上 下
6 / 17
発達障害に関することについて

6.聴覚過敏の対策(イヤーマフ・耳栓・遮音率)

しおりを挟む
 その他についても、メリットとデメリットを挙げようと思います。
 イヤーマフは、ノイキャンと比べて安価であることと精密機器でないため多少は乱雑に扱えることがメリットです。デメリットとしては、人によってはこもり感や着け心地などで苦手な人がいること、ヘッドホン型であるため目立ちやすいことや遮音性を求めるとその分分厚くなり見た目が大きくなってしまうことなどです。
 耳栓は、小さく目立ちにくいことと遮音性が高いことや、他の防音機器と比べて安価なものが多いことがメリットです。デメリットとしては、人によってはこもり感や鼓動などが大きく聞こえてしまうことです。

 耳栓についても、それぞれの素材やおすすめの耳栓があります。また耳栓やイヤーマフなどを探す際に比べる材料となる遮音率についても次で書こうと思います。耳栓といっても、様々な素材があります。その前に、耳栓やイヤーマフなどを比べるときに役立つ遮音率についても説明しようと思います。
 遮音性を表すものとしては、NRRがあります。NRRはアメリカなどで使われている規格で、単位はdB(デジベル)です。日本でも大抵はこの規格が使われていると思います。他にも、SNRというEUなどで使われている規格(単位:dB)もあります。
 NRRでもSNRでも、その数値が大きい程遮音性が高いと思ってもらえればいいです。しかし、規格が違うのでNRRとSNRが同じ数値でも遮音性が同じではないのでそこは注意が必要です。これを見ると、その製品がどのくらい遮音性があるか分かりやすくなります。
 耳栓のタイプとしては、スポンジタイプ・フランジタイプ・シリコン粘土タイプなどがあります。呼び方は多少違う場合もあり、先程紹介したデジタル耳栓を耳栓のくくりに入れる場合もあります。私は防音機器をノイズキャンセリング機能とイヤーマフとアナログの耳栓で分けて考えています。
 スポンジタイプは、他のタイプと比べて遮音性が高い(NRRの数値が高い)ものが多いです。しかし、塞ぐことによりこもり感や鼓動などが反響して聞こえることが個人差はありますが気になる場合があります。私は鼓動などが聞こえることがかなり気になり、長く使用することはありませんでした。
 他の2タイプは、遮音性だけでは劣るものの、スポンジタイプにあるデメリットが軽くなっていると思います。特にシリコン粘土タイプの耳栓は柔らかく個人の耳に合わせて覆うように着けられ、鼓動なども聞こえにくかったのでおすすめです。
 耳栓全体のメリットとしては、耳の中に装着するようなものがほとんどなので目立ちにくいことです。デメリットとしては、挙げたこもり感や鼓動などが聞こえてしまうことの他に、やはりノイズキャンセリング機能がないため、必要でない音も遮ってしまう可能性のあることです。
 次は、視覚過敏との向き合い方などです。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

発達障害の長男と母としての私

遥彼方
エッセイ・ノンフィクション
発達障害の長男と母としての私の関わり方の記録というか、私なりの子育てについて、語ろうと思います。 ただし、私は専門家でもなんでもありません。 私は私の息子の専門家なだけです。心理学とか、医学の知識もありません。きっと正しくないことも語るでしょう。 うちの子とは症状が違うから、参考になんてならない方も沢山いらっしゃるでしょう。というよりも、症状は一人一人違うのだから、違うのは当たり前です。 ですからあなたは、あなたのお子さんなり、ご家族の方の専門家になって下さい。 願わくば、その切っ掛けになりますよう。 ※私の実際の経験と、私の主観をつらつらと書くので、あまり纏まりがないエッセイかもしれません。 2018年現在、長男は中学3年、次男小6年、三男小4年です。 発達障害だと発覚した頃は、長男3歳、次男6カ月、三男はまだ産まれていません。 本作は2017年に、小説家になろうに掲載していたものを転記しました。 こちらでは、2018年10月10日に完結。

村上春樹「街とその不確かな壁」を読んで発達障害者として思うこと。

星名雪子
エッセイ・ノンフィクション
今年の春に発表された村上春樹の新作「街とその不確かな壁」この作品にはサヴァン症候群の少年が登場します。彼は主人公ではありませんが、物語において重要な役割を果たします。 同じく現実に生きづらさを抱えている身として彼にとても共感し、また、物語の一キャラクターとしてとても好感を持ちました。この少年にスポットライトを当て、感想を綴りました。 ※本編のネタバレ含みます。作品未読の方は充分にご注意ください。

私50才 お母さんも50歳

日向 瞑 
エッセイ・ノンフィクション
私、25歳の夏、2人の娘を置いて蒸発をした。そして今あの時のお母さんの年齢になった私、もし私が友達だったら なんて声をかけてあげるだろう。。。 私の幼かった頃はまだ多様性などと言う言葉はかけらもなくて、(今思えば)ADHDの私はどれだけ育て難かっただろう。 その上宇宙のエネルギーが見えたり、感性が鋭く右へ倣えの一般社会のルールにどうしても馴染めなくて、度々問題を起こす私のお母さんをやる事は本当に大変だったと思う。それなのに私はこんなに自分が人と違うのはお母さんのせいだと思っていた。もっとスキンシップをしてくれたら、もっと世話を焼いてくれたら、もっとそばにいてくれたら‥‥ 50年かけて自分探しをしてきた私。同じくお母さんも50年かけて今のお母さんになったのだ。 これはそんな気づきにインナーチャイルドが癒されたメッセージです。

発達障害当事者の私が障害者雇用で3ヶ月働いて思うこと。

星名雪子
エッセイ・ノンフィクション
障害者枠で一般企業に勤めて早くも三か月。その中で思ったことなどを綴っています。 1、障害者雇用に関して 2、今の私にとって通勤は働くことよりも苦行 二本立てです。

発達障害者の私が就労施設に通ってみて思ったこと。

星名雪子
エッセイ・ノンフィクション
各自治体が行っている「障害者支援サービス」の中には就労関係のサービスもあり、その中の「就労継続支援B型施設」という施設に仕事が決まるまで約4か月間、通いました。 きっかけや経緯、障害者雇用の就活方法、施設に通って感じたことなどを詳しく綴りました。(全5話)

アニメ最終回ミュージアム

櫃間 武士
エッセイ・ノンフィクション
名前は知ってるけど最後はどうなったの? そんなアニメの最終回を紹介します。 ネタバレ全開なので閲覧は注意して下さい!

遺言

ぽちゃすけ
エッセイ・ノンフィクション
遺言。。 一児の父 発達障害、精神疾患を患った男が、色々な事に挑戦したり。波乱万丈な人生のノンフィクション。 引きこもり、ホームレス。窃盗症。病。いじめ、生保、破産。喧嘩。大好きな先輩の自殺。家庭崩壊。プロボクサー。自衛隊。映画少し出演。

意味無の五七五

土星の輪っか
エッセイ・ノンフィクション
意味が無く、口ずさみやすい五七五

処理中です...