14 / 14
後日談 お前と
しおりを挟む
庭の紅葉が色づき始めた。もうすぐ町一帯色を変え、街中は秋の観光シーズンで賑わいを増すことだろう。
数日振りに登校すると、クラスでは席替えが行われた後だった。空席となってしまった一つが、廊下側の一番後ろ端に移されている。自分の席は前の場所からほとんど変わっていない、真ん中からやや前の黒板寄り。
席に着いた途端、クラスメイトたちに囲まれる。
「もう大丈夫なの?」
「心配したよ」
「よかったらノート貸すけど」
あらかじめ注意があったのか、もう聞いた後なのか、空席の持ち主だった人物について尋ねる者はいなかった。
日向みく、夢原うつみ、新井宏樹も教室内にはいたが、日向がときおり不安気な眼差しを向けてくる以外、接触しようとすることはなく、その三人とは話をすることもなく放課後を迎えた。
歩き慣れた帰路。この間まで行き交いしていたテレビ局の車も見かけなくなり、高台の周辺はいつも通りの落ち着きが戻っていた。
高台の頂上にある自宅へ向かう坂道を途中で曲がって雑木林に入り込む。木々を抜けた向こう、町を一望できる開けた崖の上。
夕焼けに染まる地面に座り、四匹の猫をまとわりつかせている先客。あのときと同じ場所、あのときと同じように彼を見つけて、心がどうしようもなく浮き立つ。
「お待たせ、修治」
「……おー」
手のひらをひらひらと振り返した修治の横に座る。
彼の首には、付けるには少し早いマフラーが巻かれていた。
結果的に、僕らは生き残った。
自分の下で力なく横たわる少年。
周囲で前身を屈ませ、今にも飛びかかりそうな猫たちからは、不思議と自分に対する敵意を感じない。
手のひらを押し付けた首はまだ温かく、抱き締めるように再び手に力を加えた瞬間、荒々しく開かれた扉から日向が飛び込んできた。
彼女は、清羽たちを見て一瞬息を詰まらせ、
「しょっ、正気に戻って常ノ梅くん!!」
叫びながら突進して、清羽を修治の上から押し退けた。予想外の力強さと、まさか彼女がそんな行動に出るとは思わなかった。驚いている間に清羽は上から押さえつけられるようにして身動きを封じられていた。
「松原くん!」
日向が清羽の上から必死に倒れている修治に声をかけるけれど、返事がなく「ま、まさか、そんな」と声を震わせる。
遅れてやってきた夢原が修治に駆け寄って、胸や首、顔に触れた。「ちょっと、ねえ!」と声をかけながら頬を二、三度弱く叩いて、修治の口元に耳を寄せ、声を上げる。
「息してる!」
清羽の拘束を緩めずに、日向はほっと息をつく。
庭と屋敷を繋ぐ出入り口は、目の前で消えた修治を追いかけるために清羽が壊していて、到着した警察や救急隊はそこから屋敷内に入った。庭で座り込んでいた新井と笠元は一足先に保護されており、修治は笠元と共に搬送された。
噂の幽霊屋敷で、しかも死傷者が出た場に常ノ梅家の子息が居合わせていたことで事故が起きたことは、町中を騒がせた。
幽霊が出たなどとても警察には話せず、そもそも日向と夢原、新井、笠元の四人はあそこで起きたことをほとんど理解できていなかった。事情を知る清羽と修治が口を噤めば、あそこで起きたのは不幸な事故として終わる。
自宅に帰った清羽はしばらく静養ということで、学校を含め外出を禁じられ、修治と連絡先を交換してなかったことに気づいて己の迂闊さを嘆いた。
意識がないまま病院へ運ばれた修治は、その日のうちに目を覚まし、翌日には退院して次の日には普通に登校していたという。
清羽は朝登校して真っ先にまだ上履きの入っていた修治の下駄箱に手紙を入れておいた。学校にいる間に会えればよかったのだが、残念ながらその機会はなかった。ここに来るまで、少しあった不安も、彼の顔を見た途端吹き飛んだ。
「ありがとう来てくれて」
「ん」
マフラーに顔を埋める修治。
「これ、何か言われなかった?」
己の首を指しながら清羽が問うと、修治は首を横に振る。
清羽は修治のマフラーに指を引っ掛け、引き下ろす。
まるで首輪のように彼の首に残った痣。その跡に合わせるようにそっと手を重ねる。
ぴったり。
当たり前だ。これは清羽が付けた跡なのだから。
しかしこれについて清羽が誰かに問いただされることはなかった。修治と、なぜか目撃したはずの日向も口を噤んでいるからだろう。
「約束」と、修治はぽつりと呟いた。
「そうだったね」
あのときの役割を果たそう、そう言って彼をここに呼んだのだ。
この場所で、あのとき目が合った瞬間、清羽は特別な宝物を発見したようにわくわくした。そして見つけた何かを、手放したくない、初めて欲しいと思った。
首の裏にあてた小指から順に力を込めていく。
「ねえ、修治」
目を閉じようとした彼に呼びかけると、細めた目を清羽のと合わせる。
「『死んでも、僕から離れないで』」
――シャァッ!!
それまで大人しくしていた猫たちが牙を剥き出し、清羽の手や腕に噛み付く。
痛みが走り、緩んだ手から首が抜ける。
「えっと……」
彼の猫を乱暴に振り払うわけにもいかず、両手を上げたまま清羽は困ったように笑う。
修治は目を丸くし「クク?」と清羽の左にぶら下がった猫に呼びかける。
清羽はこうなることを予想していた。
大広間で修治の首を絞めたとき、猫たちは清羽には目もくれず、姿勢を低くして修治を凝視していた。目を光らせて、修治から何かが出てくるのを待ち構えているような。
こうして今、清羽に噛みついたということは、彼らの望むモノも清羽と同じなのだろう。
どういうつもりかは知らない。けれど、自分たちの手でやる気はないのに、出てきたところで魂だけ攫っていこうなどと、たまったものではない。
そして彼らも気づいたのだろう。
清羽に修治の命を掴ませたら、その魂はそのまま捕らえられてしまうのだと。そうなれば、猫たちは修治の魂を連れていくことができなくなってしまう。
「ここで修治に残念なお知らせがあります」
「は?」
「僕が君を手に掛けるのはこの子たちが絶対に許さない。そして僕は、僕以外の理由で君がいなくなってしまうことが絶対に許せない。つまり、君の望みは当分叶わない」
「なんだよ、それ」
膝の上に重石のように収まった猫たちと清羽に目を交互させ、困惑、そして不満気に唇を噛む。
決して、清羽に殺させない。
決して、修治を連れていかせない。
猫は修治の手を舐め、清羽は宥めるように頬を撫でる。
「大丈夫。僕が君の願いを叶えるから」
——ミャアォン
「……もういい、わかった」
思ったよりも落ち込んだ様子はなく、平坦に修治は言ってため息をついた。
木々のざわめきが人の遠のいた古びた屋敷にこだまする。
——アア、どうして
——ドウシテ、ワタシガ——俺が——ボクが——わたくしが——
——理フ尽だ
——ナゼ。何故。なぜ。ナぜ
——イヤダ死にたくない
——生きたい イきたイ
————うらめしい
数日振りに登校すると、クラスでは席替えが行われた後だった。空席となってしまった一つが、廊下側の一番後ろ端に移されている。自分の席は前の場所からほとんど変わっていない、真ん中からやや前の黒板寄り。
席に着いた途端、クラスメイトたちに囲まれる。
「もう大丈夫なの?」
「心配したよ」
「よかったらノート貸すけど」
あらかじめ注意があったのか、もう聞いた後なのか、空席の持ち主だった人物について尋ねる者はいなかった。
日向みく、夢原うつみ、新井宏樹も教室内にはいたが、日向がときおり不安気な眼差しを向けてくる以外、接触しようとすることはなく、その三人とは話をすることもなく放課後を迎えた。
歩き慣れた帰路。この間まで行き交いしていたテレビ局の車も見かけなくなり、高台の周辺はいつも通りの落ち着きが戻っていた。
高台の頂上にある自宅へ向かう坂道を途中で曲がって雑木林に入り込む。木々を抜けた向こう、町を一望できる開けた崖の上。
夕焼けに染まる地面に座り、四匹の猫をまとわりつかせている先客。あのときと同じ場所、あのときと同じように彼を見つけて、心がどうしようもなく浮き立つ。
「お待たせ、修治」
「……おー」
手のひらをひらひらと振り返した修治の横に座る。
彼の首には、付けるには少し早いマフラーが巻かれていた。
結果的に、僕らは生き残った。
自分の下で力なく横たわる少年。
周囲で前身を屈ませ、今にも飛びかかりそうな猫たちからは、不思議と自分に対する敵意を感じない。
手のひらを押し付けた首はまだ温かく、抱き締めるように再び手に力を加えた瞬間、荒々しく開かれた扉から日向が飛び込んできた。
彼女は、清羽たちを見て一瞬息を詰まらせ、
「しょっ、正気に戻って常ノ梅くん!!」
叫びながら突進して、清羽を修治の上から押し退けた。予想外の力強さと、まさか彼女がそんな行動に出るとは思わなかった。驚いている間に清羽は上から押さえつけられるようにして身動きを封じられていた。
「松原くん!」
日向が清羽の上から必死に倒れている修治に声をかけるけれど、返事がなく「ま、まさか、そんな」と声を震わせる。
遅れてやってきた夢原が修治に駆け寄って、胸や首、顔に触れた。「ちょっと、ねえ!」と声をかけながら頬を二、三度弱く叩いて、修治の口元に耳を寄せ、声を上げる。
「息してる!」
清羽の拘束を緩めずに、日向はほっと息をつく。
庭と屋敷を繋ぐ出入り口は、目の前で消えた修治を追いかけるために清羽が壊していて、到着した警察や救急隊はそこから屋敷内に入った。庭で座り込んでいた新井と笠元は一足先に保護されており、修治は笠元と共に搬送された。
噂の幽霊屋敷で、しかも死傷者が出た場に常ノ梅家の子息が居合わせていたことで事故が起きたことは、町中を騒がせた。
幽霊が出たなどとても警察には話せず、そもそも日向と夢原、新井、笠元の四人はあそこで起きたことをほとんど理解できていなかった。事情を知る清羽と修治が口を噤めば、あそこで起きたのは不幸な事故として終わる。
自宅に帰った清羽はしばらく静養ということで、学校を含め外出を禁じられ、修治と連絡先を交換してなかったことに気づいて己の迂闊さを嘆いた。
意識がないまま病院へ運ばれた修治は、その日のうちに目を覚まし、翌日には退院して次の日には普通に登校していたという。
清羽は朝登校して真っ先にまだ上履きの入っていた修治の下駄箱に手紙を入れておいた。学校にいる間に会えればよかったのだが、残念ながらその機会はなかった。ここに来るまで、少しあった不安も、彼の顔を見た途端吹き飛んだ。
「ありがとう来てくれて」
「ん」
マフラーに顔を埋める修治。
「これ、何か言われなかった?」
己の首を指しながら清羽が問うと、修治は首を横に振る。
清羽は修治のマフラーに指を引っ掛け、引き下ろす。
まるで首輪のように彼の首に残った痣。その跡に合わせるようにそっと手を重ねる。
ぴったり。
当たり前だ。これは清羽が付けた跡なのだから。
しかしこれについて清羽が誰かに問いただされることはなかった。修治と、なぜか目撃したはずの日向も口を噤んでいるからだろう。
「約束」と、修治はぽつりと呟いた。
「そうだったね」
あのときの役割を果たそう、そう言って彼をここに呼んだのだ。
この場所で、あのとき目が合った瞬間、清羽は特別な宝物を発見したようにわくわくした。そして見つけた何かを、手放したくない、初めて欲しいと思った。
首の裏にあてた小指から順に力を込めていく。
「ねえ、修治」
目を閉じようとした彼に呼びかけると、細めた目を清羽のと合わせる。
「『死んでも、僕から離れないで』」
――シャァッ!!
それまで大人しくしていた猫たちが牙を剥き出し、清羽の手や腕に噛み付く。
痛みが走り、緩んだ手から首が抜ける。
「えっと……」
彼の猫を乱暴に振り払うわけにもいかず、両手を上げたまま清羽は困ったように笑う。
修治は目を丸くし「クク?」と清羽の左にぶら下がった猫に呼びかける。
清羽はこうなることを予想していた。
大広間で修治の首を絞めたとき、猫たちは清羽には目もくれず、姿勢を低くして修治を凝視していた。目を光らせて、修治から何かが出てくるのを待ち構えているような。
こうして今、清羽に噛みついたということは、彼らの望むモノも清羽と同じなのだろう。
どういうつもりかは知らない。けれど、自分たちの手でやる気はないのに、出てきたところで魂だけ攫っていこうなどと、たまったものではない。
そして彼らも気づいたのだろう。
清羽に修治の命を掴ませたら、その魂はそのまま捕らえられてしまうのだと。そうなれば、猫たちは修治の魂を連れていくことができなくなってしまう。
「ここで修治に残念なお知らせがあります」
「は?」
「僕が君を手に掛けるのはこの子たちが絶対に許さない。そして僕は、僕以外の理由で君がいなくなってしまうことが絶対に許せない。つまり、君の望みは当分叶わない」
「なんだよ、それ」
膝の上に重石のように収まった猫たちと清羽に目を交互させ、困惑、そして不満気に唇を噛む。
決して、清羽に殺させない。
決して、修治を連れていかせない。
猫は修治の手を舐め、清羽は宥めるように頬を撫でる。
「大丈夫。僕が君の願いを叶えるから」
——ミャアォン
「……もういい、わかった」
思ったよりも落ち込んだ様子はなく、平坦に修治は言ってため息をついた。
木々のざわめきが人の遠のいた古びた屋敷にこだまする。
——アア、どうして
——ドウシテ、ワタシガ——俺が——ボクが——わたくしが——
——理フ尽だ
——ナゼ。何故。なぜ。ナぜ
——イヤダ死にたくない
——生きたい イきたイ
————うらめしい
0
お気に入りに追加
4
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

一ノ瀬一二三の怪奇譚
田熊
ホラー
一ノ瀬一二三(いちのせ ひふみ)はフリーのライターだ。
取材対象は怪談、都市伝説、奇妙な事件。どんなに不可解な話でも、彼にとっては「興味深いネタ」にすぎない。
彼にはひとつ、不思議な力がある。
――写真の中に入ることができるのだ。
しかし、それがどういう理屈で起こるのか、なぜ自分だけに起こるのか、一二三自身にもわからない。
写真の中の世界は静かで、時に歪んでいる。
本来いるはずのない者たちが蠢いていることもある。
そして時折、そこに足を踏み入れたことで現実の世界に「何か」を持ち帰ってしまうことも……。
だが、一二三は考える。
「どれだけ異常な現象でも、理屈を突き詰めれば理解できるはずだ」と。
「この世に説明のつかないものなんて、きっとない」と。
そうして彼は今日も取材に向かう。
影のない女、消せない落書き、異能の子、透明な魚、8番目の曜日――。
それらの裏に隠された真実を、カメラのレンズ越しに探るために。
だが彼の知らぬところで、世界の歪みは広がっている。
写真の中で見たものは、果たして現実と無関係なのか?
彼が足を踏み入れることで、何かが目覚めてしまったのではないか?
怪異に魅入られた者の末路を、彼はまだ知らない。

強面おじさんと無表情女子大生の非日常~出会い編~
黒木メイ
ホラー
白金 猛(しらかね たける)は裏社会では『腕が立つ何でも屋』として有名だ。
昔に比べたら平和な仕事のはずなのだが……とある依頼を受けたことで命の危険に晒される。
何とか命は助かったものの。以降、白金の身に襲いかかる奇々怪々。
対処の仕様がない事象に頭を抱える白金。
そんな彼に手を差し伸べたのは、一般人?(大学生)の黒井 百合(くろい ゆり)。
本来交わるはずのない世界で生きている二人が交わったことで起きる非日常。
※現代を舞台にしていますが、あくまで架空の設定です。
※小説家になろう様にも掲載。
百物語 厄災
嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。
小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。
視える僕らのルームシェア
橘しづき
ホラー
安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。
電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。
ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。
『月乃庭 管理人 竜崎奏多』
不思議なルームシェアが、始まる。
不思議と戦慄の短編集
羽柴田村麻呂
ホラー
「実話と創作が交錯する、不思議で戦慄の短編集」
これは現実か、それとも幻想か――私自身や友人の実体験をもとにした話から、想像力が生み出す奇譚まで、不可思議な物語を集めた短編集。日常のすぐそばにあるかもしれない“異界”を、あなたも覗いてみませんか?
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる