6 / 14
君は迷う(2)
しおりを挟む
笠元彩芽は、観光目的で来た他県の女子大生。幽霊屋敷の噂を知って男友達とここに来たそうだ。
修治の足元にいる猫たちに気づいて、笠元は驚いた。愛くるしい動物を見て少し気が晴れたのか、ささやかな笑顔が浮かぶ。触りたい、という彼女の念をいち早く察した猫たちは、ささっと修治の後ろに隠れた。笠元は残念そうに黒筋の入った茶色い後ろ姿を見つめたあと、廊下の暗闇の深さにため息をつく。
「こんな時間になっていたなんて……」
「お姉さんはいつからここに?」
同性の方が気安いのか、自然と女三人固まる。常ノ梅と古河が先頭を歩き、新井は日向の横に。修治は一番後ろを歩いていた。
「お昼を食べたあとだから、二時前ぐらい? 屋敷に入って、それから……――が……三時間も気絶してたってこと?」
途中から独り言になって、口籠った部分は聞き取れなかった。
三時間、か。
鳥の声もしない静かな場所で、目を覚ますきっかけがなかったからそんなに経ってしまったのだろう。
ずっと――ずっと?
修治は足を止める。
おかしい。俺たちが来るまで意識がなかったのなら、外で聞いたあの声は――
「あれは誰の声だったの?」
修治と同じことを考えていたらしい日向が呆然とした顔で声に出していた。夢原と新井、古河の三人はなんのことだと不思議そうな顔をしていたが、すぐにその意味を理解し、ぎょっと笠元を見る。
突然注視され、笠元はたじろぐ。凝視してくる少年たちの顔を順番に見返して、そしてみるみるうちにその顔青白くなっていった。
「あ、うそ、やっぱり……」
そのときの笠元の目は、この場の誰も映していなかった。見ているのは彼らの後ろ。廊下の暗闇。
笠元の後ろで、同じ方向を見ていた修治はすぐにそれに気づいた。
白い点がぽつんと浮かんでいる。
廊下の突き当たりはまだ先のはず。道を塞ぐような物はなかった。ならばなぜ、あの白い点は宙の真ん中で浮かんでいるのだろう。
「松原君?」
常ノ梅は修治の視線を追いかけ、体を強張らせた。
白い点が少し大きくなる。
三人が同じ方向を見て固まっていれば、必然、日向たちも異変に気づく。振り向いて固まり、そして思う。
あれはなんだ?
全員の目がそれに向いたときには、修治が見つけたときよりも点は大きくなっていた。ぼんやりとだが、表面に凸凹があるのがわかるほどに。
瞬きで場面が切り替わるように、白い点は近づく。
あの凸凹には見覚えがある。まったく同じではないが、大まかな形は必ず毎日目にしている。
「ひっ」
笠元が引き攣った声を発する。彼女はそれを知っていた。だから誰よりもいち早く反応できたのだろう。
それの姿が明確に見えるようになると、全員一歩後ずさる。
影の中に溶け込むように、着物を纏った細い体があった。手足は影に潜み、しかし顔だけは、不思議なほど白くはっきりと浮かび上がっている。
着物の女が止まる。
歪なひさし髪からこぼれた一筋が、白い頬にかかる。女の口が弓を引くようにしなやかな弧を描いた。
――たすけてぇ
「い、いやぁああああああ!!」
一目散に逃げ出した笠元を追いかけて、修治たちも走り出す。
しっかりついて来ている猫たちに気を配りながら、修治は背後を窺った。
何もいなかった。
笠元は階段を見つけると躊躇なく下に向かう。彼女が一段踏むたびに足元は軋み、手すりがボロボロと崩れる。今にも崩れ落ちてしまいそうだ。
そして、日向が踏み込んだ瞬間、板が抜けた。
「きゃっ!?」
「日向さん!」
日向は穴に嵌まりそうになった足を寸前で引き上げ、勢いつけて一段飛ばししながら階段を駆け降りた。
穴の空いた箇所を避け、常ノ梅も一階へ。
不穏な軋み音が長引く。
「大丈夫日向さん?」
「う、うん……びっくりした」
続いて古河が穴を飛び越えようとした――しかし。
限界だったのだろう。耐え続けていた階段が弾けるように割れた。
あっという間のことで、理解が追いつかない古河が不思議そうに下を向いた。割れた板はまるで牙のようで、彼の下で獲物を喰らおうと大きな口を開いていた。
「古河くん!」
必死の形相で古河は手すりの柱を掴む。しかし柱には、彼の握力に耐えるほどの力が残っていなかった。折れた破片を握りしめたまま、古河は呑み込まれ、噛み砕くような木材の音と共に埃が舞い上がってその場を包み込んだ。
修治は袖口で口と鼻を覆う。その隣で夢原が「うそ……」と呆然と呟いた。新井は青ざめて口元を抑える。
大破した階段の上で、古河が首を赤く染めて倒れていた。ごふっと咽せたような音がして、血が噴き出す。細い板の破片が彼の首を貫いていた。
下からはその姿が見えず、日向と常ノ梅は何度も古河を呼んだ。
階段はもう完全に崩壊している。飛び降り、というのは怪我を覚悟すれば不可能ではないだろうが、安全を考慮するならやめておくべきだろう。
常ノ梅が砕けた階段の欠片を踏み台に身を伸ばし、古河の姿を目視した。静かに欠片から降りて、上階に取り残された三人を見上げる。
「ここは駄目そうだ。他のところから一階に降りて、とりあえず外に出てくれ。出たらライトで合図を」
スマホを振って見せた。
天井で動く光に向かってジャンプしようと姿勢を低くしたククを修治は抱える。
「頼んだよ、松原君」
なぜそこで自分、と戸惑う。
夢原と新井は何もないところに目を向け、口を開けて呆けていた。常ノ梅の声は耳に入っていないかもしれない。
これでは、まだ修治の方が落ち着いて行動できると判断されてもしかたがない。
「わかった。外に出ればいいんだな」
「うん」
「……行こう」
声をかけたが二人はまったく動かない。
「またアレが出るかもしれないぞ」
白い顔の女はどこからか、すぐそこの暗がりからでも現れるかもしれない。そう示唆してやれば、二人は我に返って慌てて立ち上がり、修治を置いて先に行った。
腕の中で、抱っこはイヤだ、と身をよじるククを離す。トントン、と修治の前を二、三歩進んで振り返り、行こうと促すように鳴いた。
修治の足元にいる猫たちに気づいて、笠元は驚いた。愛くるしい動物を見て少し気が晴れたのか、ささやかな笑顔が浮かぶ。触りたい、という彼女の念をいち早く察した猫たちは、ささっと修治の後ろに隠れた。笠元は残念そうに黒筋の入った茶色い後ろ姿を見つめたあと、廊下の暗闇の深さにため息をつく。
「こんな時間になっていたなんて……」
「お姉さんはいつからここに?」
同性の方が気安いのか、自然と女三人固まる。常ノ梅と古河が先頭を歩き、新井は日向の横に。修治は一番後ろを歩いていた。
「お昼を食べたあとだから、二時前ぐらい? 屋敷に入って、それから……――が……三時間も気絶してたってこと?」
途中から独り言になって、口籠った部分は聞き取れなかった。
三時間、か。
鳥の声もしない静かな場所で、目を覚ますきっかけがなかったからそんなに経ってしまったのだろう。
ずっと――ずっと?
修治は足を止める。
おかしい。俺たちが来るまで意識がなかったのなら、外で聞いたあの声は――
「あれは誰の声だったの?」
修治と同じことを考えていたらしい日向が呆然とした顔で声に出していた。夢原と新井、古河の三人はなんのことだと不思議そうな顔をしていたが、すぐにその意味を理解し、ぎょっと笠元を見る。
突然注視され、笠元はたじろぐ。凝視してくる少年たちの顔を順番に見返して、そしてみるみるうちにその顔青白くなっていった。
「あ、うそ、やっぱり……」
そのときの笠元の目は、この場の誰も映していなかった。見ているのは彼らの後ろ。廊下の暗闇。
笠元の後ろで、同じ方向を見ていた修治はすぐにそれに気づいた。
白い点がぽつんと浮かんでいる。
廊下の突き当たりはまだ先のはず。道を塞ぐような物はなかった。ならばなぜ、あの白い点は宙の真ん中で浮かんでいるのだろう。
「松原君?」
常ノ梅は修治の視線を追いかけ、体を強張らせた。
白い点が少し大きくなる。
三人が同じ方向を見て固まっていれば、必然、日向たちも異変に気づく。振り向いて固まり、そして思う。
あれはなんだ?
全員の目がそれに向いたときには、修治が見つけたときよりも点は大きくなっていた。ぼんやりとだが、表面に凸凹があるのがわかるほどに。
瞬きで場面が切り替わるように、白い点は近づく。
あの凸凹には見覚えがある。まったく同じではないが、大まかな形は必ず毎日目にしている。
「ひっ」
笠元が引き攣った声を発する。彼女はそれを知っていた。だから誰よりもいち早く反応できたのだろう。
それの姿が明確に見えるようになると、全員一歩後ずさる。
影の中に溶け込むように、着物を纏った細い体があった。手足は影に潜み、しかし顔だけは、不思議なほど白くはっきりと浮かび上がっている。
着物の女が止まる。
歪なひさし髪からこぼれた一筋が、白い頬にかかる。女の口が弓を引くようにしなやかな弧を描いた。
――たすけてぇ
「い、いやぁああああああ!!」
一目散に逃げ出した笠元を追いかけて、修治たちも走り出す。
しっかりついて来ている猫たちに気を配りながら、修治は背後を窺った。
何もいなかった。
笠元は階段を見つけると躊躇なく下に向かう。彼女が一段踏むたびに足元は軋み、手すりがボロボロと崩れる。今にも崩れ落ちてしまいそうだ。
そして、日向が踏み込んだ瞬間、板が抜けた。
「きゃっ!?」
「日向さん!」
日向は穴に嵌まりそうになった足を寸前で引き上げ、勢いつけて一段飛ばししながら階段を駆け降りた。
穴の空いた箇所を避け、常ノ梅も一階へ。
不穏な軋み音が長引く。
「大丈夫日向さん?」
「う、うん……びっくりした」
続いて古河が穴を飛び越えようとした――しかし。
限界だったのだろう。耐え続けていた階段が弾けるように割れた。
あっという間のことで、理解が追いつかない古河が不思議そうに下を向いた。割れた板はまるで牙のようで、彼の下で獲物を喰らおうと大きな口を開いていた。
「古河くん!」
必死の形相で古河は手すりの柱を掴む。しかし柱には、彼の握力に耐えるほどの力が残っていなかった。折れた破片を握りしめたまま、古河は呑み込まれ、噛み砕くような木材の音と共に埃が舞い上がってその場を包み込んだ。
修治は袖口で口と鼻を覆う。その隣で夢原が「うそ……」と呆然と呟いた。新井は青ざめて口元を抑える。
大破した階段の上で、古河が首を赤く染めて倒れていた。ごふっと咽せたような音がして、血が噴き出す。細い板の破片が彼の首を貫いていた。
下からはその姿が見えず、日向と常ノ梅は何度も古河を呼んだ。
階段はもう完全に崩壊している。飛び降り、というのは怪我を覚悟すれば不可能ではないだろうが、安全を考慮するならやめておくべきだろう。
常ノ梅が砕けた階段の欠片を踏み台に身を伸ばし、古河の姿を目視した。静かに欠片から降りて、上階に取り残された三人を見上げる。
「ここは駄目そうだ。他のところから一階に降りて、とりあえず外に出てくれ。出たらライトで合図を」
スマホを振って見せた。
天井で動く光に向かってジャンプしようと姿勢を低くしたククを修治は抱える。
「頼んだよ、松原君」
なぜそこで自分、と戸惑う。
夢原と新井は何もないところに目を向け、口を開けて呆けていた。常ノ梅の声は耳に入っていないかもしれない。
これでは、まだ修治の方が落ち着いて行動できると判断されてもしかたがない。
「わかった。外に出ればいいんだな」
「うん」
「……行こう」
声をかけたが二人はまったく動かない。
「またアレが出るかもしれないぞ」
白い顔の女はどこからか、すぐそこの暗がりからでも現れるかもしれない。そう示唆してやれば、二人は我に返って慌てて立ち上がり、修治を置いて先に行った。
腕の中で、抱っこはイヤだ、と身をよじるククを離す。トントン、と修治の前を二、三歩進んで振り返り、行こうと促すように鳴いた。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

一ノ瀬一二三の怪奇譚
田熊
ホラー
一ノ瀬一二三(いちのせ ひふみ)はフリーのライターだ。
取材対象は怪談、都市伝説、奇妙な事件。どんなに不可解な話でも、彼にとっては「興味深いネタ」にすぎない。
彼にはひとつ、不思議な力がある。
――写真の中に入ることができるのだ。
しかし、それがどういう理屈で起こるのか、なぜ自分だけに起こるのか、一二三自身にもわからない。
写真の中の世界は静かで、時に歪んでいる。
本来いるはずのない者たちが蠢いていることもある。
そして時折、そこに足を踏み入れたことで現実の世界に「何か」を持ち帰ってしまうことも……。
だが、一二三は考える。
「どれだけ異常な現象でも、理屈を突き詰めれば理解できるはずだ」と。
「この世に説明のつかないものなんて、きっとない」と。
そうして彼は今日も取材に向かう。
影のない女、消せない落書き、異能の子、透明な魚、8番目の曜日――。
それらの裏に隠された真実を、カメラのレンズ越しに探るために。
だが彼の知らぬところで、世界の歪みは広がっている。
写真の中で見たものは、果たして現実と無関係なのか?
彼が足を踏み入れることで、何かが目覚めてしまったのではないか?
怪異に魅入られた者の末路を、彼はまだ知らない。

強面おじさんと無表情女子大生の非日常~出会い編~
黒木メイ
ホラー
白金 猛(しらかね たける)は裏社会では『腕が立つ何でも屋』として有名だ。
昔に比べたら平和な仕事のはずなのだが……とある依頼を受けたことで命の危険に晒される。
何とか命は助かったものの。以降、白金の身に襲いかかる奇々怪々。
対処の仕様がない事象に頭を抱える白金。
そんな彼に手を差し伸べたのは、一般人?(大学生)の黒井 百合(くろい ゆり)。
本来交わるはずのない世界で生きている二人が交わったことで起きる非日常。
※現代を舞台にしていますが、あくまで架空の設定です。
※小説家になろう様にも掲載。
百物語 厄災
嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。
小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。
視える僕らのルームシェア
橘しづき
ホラー
安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。
電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。
ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。
『月乃庭 管理人 竜崎奏多』
不思議なルームシェアが、始まる。
不思議と戦慄の短編集
羽柴田村麻呂
ホラー
「実話と創作が交錯する、不思議で戦慄の短編集」
これは現実か、それとも幻想か――私自身や友人の実体験をもとにした話から、想像力が生み出す奇譚まで、不可思議な物語を集めた短編集。日常のすぐそばにあるかもしれない“異界”を、あなたも覗いてみませんか?
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる