153 / 246
第四部
144 エレナ、王宮で働く
しおりを挟む
リリィさんを先導にして内政機関の各部署を説明してもらう。
わたしは女官達について歩いて、新しく着任した見習い女官の一人として挨拶をするだけだ。
女官達はおしゃべりが大好きみたいで挨拶回りの傍ら、色々な話を教えてくれる。
リリィさんに窘められたり、時にはリリィさんも話題に混ざりながらにぎやかに王宮内を歩く。
ただ、挨拶回り自体はだいたいどの部署でも「上席のものはおりません」の一言で終わってしまっていた。
「大臣のみなさんはお忙しいのね」
「お忙しいと言いますか……ねぇ」
「ええ」
わたしの発言に女官達は困ったように笑う。
「もともと大臣達は来てもいないのですよ。それでも挨拶回りをしていないことがわかると目くじらを立てるのですから困ったものです」
リリィさんはため息をつく。
各部署の大臣達は貴族の当主達が多いけれど、基本的に名ばかりの名誉職としか思っていないらしい。
貴族院の会議なんかで王宮に来ても自分の抱える部署まで顔を出しに来たりしない。
書類の決済をもらうために貴族院の控室や王都の屋敷に足を運ぶくらいならまだいい方で、わざわざ領地まで行かなくちゃいけないこともあるんだって。
知らなかった。
だって、お父様も国土開発を担う部署で大臣をされているけれど、農地の土壌改良や開墾、灌漑設備や水路の整備をライフワークにされているからか、王宮に足繁く通ってる。
他の大臣達もみんなそんなもんだと思っていたのに。お父様みたいな方の方が珍しいそうだ。
だから、状況によっては担当責任者が確認してない書類を王弟殿下や宰相閣下が担当者に確認して決済の判断をすることになることもあるそうで。
そうそう。王弟殿下はまだまだ二十代半ばと若くて独身だから、女官達に大人気だった。
みんな王弟殿下の話題になると「物憂げな横顔が素敵」とか「遠慮がちな微笑みにときめく」とか「庭園で花を愛でる姿が絵になる」なんて色めき立つ。
わたしは姿絵でしか王弟殿下を拝見したことがないんだけれど、王弟殿下と殿下は叔父と甥だというだけでなく、母親である王太后様と王妃様が姉妹同士だからか雰囲気が似ている。
大人になった殿下なんてそりゃイケメンに違いない。
婚約破棄される前に一度くらいは本物の王弟殿下を見られるかしら……
わたしがそんな事を考えていると、殿下の婚約者な事を思い出した女官達から「最近は王太子殿下も拝見する機会が増えたので、綺麗な顔で整っていて目の保養になるなんて言われてますよ」なんて的外れなフォローされた。
名誉職の大臣達はいいとして、現場を取り仕切る上級官吏達に挨拶をしたいのだけど、現場は中級官吏や下級官吏と言われる役人達ばかりで上級官吏もほとんど不在だった。
役人が階級を上げるには年に一度の試験の結果だけじゃなく、コネが物を言う。
多くの上級官吏にとっては現場で仕事をするよりもコネクションづくりのために奔走することの方が大切で、上級官吏になっても現場で仕事をしてるのは揺るがないコネがある一部の人たちだけらしい。
上級女官のリリィさんは優秀なのはもちろん殿下の筆頭補佐官であるランス様の奥様なんていう最強のコネクションがある。
お兄様なんて、侯爵家の嫡男で、殿下の幼馴染で、かりそめでも殿下の婚約者の兄で、これから友好を深めるイスファーン王国のお姫様を婚約者にもつなんていうコネのデパートだから、あっという間に上級官吏になるんだろうな。
なんならスタートから上級官吏でもおかしくない。
ようやく挨拶回りというか職場見学が終わって、わたし達は文書室に通される。
わたしとメアリさんが行うのは文書回送の仕事だ。
リリィさん達に代わって、今度はハロルド様が説明してくださることになった。
内政機関の仕事というのは一つの部署や担当者で終わらない。いろんな部署の確認が必要になる。
次の部署に書類を回す都度担当者が出歩いていたら効率が悪いので、いったん文書室に集めて定期的に書類を届けることになっている。
それが文書回送の仕事だ。
本当はわたしもお兄様と一緒に翻訳の仕事をしたかったけど、殿下に書類を持ってきていたあの感じの悪い役人が文書回送の仕事から追い出されて、ハロルド様が殿下宛の文書回送をしている。
……そういえばあの感じの悪い役人は今何をしてるんだろう。
解雇されたのかな。
まあ、それはどうでもいい。
ハロルド様は元々はイスファーン王国の法規集の翻訳編纂の仕事をしていたらしく、私たちが文書回送をしてハロルド様に本来の仕事に戻ってもらおうということになったらしい。
ちなみにハロルド様は王宮内の出世にはまったく興味がないらしく下級官吏のままなんだそうだ。
ご実家が資産家だから立身出世する必要がないし、自分の興味がある翻訳や編纂の仕事に従事したいそうで。
わたしやメアリさんが文書係に配属されて文書回送を担う事でハロルド様は元の仕事に戻れると喜んでいる。
「では、お二人には主に特設部署に関わる書類の回送を担っていただきます。まずは文書室に届いた書類を届けにいきましょう」
そう言ってハロルド様は各部署宛に仕分け済の書類棚から、書類を取り出してケースにしまう。
ハロルド様のいう特設部署はどこの部署よりも大量な書類が集まっていて、一つのケースには収まらない。
わたしとメアリさんで分けてもかなり重い。
私たちは書類ケースを両手で抱えて目的地に向かうことになった。
わたしは女官達について歩いて、新しく着任した見習い女官の一人として挨拶をするだけだ。
女官達はおしゃべりが大好きみたいで挨拶回りの傍ら、色々な話を教えてくれる。
リリィさんに窘められたり、時にはリリィさんも話題に混ざりながらにぎやかに王宮内を歩く。
ただ、挨拶回り自体はだいたいどの部署でも「上席のものはおりません」の一言で終わってしまっていた。
「大臣のみなさんはお忙しいのね」
「お忙しいと言いますか……ねぇ」
「ええ」
わたしの発言に女官達は困ったように笑う。
「もともと大臣達は来てもいないのですよ。それでも挨拶回りをしていないことがわかると目くじらを立てるのですから困ったものです」
リリィさんはため息をつく。
各部署の大臣達は貴族の当主達が多いけれど、基本的に名ばかりの名誉職としか思っていないらしい。
貴族院の会議なんかで王宮に来ても自分の抱える部署まで顔を出しに来たりしない。
書類の決済をもらうために貴族院の控室や王都の屋敷に足を運ぶくらいならまだいい方で、わざわざ領地まで行かなくちゃいけないこともあるんだって。
知らなかった。
だって、お父様も国土開発を担う部署で大臣をされているけれど、農地の土壌改良や開墾、灌漑設備や水路の整備をライフワークにされているからか、王宮に足繁く通ってる。
他の大臣達もみんなそんなもんだと思っていたのに。お父様みたいな方の方が珍しいそうだ。
だから、状況によっては担当責任者が確認してない書類を王弟殿下や宰相閣下が担当者に確認して決済の判断をすることになることもあるそうで。
そうそう。王弟殿下はまだまだ二十代半ばと若くて独身だから、女官達に大人気だった。
みんな王弟殿下の話題になると「物憂げな横顔が素敵」とか「遠慮がちな微笑みにときめく」とか「庭園で花を愛でる姿が絵になる」なんて色めき立つ。
わたしは姿絵でしか王弟殿下を拝見したことがないんだけれど、王弟殿下と殿下は叔父と甥だというだけでなく、母親である王太后様と王妃様が姉妹同士だからか雰囲気が似ている。
大人になった殿下なんてそりゃイケメンに違いない。
婚約破棄される前に一度くらいは本物の王弟殿下を見られるかしら……
わたしがそんな事を考えていると、殿下の婚約者な事を思い出した女官達から「最近は王太子殿下も拝見する機会が増えたので、綺麗な顔で整っていて目の保養になるなんて言われてますよ」なんて的外れなフォローされた。
名誉職の大臣達はいいとして、現場を取り仕切る上級官吏達に挨拶をしたいのだけど、現場は中級官吏や下級官吏と言われる役人達ばかりで上級官吏もほとんど不在だった。
役人が階級を上げるには年に一度の試験の結果だけじゃなく、コネが物を言う。
多くの上級官吏にとっては現場で仕事をするよりもコネクションづくりのために奔走することの方が大切で、上級官吏になっても現場で仕事をしてるのは揺るがないコネがある一部の人たちだけらしい。
上級女官のリリィさんは優秀なのはもちろん殿下の筆頭補佐官であるランス様の奥様なんていう最強のコネクションがある。
お兄様なんて、侯爵家の嫡男で、殿下の幼馴染で、かりそめでも殿下の婚約者の兄で、これから友好を深めるイスファーン王国のお姫様を婚約者にもつなんていうコネのデパートだから、あっという間に上級官吏になるんだろうな。
なんならスタートから上級官吏でもおかしくない。
ようやく挨拶回りというか職場見学が終わって、わたし達は文書室に通される。
わたしとメアリさんが行うのは文書回送の仕事だ。
リリィさん達に代わって、今度はハロルド様が説明してくださることになった。
内政機関の仕事というのは一つの部署や担当者で終わらない。いろんな部署の確認が必要になる。
次の部署に書類を回す都度担当者が出歩いていたら効率が悪いので、いったん文書室に集めて定期的に書類を届けることになっている。
それが文書回送の仕事だ。
本当はわたしもお兄様と一緒に翻訳の仕事をしたかったけど、殿下に書類を持ってきていたあの感じの悪い役人が文書回送の仕事から追い出されて、ハロルド様が殿下宛の文書回送をしている。
……そういえばあの感じの悪い役人は今何をしてるんだろう。
解雇されたのかな。
まあ、それはどうでもいい。
ハロルド様は元々はイスファーン王国の法規集の翻訳編纂の仕事をしていたらしく、私たちが文書回送をしてハロルド様に本来の仕事に戻ってもらおうということになったらしい。
ちなみにハロルド様は王宮内の出世にはまったく興味がないらしく下級官吏のままなんだそうだ。
ご実家が資産家だから立身出世する必要がないし、自分の興味がある翻訳や編纂の仕事に従事したいそうで。
わたしやメアリさんが文書係に配属されて文書回送を担う事でハロルド様は元の仕事に戻れると喜んでいる。
「では、お二人には主に特設部署に関わる書類の回送を担っていただきます。まずは文書室に届いた書類を届けにいきましょう」
そう言ってハロルド様は各部署宛に仕分け済の書類棚から、書類を取り出してケースにしまう。
ハロルド様のいう特設部署はどこの部署よりも大量な書類が集まっていて、一つのケースには収まらない。
わたしとメアリさんで分けてもかなり重い。
私たちは書類ケースを両手で抱えて目的地に向かうことになった。
0
お気に入りに追加
1,096
あなたにおすすめの小説
義母様から「あなたは婚約相手として相応しくない」と言われたので、家出してあげました。
新野乃花(大舟)
恋愛
婚約関係にあったカーテル伯爵とアリスは、相思相愛の理想的な関係にあった。しかし、それを快く思わない伯爵の母が、アリスの事を執拗に口で攻撃する…。その行いがしばらく繰り返されたのち、アリスは自らその姿を消してしまうこととなる。それを知った伯爵は自らの母に対して怒りをあらわにし…。
公爵夫人アリアの華麗なるダブルワーク〜秘密の隠し部屋からお届けいたします〜
白猫
恋愛
主人公アリアとディカルト公爵家の当主であるルドルフは、政略結婚により結ばれた典型的な貴族の夫婦だった。 がしかし、5年ぶりに戦地から戻ったルドルフは敗戦国である隣国の平民イザベラを連れ帰る。城に戻ったルドルフからは目すら合わせてもらえないまま、本邸と別邸にわかれた別居生活が始まる。愛人なのかすら教えてもらえない女性の存在、そのイザベラから無駄に意識されるうちに、アリアは面倒臭さに頭を抱えるようになる。ある日、侍女から語られたイザベラに関する「推測」をきっかけに物語は大きく動き出す。 暗闇しかないトンネルのような現状から抜け出すには、ルドルフと離婚し公爵令嬢に戻るしかないと思っていたアリアだが、その「推測」にひと握りの可能性を見出したのだ。そして公爵邸にいながら自分を磨き、リスキリングに挑戦する。とにかく今あるものを使って、できるだけ抵抗しよう!そんなアリアを待っていたのは、思わぬ新しい人生と想像を上回る幸福であった。公爵夫人の反撃と挑戦の狼煙、いまここに高く打ち上げます!
➡️登場人物、国、背景など全て架空の100%フィクションです。
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
【完結160万pt】王太子妃に決定している公爵令嬢の婚約者はまだ決まっておりません。王位継承権放棄を狙う王子はついでに側近を叩き直したい
宇水涼麻
恋愛
ピンク髪ピンク瞳の少女が王城の食堂で叫んだ。
「エーティル様っ! ラオルド様の自由にしてあげてくださいっ!」
呼び止められたエーティルは未来の王太子妃に決定している公爵令嬢である。
王太子と王太子妃となる令嬢の婚約は簡単に解消できるとは思えないが、エーティルはラオルドと婚姻しないことを軽く了承する。
その意味することとは?
慌てて現れたラオルド第一王子との関係は?
なぜこのような状況になったのだろうか?
ご指摘いただき一部変更いたしました。
みなさまのご指摘、誤字脱字修正で読みやすい小説になっていっております。
今後ともよろしくお願いします。
たくさんのお気に入り嬉しいです!
大変励みになります。
ありがとうございます。
おかげさまで160万pt達成!
↓これよりネタバレあらすじ
第一王子の婚約解消を高らかに願い出たピンクさんはムーガの部下であった。
親類から王太子になることを強要され辟易しているが非情になれないラオルドにエーティルとムーガが手を差し伸べて王太子権放棄をするために仕組んだのだ。
ただの作戦だと思っていたムーガであったがいつの間にかラオルドとピンクさんは心を通わせていた。
婚約破棄されないまま正妃になってしまった令嬢
alunam
恋愛
婚約破棄はされなかった……そんな必要は無かったから。
既に愛情の無くなった結婚をしても相手は王太子。困る事は無かったから……
愛されない正妃なぞ珍しくもない、愛される側妃がいるから……
そして寵愛を受けた側妃が世継ぎを産み、正妃の座に成り代わろうとするのも珍しい事ではない……それが今、この時に訪れただけ……
これは婚約破棄される事のなかった愛されない正妃。元・辺境伯爵シェリオン家令嬢『フィアル・シェリオン』の知らない所で、周りの奴等が勝手に王家の連中に「ざまぁ!」する話。
※あらすじですらシリアスが保たない程度の内容、プロット消失からの練り直し試作品、荒唐無稽でもハッピーエンドならいいんじゃい!的なガバガバ設定
それでもよろしければご一読お願い致します。更によろしければ感想・アドバイスなんかも是非是非。全十三話+オマケ一話、一日二回更新でっす!
妹を溺愛したい旦那様は婚約者の私に出ていってほしそうなので、本当に出ていってあげます
新野乃花(大舟)
恋愛
貴族令嬢であったアリアに幸せにすると声をかけ、婚約関係を結んだグレゴリー第一王子。しかしその後、グレゴリーはアリアの妹との関係を深めていく…。ある日、彼はアリアに出ていってほしいと独り言をつぶやいてしまう。それを耳にしたアリアは、その言葉の通りに家出することを決意するのだった…。
【完結】愛くるしい彼女。
たまこ
恋愛
侯爵令嬢のキャロラインは、所謂悪役令嬢のような容姿と性格で、人から敬遠されてばかり。唯一心を許していた幼馴染のロビンとの婚約話が持ち上がり、大喜びしたのも束の間「この話は無かったことに。」とバッサリ断られてしまう。失意の中、第二王子にアプローチを受けるが、何故かいつもロビンが現れて•••。
2023.3.15
HOTランキング35位/24hランキング63位
ありがとうございました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる