12 / 14
君の願い(3)
しおりを挟む
「いっ、てぇっ!」
一階に背中から落とされ、全身に響いた衝撃に悶える修治の足が何かに引っ張り上げられる。常ノ梅の横で笑った女、笠元を見つけたあと修治たちの前に現れた最初の女が、その細い片腕には不釣り合いな力で修治を引きずってどこかへ行こうとしている。
背中を擦られる感覚に修治は苦々しい表情を浮かべた。
痛いのは嫌だってのに!
「止まれ!」
二階から飛び降り、足をついて綺麗に着地を決めて叫んだ常ノ梅に、嘘だろ!?、と修治は目を瞠る。追いかけてくる同級生の姿から、執念のようなものを感じて背筋が震えた。
大広間らしき場所に入ったところで常ノ梅の手は修治に届いた。常ノ梅に睨みつけられた女は、ひきつけ起こして蝋燭の火のように掻き消える。手首を締め付けられる痛みに修治は「離せ」と口にした。
「ごめん」
常ノ梅はあっさりと手を離す。
カッカッと床で爪を鳴らしながら、猫たちは座り込む修治を囲んだ。
制服は破けていないが、背中の皮は何箇所か傷ついているのだろう。ヒリヒリと痛む。
大広間の入り口は扉で閉ざされ、修治たちは再び出口を失った。
——梅様。
大広間を彩る大きなステンドグラスの窓の下に、執事服の男が立っていた。一見、欠けたところのない、生者と変わらないその男は、常ノ梅に向かって一礼した。
——ようこそいらっしゃいました。梅様。
修治はちらりと常ノ梅を窺う。
こいつのことだよな。
常ノ梅は修治を背に庇う形で男と目を合わせる。
「貴方は……」
——坊っちゃまはもうすぐ参ります。しばしこちらでお待ちください。
「いえ。僕たちは帰ります」
常ノ梅に促され、修治は立ち上がる。
男は、なりません、と言う。
——坊っちゃが参ります。お待ちください。
「会う気はありません」
恐れることなく常ノ梅は言い切った。男は瞼を痙攣させながら、膝をついて懇願した。
——お救いください梅様。お救いください、坊っちゃまをお救いクダサイクダサイスクイスクイヲ——
それは祈りであった。
——坊っちゃまをころ、コロ、コロコロコロコロさあければ、シナナイ、アアボッチャマッ!
それは叫びであった。
頭を描きむ擦り出した男を見て、常ノ梅が呟く。
「そうか。貴方が日記の」
「側仕えか」
「うん。そして、鷹田家長男を——主人を殺した人」
側仕えの日記には、これから犯す罪の告白が書き残されていたという。
主人を止めるため、主人の望みを叶えるため、側仕えは、その手で主人を殺し、その罪を以て自らの命も絶とうとしていた。主人を苦しめないために薬で深く眠らせてから、と段取りもご丁寧に書いてあったそうだ。
以降の記述はない。しかし、彼も彼の主人もこうして未練たらたらに現世に残っているところを見ると失敗したのだろう。
「つまり、あいつが今も彷徨いながら自殺を繰り返してるのは、こいつのせいか」
「どうして?」
「眠っている間に殺したから、死んだ自覚がないんだ」
「そんなことがありえるの?」
常ノ梅は目尻を下げて、楽しげな表情をしていた。その意味がわからなかったけれど、深く考えることはせず、修治は頷く。
「自分が死んでることに気づいてない幽霊なんて、よくある話さ」
まったく、不幸なことだ。
終わるはずだったのに終われなかったなんて、同情せずにはいられない。
「……松原君」
あたたかい手に握られ修治は固まった。顔を伏せても向けられる視線を意識しないではいられない。
こいつは、なんなのだろう。
幽霊よりも得体の知れない同級生。
側仕えに「梅様」と呼ばれた少年。
この地を支配した常ノ梅家の末裔。
なぜ、自分はあのとき、彼の言葉に従ってしまった。
なぜ、幽霊たちは彼を恐れる。
なぜ、こいつは俺を見放してくれないんだ。
胸の内から重みが消えていく。空っぽ。いや、底のない抜け穴のこの胸には、もとから何もなかった。
静水のごとき感情が冷え切って、目の前の現実がガラス越しのように感じた。
——コロスボッチャンコロシタクナイボッチャンコロスコロスナイナイコロス——
側仕えは顔を手で覆って呻いていた。指の間から、瞬きをしない目がぎょろりぎょろりと動いているけれど、そこには何も写っていない。
男は、主を憐れんだ。
これ以上、嘆き、傷つく主を見ていられなかった。
禁を犯してでも安らかにしてやりたかった。
薬で深い眠りについた主の胸に、研いだばかりの脇差を突き立てた。
溢れた血に涙が混ざる。願いを叶えることで主を安楽に導けるなら、己の苦しみなど些細なこと。
これでいいのだと、男は引き抜いた脇差を自らの首に滑らせた。
それで終わり。
それで、終わるはずだった。
しかし主は再び目を覚ます。
人としての営みを忘れ去り、ただ己を殺すことだけを繰り返す。
己の一族を潰してもなお、主は繰り返す。
そのためだけに、目を覚ます。
男の声は、もう届かなかった。
一階に背中から落とされ、全身に響いた衝撃に悶える修治の足が何かに引っ張り上げられる。常ノ梅の横で笑った女、笠元を見つけたあと修治たちの前に現れた最初の女が、その細い片腕には不釣り合いな力で修治を引きずってどこかへ行こうとしている。
背中を擦られる感覚に修治は苦々しい表情を浮かべた。
痛いのは嫌だってのに!
「止まれ!」
二階から飛び降り、足をついて綺麗に着地を決めて叫んだ常ノ梅に、嘘だろ!?、と修治は目を瞠る。追いかけてくる同級生の姿から、執念のようなものを感じて背筋が震えた。
大広間らしき場所に入ったところで常ノ梅の手は修治に届いた。常ノ梅に睨みつけられた女は、ひきつけ起こして蝋燭の火のように掻き消える。手首を締め付けられる痛みに修治は「離せ」と口にした。
「ごめん」
常ノ梅はあっさりと手を離す。
カッカッと床で爪を鳴らしながら、猫たちは座り込む修治を囲んだ。
制服は破けていないが、背中の皮は何箇所か傷ついているのだろう。ヒリヒリと痛む。
大広間の入り口は扉で閉ざされ、修治たちは再び出口を失った。
——梅様。
大広間を彩る大きなステンドグラスの窓の下に、執事服の男が立っていた。一見、欠けたところのない、生者と変わらないその男は、常ノ梅に向かって一礼した。
——ようこそいらっしゃいました。梅様。
修治はちらりと常ノ梅を窺う。
こいつのことだよな。
常ノ梅は修治を背に庇う形で男と目を合わせる。
「貴方は……」
——坊っちゃまはもうすぐ参ります。しばしこちらでお待ちください。
「いえ。僕たちは帰ります」
常ノ梅に促され、修治は立ち上がる。
男は、なりません、と言う。
——坊っちゃが参ります。お待ちください。
「会う気はありません」
恐れることなく常ノ梅は言い切った。男は瞼を痙攣させながら、膝をついて懇願した。
——お救いください梅様。お救いください、坊っちゃまをお救いクダサイクダサイスクイスクイヲ——
それは祈りであった。
——坊っちゃまをころ、コロ、コロコロコロコロさあければ、シナナイ、アアボッチャマッ!
それは叫びであった。
頭を描きむ擦り出した男を見て、常ノ梅が呟く。
「そうか。貴方が日記の」
「側仕えか」
「うん。そして、鷹田家長男を——主人を殺した人」
側仕えの日記には、これから犯す罪の告白が書き残されていたという。
主人を止めるため、主人の望みを叶えるため、側仕えは、その手で主人を殺し、その罪を以て自らの命も絶とうとしていた。主人を苦しめないために薬で深く眠らせてから、と段取りもご丁寧に書いてあったそうだ。
以降の記述はない。しかし、彼も彼の主人もこうして未練たらたらに現世に残っているところを見ると失敗したのだろう。
「つまり、あいつが今も彷徨いながら自殺を繰り返してるのは、こいつのせいか」
「どうして?」
「眠っている間に殺したから、死んだ自覚がないんだ」
「そんなことがありえるの?」
常ノ梅は目尻を下げて、楽しげな表情をしていた。その意味がわからなかったけれど、深く考えることはせず、修治は頷く。
「自分が死んでることに気づいてない幽霊なんて、よくある話さ」
まったく、不幸なことだ。
終わるはずだったのに終われなかったなんて、同情せずにはいられない。
「……松原君」
あたたかい手に握られ修治は固まった。顔を伏せても向けられる視線を意識しないではいられない。
こいつは、なんなのだろう。
幽霊よりも得体の知れない同級生。
側仕えに「梅様」と呼ばれた少年。
この地を支配した常ノ梅家の末裔。
なぜ、自分はあのとき、彼の言葉に従ってしまった。
なぜ、幽霊たちは彼を恐れる。
なぜ、こいつは俺を見放してくれないんだ。
胸の内から重みが消えていく。空っぽ。いや、底のない抜け穴のこの胸には、もとから何もなかった。
静水のごとき感情が冷え切って、目の前の現実がガラス越しのように感じた。
——コロスボッチャンコロシタクナイボッチャンコロスコロスナイナイコロス——
側仕えは顔を手で覆って呻いていた。指の間から、瞬きをしない目がぎょろりぎょろりと動いているけれど、そこには何も写っていない。
男は、主を憐れんだ。
これ以上、嘆き、傷つく主を見ていられなかった。
禁を犯してでも安らかにしてやりたかった。
薬で深い眠りについた主の胸に、研いだばかりの脇差を突き立てた。
溢れた血に涙が混ざる。願いを叶えることで主を安楽に導けるなら、己の苦しみなど些細なこと。
これでいいのだと、男は引き抜いた脇差を自らの首に滑らせた。
それで終わり。
それで、終わるはずだった。
しかし主は再び目を覚ます。
人としての営みを忘れ去り、ただ己を殺すことだけを繰り返す。
己の一族を潰してもなお、主は繰り返す。
そのためだけに、目を覚ます。
男の声は、もう届かなかった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説


強面おじさんと無表情女子大生の非日常~出会い編~
黒木メイ
ホラー
白金 猛(しらかね たける)は裏社会では『腕が立つ何でも屋』として有名だ。
昔に比べたら平和な仕事のはずなのだが……とある依頼を受けたことで命の危険に晒される。
何とか命は助かったものの。以降、白金の身に襲いかかる奇々怪々。
対処の仕様がない事象に頭を抱える白金。
そんな彼に手を差し伸べたのは、一般人?(大学生)の黒井 百合(くろい ゆり)。
本来交わるはずのない世界で生きている二人が交わったことで起きる非日常。
※現代を舞台にしていますが、あくまで架空の設定です。
※小説家になろう様にも掲載。
百物語 厄災
嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。
小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。
視える僕らのルームシェア
橘しづき
ホラー
安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。
電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。
ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。
『月乃庭 管理人 竜崎奏多』
不思議なルームシェアが、始まる。
不思議と戦慄の短編集
羽柴田村麻呂
ホラー
「実話と創作が交錯する、不思議で戦慄の短編集」
これは現実か、それとも幻想か――私自身や友人の実体験をもとにした話から、想像力が生み出す奇譚まで、不可思議な物語を集めた短編集。日常のすぐそばにあるかもしれない“異界”を、あなたも覗いてみませんか?
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
シカガネ神社
家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。
それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。
その一夜の出来事。
恐怖の一夜の話を……。
※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる