったわ」
 
 食事を終えると、夢恵は再び眠った。
「この子、よく寝るわね」
「疲れているんでしょう」
「ウタちゃんも寝ないといけないわよ」
「あなたが横に座っているから、横になれないのですよ」
「あら、ごめんね」
 舞は空いてるソファに移動した。
「それで、どうするつもりなの?」
「どうしましょうか。いずれにせよ、今晩泊まる場所を探さなければいけません」
「それってここに泊めさせてほしいってことかしら?」
 まばたきしながら、唄を見つめる舞。
「もし可能なら、それがありがたいですが。無理は言えませんから、どこか探します」
「何言ってんのよ。アタシを悪い人から助けてくれたウタちゃんを、見捨てるわけないわよ。それに、敵が誰でどこにいるかも分からないのでしょ?ここにいなさい」
「ありがたいことですが、僕はあの悪人を殺すのが仕事だっただけですよ」
 扇子で顔を扇ぐ唄。夜でも空気がジメジメとしている。
「もう少し遅かったら、今のアタシはいないのよ。だから、あなたが助けてくれたの」
「そうでしたね」
「お友達は明日帰ってくるのかしら?」
 「お友達」とは、累のことだ。累がカスミをロックストーンへ連れていっていることも舞は唄から聞いている。
「そのはずです。無事だといいんですが」
「あれは大丈夫よ。強いしカッコいいし。カッコいい男はみんな強いのよ」
 累は両腕を曲げて、筋肉を見せるポーズを取っている。
「そろそろ眠くなってきました。扉の鍵は閉めていてくださいね?」
「わかっているわ。アタシ、こんなに信頼されて嬉しいわ。それじゃあ、ゆっくりお休みね」
 舞は外に出て鍵を閉め、闇の街へ消えていった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

主役の聖女は死にました

F.conoe
ファンタジー
聖女と一緒に召喚された私。私は聖女じゃないのに、聖女とされた。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

もしかして寝てる間にざまぁしました?

ぴぴみ
ファンタジー
令嬢アリアは気が弱く、何をされても言い返せない。 内気な性格が邪魔をして本来の能力を活かせていなかった。 しかし、ある時から状況は一変する。彼女を馬鹿にし嘲笑っていた人間が怯えたように見てくるのだ。 私、寝てる間に何かしました?

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】慈愛の聖女様は、告げました。

BBやっこ
ファンタジー
1.契約を自分勝手に曲げた王子の誓いは、どうなるのでしょう? 2.非道を働いた者たちへ告げる聖女の言葉は? 3.私は誓い、祈りましょう。 ずっと修行を教えを受けたままに、慈愛を持って。 しかし。、誰のためのものなのでしょう?戸惑いも悲しみも成長の糧に。 後に、慈愛の聖女と言われる少女の羽化の時。

放置された公爵令嬢が幸せになるまで

こうじ
ファンタジー
アイネス・カンラダは物心ついた時から家族に放置されていた。両親の顔も知らないし兄や妹がいる事は知っているが顔も話した事もない。ずっと離れで暮らし自分の事は自分でやっている。そんな日々を過ごしていた彼女が幸せになる話。

処理中です...