132 / 385
夏彦ルート
第9話
しおりを挟む
「月見ちゃん」
「あの、さっきの子は…」
「大丈夫、渡したらすごく喜んでたよ。魔法みたいだって…俺もそう思った」
夏彦にそんなふうに言ってもらえるとは思っていなかったので、どんな表情をするのが正解か迷ってしまう。
「ありがとう。あの子の笑顔を作ったのは月見ちゃんだよ」
役立たずの私が、誰かの笑顔を作る…?
そんなはずはないと言いたかったものの、言葉が喉につまって上手く出てこない。
「あれを全部手縫いで直すとなると絶対難しいのに、本当に職人さんみたいだった」
夏彦の言葉は、いつも私を包みこんでくれる。
きっと彼にはそんなつもりはないのだろうけれど、私にとってはとてもありがたいことだ。
…本当に自分に向けられたものなのか、疑ってしまいそうになるほどに。
「あれだけ裁縫上手なら、ひとつお願いしてもいいかな?」
「わ、私にできることなら」
「それじゃあ、紫陽花をモチーフにしたアクセサリーを作ってほしいんだ」
アクセサリーというものに縁遠い私が、それを作る…全く自信がない。
そもそも、一体どんな種類のものがあるのだろうか。
「たとえばどんなものがありますか?」
「そうだな…たとえばこういうものだったり、最近はこういうコサージュを買っていってくれるお客さんが多いかな」
見せてもらったものはどれも綺麗で、とても私に作れそうなものではない。
それでも、任せてもらえるのならやってみてもいいだろうか。
「月見ちゃんが嫌だと思うなら引き受けなくてもいいんだ。
ただ、君にしか作れないものができるんじゃないかって俺が勝手に思ってるだけだし…」
「……やってみても、いいですか?」
「勿論。ありがとう、それじゃあお願いするね」
「その代わり、ここで作業してもいいですか?」
沢山の人がいる場所より、何もない部屋の方がいい。
少しだけ苦いことを思い出すけれど、誰かがいる方がきっと気になるし迷惑をかけてしまうだろう。
「分かった、それじゃあ必要なものがあったらなんでも言ってね。布と糸は、ここにあるものならどれを使ってもらってもいいから」
「ありがとうございます」
見たことがないような輝きを放つ大量の材料に少し緊張しながら、とにかく選ぶところからだと恐る恐る手を伸ばす。
「…どれも綺麗」
思わず言葉に出てしまうほどの美しさで、どんな色にするかなかなか決められない。
青系がいいだろうか。それとももっと明るい色…?
──紫陽花には色々な色がある。
夏彦はそう話していた。
つまり、どんな色があってもいいのなら…私は針を手に取る。
正解なんて分からない。それなら、私なりの答えを出してみるしかないのだ。
「あの、さっきの子は…」
「大丈夫、渡したらすごく喜んでたよ。魔法みたいだって…俺もそう思った」
夏彦にそんなふうに言ってもらえるとは思っていなかったので、どんな表情をするのが正解か迷ってしまう。
「ありがとう。あの子の笑顔を作ったのは月見ちゃんだよ」
役立たずの私が、誰かの笑顔を作る…?
そんなはずはないと言いたかったものの、言葉が喉につまって上手く出てこない。
「あれを全部手縫いで直すとなると絶対難しいのに、本当に職人さんみたいだった」
夏彦の言葉は、いつも私を包みこんでくれる。
きっと彼にはそんなつもりはないのだろうけれど、私にとってはとてもありがたいことだ。
…本当に自分に向けられたものなのか、疑ってしまいそうになるほどに。
「あれだけ裁縫上手なら、ひとつお願いしてもいいかな?」
「わ、私にできることなら」
「それじゃあ、紫陽花をモチーフにしたアクセサリーを作ってほしいんだ」
アクセサリーというものに縁遠い私が、それを作る…全く自信がない。
そもそも、一体どんな種類のものがあるのだろうか。
「たとえばどんなものがありますか?」
「そうだな…たとえばこういうものだったり、最近はこういうコサージュを買っていってくれるお客さんが多いかな」
見せてもらったものはどれも綺麗で、とても私に作れそうなものではない。
それでも、任せてもらえるのならやってみてもいいだろうか。
「月見ちゃんが嫌だと思うなら引き受けなくてもいいんだ。
ただ、君にしか作れないものができるんじゃないかって俺が勝手に思ってるだけだし…」
「……やってみても、いいですか?」
「勿論。ありがとう、それじゃあお願いするね」
「その代わり、ここで作業してもいいですか?」
沢山の人がいる場所より、何もない部屋の方がいい。
少しだけ苦いことを思い出すけれど、誰かがいる方がきっと気になるし迷惑をかけてしまうだろう。
「分かった、それじゃあ必要なものがあったらなんでも言ってね。布と糸は、ここにあるものならどれを使ってもらってもいいから」
「ありがとうございます」
見たことがないような輝きを放つ大量の材料に少し緊張しながら、とにかく選ぶところからだと恐る恐る手を伸ばす。
「…どれも綺麗」
思わず言葉に出てしまうほどの美しさで、どんな色にするかなかなか決められない。
青系がいいだろうか。それとももっと明るい色…?
──紫陽花には色々な色がある。
夏彦はそう話していた。
つまり、どんな色があってもいいのなら…私は針を手に取る。
正解なんて分からない。それなら、私なりの答えを出してみるしかないのだ。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ハーフ&ハーフ
黒蝶
恋愛
ある雨の日、野崎七海が助けたのは中津木葉という男。
そんな木葉から告げられたのは、哀しい事実。
「僕には関わらない方がいいよ。...半分とはいえ、人間じゃないから」
...それから2ヶ月、ふたりは恋人として生きていく選択をしていた。
これは、極々普通?な少女と人間とヴァンパイアのハーフである少年の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
後悔はなんだった?
木嶋うめ香
恋愛
目が覚めたら私は、妙な懐かしさを感じる部屋にいた。
「お嬢様、目を覚まされたのですねっ!」
怠い体を起こそうとしたのに力が上手く入らない。
何とか顔を動かそうとした瞬間、大きな声が部屋に響いた。
お嬢様?
私がそう呼ばれていたのは、遥か昔の筈。
結婚前、スフィール侯爵令嬢と呼ばれていた頃だ。
私はスフィール侯爵の長女として生まれ、亡くなった兄の代わりに婿をとりスフィール侯爵夫人となった。
その筈なのにどうしてあなたは私をお嬢様と呼ぶの?
疑問に感じながら、声の主を見ればそれは記憶よりもだいぶ若い侍女だった。
主人公三歳から始まりますので、恋愛話になるまで少し時間があります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
公爵閣下に嫁いだら、「お前を愛することはない。その代わり好きにしろ」と言われたので好き勝手にさせていただきます
柴野
恋愛
伯爵令嬢エメリィ・フォンストは、親に売られるようにして公爵閣下に嫁いだ。
社交界では悪女と名高かったものの、それは全て妹の仕業で実はいわゆるドアマットヒロインなエメリィ。これでようやく幸せになると思っていたのに、彼女は夫となる人に「お前を愛することはない。代わりに好きにしろ」と言われたので、言われた通り好き勝手にすることにした――。
※本編&後日談ともに完結済み。ハッピーエンドです。
※主人公がめちゃくちゃ腹黒になりますので要注意!
※小説家になろう、カクヨムにも重複投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
憑かれるのはついてくる女子高生と幽霊
水瀬真奈美
恋愛
家出じゃないもん。これは社会勉強!
家出人少女は、雪降る故郷を離れて東京へと向かった。東京では行く当てなんてないだから、どうしようか? 車内ではとりあえずSNSのツイツイを立ち上げては、安全そうなフォロワーを探すことに……。
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる