上 下
16 / 17
発達障害に関することについて

16.できること・得意なこと

しおりを挟む
 今まで、発達障害当事者として主に自分が持つ特性について紹介・説明してきました。個人的には特性で困っている人の助けになればと思い書いていたのですが、十話以上書けたところでふと「これだけ困難さを書いてできることや得意なことを書かないのはどうだろう? 」と思い、今回この内容で書こうと思いました。
 発達障害という時、どうしてもできないこと、苦手なことにスポットが当てられてしまいます。しかし、同時にできることや得意なことも見る必要があると思っています。そうすれば、障害をオープンにして就職するときなどより理解を求められるのではと思います。発達障害の当事者ができる・得意とされていることなどをいくつか書き出してみようと思います。ここの特性や性格によって違いもありますが、参考にしてみてください。

ルーティンが得意
 これは結構よく言われることで、9話で触れた「予定の変更が苦手」ということの裏返しです。同じ時間に同じ予定や同じ作業を続けることが得意な当事者が多いです。健常が苦になったり飽きたりする同じ作業の繰り返しを問題なくこなせる人もいるそうです。
行動力がある
 多動や衝動性(ADHD傾向)を持つ人によく言われることで、すぐ動いてしまうことがいい方向に働くと他人が立ち止まってしまう場面で躊躇なく行動できるようになります。
健常者と違う感覚を持つ(別の視点からものが見られる)
 できる、得意なこととは少し外れますが、感覚の過敏や鈍麻やそうでなくても健常者と違った感覚を持つことがあります。それを生かしてクリエイティブな仕事をしている人もいるそうです。
真面目・言われた通りにする
 コミュニケーションが苦手で言われたことをそのまま受け取ってしまう、言葉の裏が読めない、想像力が乏しいの裏返しです。言われたことをただただ言われた通りにこなせることが多いです。「全部」と言われれば全部、「ここからここまで」と言われればその分だけ。説明の仕方を少し気をつければ、真面目に取り組めます。
嘘をつかない
思ったことを思ったまま言ってしまうことの裏返しです。嘘をつかないというか嘘が苦手で、嘘をつけないという人もいます。(個人差があります)

少しですが書き出してみて、やはり発達障害はいいところが悪いところに埋もれやすいと感じました。その人をちゃんと見るということはとても難しく、教師にも難しいことです。(話がそれますが先日それを実感しました)しかし、よく見てみれば、その人にもできることや得意なことがあると思います。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

私50才 お母さんも50歳

日向 瞑 
エッセイ・ノンフィクション
私、25歳の夏、2人の娘を置いて蒸発をした。そして今あの時のお母さんの年齢になった私、もし私が友達だったら なんて声をかけてあげるだろう。。。 私の幼かった頃はまだ多様性などと言う言葉はかけらもなくて、(今思えば)ADHDの私はどれだけ育て難かっただろう。 その上宇宙のエネルギーが見えたり、感性が鋭く右へ倣えの一般社会のルールにどうしても馴染めなくて、度々問題を起こす私のお母さんをやる事は本当に大変だったと思う。それなのに私はこんなに自分が人と違うのはお母さんのせいだと思っていた。もっとスキンシップをしてくれたら、もっと世話を焼いてくれたら、もっとそばにいてくれたら‥‥ 50年かけて自分探しをしてきた私。同じくお母さんも50年かけて今のお母さんになったのだ。 これはそんな気づきにインナーチャイルドが癒されたメッセージです。

発達障害の長男と母としての私

遥彼方
エッセイ・ノンフィクション
発達障害の長男と母としての私の関わり方の記録というか、私なりの子育てについて、語ろうと思います。 ただし、私は専門家でもなんでもありません。 私は私の息子の専門家なだけです。心理学とか、医学の知識もありません。きっと正しくないことも語るでしょう。 うちの子とは症状が違うから、参考になんてならない方も沢山いらっしゃるでしょう。というよりも、症状は一人一人違うのだから、違うのは当たり前です。 ですからあなたは、あなたのお子さんなり、ご家族の方の専門家になって下さい。 願わくば、その切っ掛けになりますよう。 ※私の実際の経験と、私の主観をつらつらと書くので、あまり纏まりがないエッセイかもしれません。 2018年現在、長男は中学3年、次男小6年、三男小4年です。 発達障害だと発覚した頃は、長男3歳、次男6カ月、三男はまだ産まれていません。 本作は2017年に、小説家になろうに掲載していたものを転記しました。 こちらでは、2018年10月10日に完結。

アニメ最終回ミュージアム

櫃間 武士
エッセイ・ノンフィクション
名前は知ってるけど最後はどうなったの? そんなアニメの最終回を紹介します。 ネタバレ全開なので閲覧は注意して下さい!

村上春樹「街とその不確かな壁」を読んで発達障害者として思うこと。

星名雪子
エッセイ・ノンフィクション
今年の春に発表された村上春樹の新作「街とその不確かな壁」この作品にはサヴァン症候群の少年が登場します。彼は主人公ではありませんが、物語において重要な役割を果たします。 同じく現実に生きづらさを抱えている身として彼にとても共感し、また、物語の一キャラクターとしてとても好感を持ちました。この少年にスポットライトを当て、感想を綴りました。 ※本編のネタバレ含みます。作品未読の方は充分にご注意ください。

発達障害者の私が就労施設に通ってみて思ったこと。

星名雪子
エッセイ・ノンフィクション
各自治体が行っている「障害者支援サービス」の中には就労関係のサービスもあり、その中の「就労継続支援B型施設」という施設に仕事が決まるまで約4か月間、通いました。 きっかけや経緯、障害者雇用の就活方法、施設に通って感じたことなどを詳しく綴りました。(全5話)

俺の女生徒達が「抱いて下さい」って目で訴えてくるんです

吉良純ちゃん
エッセイ・ノンフィクション
職場関係の女性は抱きません

私が「子供を産まない」という選択をしたワケ。

星名雪子
エッセイ・ノンフィクション
発達障害、精神疾患を持っている者として、最近改めて深く考え、感じたことを綴りました。

フリーレンのアニメの話

黒いテレキャス
エッセイ・ノンフィクション
「葬送のフリーレン」感想

処理中です...