35 / 163
行方不明
しおりを挟む
「…っていうのがあるみたいなんだけど…」
『まったく、人間は滅茶苦茶なことをしますね』
「本当にね」
御神木を倒したり傷つけるなんて言語道断だろう。
もしかするとその場所に何かが封印されていたかもしれないのに、どうしてそんなことにも気づいてくれないのか…そう思うと少し虚しくなる。
「視えない人にとっては怖くないのか…」
『だと思います。気配すら感じ取れないようでは、ただの木と変わらないように見えるのかもしれません』
「神様がいて、とか…そういうの、考えないのが普通なのかな」
俺にはよく視えてしまうが、ただの木と変わらないとすればどうだろう。
ただ、傷つけたのには理由があるはずだ。
それがどんなものであれ赦されることではないのかもしれないが、とにかく会って話を聞きたい。
『…お守りは持っていますか?』
「一応持ち歩いてるよ。力が喧嘩しないように、木霊からもらったものはこっちに入れてる」
『相変わらず良識人ですね』
「なんとなく褒められた気がしないけどありがとう」
瑠璃の皮肉はあまり分からない。
分かりやすいときは流石に反応できるものの、今もかなりあやふやだ。
「…ここか」
その神社の大樹は散々な目に遭ったらしい。
落書き犯たちが不起訴になったこと、それから一家失踪事件がおきていること、それにくわえて次のターゲットがどこにいるか分からないことが問題だ。
『こんなの自業自得です。それがこの大樹を大切に思っている存在だったとすれば、怒るのは当然かと』
「…ごめん。調べないといけないのに俺もそう考えた」
瑠璃が息を吐いたのとほぼ同時に何かが迫ってくる気配がする。
後ろをふり返ると、いつの間にやってきたのか女性が泣いていた。
「あの、大丈夫ですか?」
ハンカチを差し出すと、彼女は消え入りそうな声ですみませんと呟く。
「この樹に何か想い出があったんですか?」
「ええ、まあ、そんなところです。…和也、あったよ」
「あ、ああ…やっぱり酷いな」
女性の方は本気で悲しんでいるようだが、男性の方からはなにか後悔のようなものを感じる。
「こんばんは」
「他にも人がいたのか。…麻友、取り敢えずここを離れよう」
何故そんなに離れたがるのか不思議でならない。
ただ、彼は何故こんなに震えているのだろう。
「…あなたは、御神木に悪戯したうちのひとりなんですか?」
「な、何を失礼なことを言い出すんだ。俺はただ、彼女とこの木を見に来ただけで、」
「それなら、やっぱり酷いってどういう意味ですか?新聞にはモノクロの写真しか載っていなかったのに、まるで見たことがあるような反応をしていました。
…どんな状態なのか知っているのはそれを見つけたこの神社の神主さんと犯人だけなはずです」
そこまで話したところで頬に熱を感じる。
…殴られたんだと悟るまで随分時間がかかってしまった。
いつの間にか転んでいて、ぱっと顔をあげると女性が男の腕を押さえてくれていた。
「駄目よ、暴力なんて…!」
「だ、だってこの餓鬼が、この餓鬼が、」
『おまえたちは私を裏切ったな。絶対に赦さない…!』
男性が喚くなか、どこからともなくそんな声が聞こえてくる。
目の前をよく見てみると、暴走しているであろう大樹の主が鬼の形相でこちらに迫っていた。
『まったく、人間は滅茶苦茶なことをしますね』
「本当にね」
御神木を倒したり傷つけるなんて言語道断だろう。
もしかするとその場所に何かが封印されていたかもしれないのに、どうしてそんなことにも気づいてくれないのか…そう思うと少し虚しくなる。
「視えない人にとっては怖くないのか…」
『だと思います。気配すら感じ取れないようでは、ただの木と変わらないように見えるのかもしれません』
「神様がいて、とか…そういうの、考えないのが普通なのかな」
俺にはよく視えてしまうが、ただの木と変わらないとすればどうだろう。
ただ、傷つけたのには理由があるはずだ。
それがどんなものであれ赦されることではないのかもしれないが、とにかく会って話を聞きたい。
『…お守りは持っていますか?』
「一応持ち歩いてるよ。力が喧嘩しないように、木霊からもらったものはこっちに入れてる」
『相変わらず良識人ですね』
「なんとなく褒められた気がしないけどありがとう」
瑠璃の皮肉はあまり分からない。
分かりやすいときは流石に反応できるものの、今もかなりあやふやだ。
「…ここか」
その神社の大樹は散々な目に遭ったらしい。
落書き犯たちが不起訴になったこと、それから一家失踪事件がおきていること、それにくわえて次のターゲットがどこにいるか分からないことが問題だ。
『こんなの自業自得です。それがこの大樹を大切に思っている存在だったとすれば、怒るのは当然かと』
「…ごめん。調べないといけないのに俺もそう考えた」
瑠璃が息を吐いたのとほぼ同時に何かが迫ってくる気配がする。
後ろをふり返ると、いつの間にやってきたのか女性が泣いていた。
「あの、大丈夫ですか?」
ハンカチを差し出すと、彼女は消え入りそうな声ですみませんと呟く。
「この樹に何か想い出があったんですか?」
「ええ、まあ、そんなところです。…和也、あったよ」
「あ、ああ…やっぱり酷いな」
女性の方は本気で悲しんでいるようだが、男性の方からはなにか後悔のようなものを感じる。
「こんばんは」
「他にも人がいたのか。…麻友、取り敢えずここを離れよう」
何故そんなに離れたがるのか不思議でならない。
ただ、彼は何故こんなに震えているのだろう。
「…あなたは、御神木に悪戯したうちのひとりなんですか?」
「な、何を失礼なことを言い出すんだ。俺はただ、彼女とこの木を見に来ただけで、」
「それなら、やっぱり酷いってどういう意味ですか?新聞にはモノクロの写真しか載っていなかったのに、まるで見たことがあるような反応をしていました。
…どんな状態なのか知っているのはそれを見つけたこの神社の神主さんと犯人だけなはずです」
そこまで話したところで頬に熱を感じる。
…殴られたんだと悟るまで随分時間がかかってしまった。
いつの間にか転んでいて、ぱっと顔をあげると女性が男の腕を押さえてくれていた。
「駄目よ、暴力なんて…!」
「だ、だってこの餓鬼が、この餓鬼が、」
『おまえたちは私を裏切ったな。絶対に赦さない…!』
男性が喚くなか、どこからともなくそんな声が聞こえてくる。
目の前をよく見てみると、暴走しているであろう大樹の主が鬼の形相でこちらに迫っていた。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
神の妖診療所
逢汲彼方
キャラ文芸
神として駆け出しの瑞穂は、人間からの人気がなく、まだ自分の神社を持っていなかった。そんな彼は、神々がおわす天界には住めず、人間や低級妖の住む下界で貧乏暮らしをしながら、「妖の診療所」を開いてなんとか食いつないでいた。
しかし、その経営も厳しく今や診療所は破綻寸前。
そんな時、瑞穂はある人間の娘と出会う。彼女とは、どこかで会ったことがある気がするのに瑞穂はどうしても思い出せない。楓と名乗ったその娘は、診療所で働きたいと言い出し、さらに彼女が拾ってきた猫又の美少年も加わり、診療所は賑やかになる。
【完結】国を追われた巫女見習いは、隣国の後宮で二重に花開く
gari
キャラ文芸
☆たくさんの応援、ありがとうございました!☆ 植物を慈しむ巫女見習いの凛月には、二つの秘密がある。それは、『植物の心がわかること』『見目が変化すること』。
そんな凛月は、次期巫女を侮辱した罪を着せられ国外追放されてしまう。
心機一転、紹介状を手に向かったのは隣国の都。そこで偶然知り合ったのは、高官の峰風だった。
峰風の取次ぎで紹介先の人物との対面を果たすが、提案されたのは後宮内での二つの仕事。ある時は引きこもり後宮妃(欣怡)として巫女の務めを果たし、またある時は、少年宦官(子墨)として庭園管理の仕事をする、忙しくも楽しい二重生活が始まった。
仕事中に秘密の能力を活かし活躍したことで、子墨は女嫌いの峰風の助手に抜擢される。女であること・巫女であることを隠しつつ助手の仕事に邁進するが、これがきっかけとなり、宮廷内の様々な騒動に巻き込まれていく。
※ 一話の文字数を1,000~2,000文字程度で区切っているため、話数は多くなっています。
一部、話の繋がりの関係で3,000文字前後の物もあります。
黒狼夫婦の事情(1/12更新)
狂言巡
キャラ文芸
三人の夫と一人の妻の、うっすら不穏な日常短編集。
夫でも妻でも、面倒な手続きを乗りければ複数人で婚姻してもオッケー! という法律が浸透した世界が舞台です。
奪われし姫、 鬼の溺愛に 包まれて
悠里
キャラ文芸
第8回キャラ文芸大賞にエントリーしています。
鬼の頭領×不思議な力を持つ人間の娘のお話です。
【あらすじ】
あらすじ。
古き良き日本と、新しい西洋文化が交錯する時代。
少し栄えた町に出ると、昔ながらの瓦屋根の建物と、洋風の煉瓦造りの建物が並んでいる。そこに住む人達の服装も、着物に交じって、西洋の服を着ている人達が散見される。
けれどこの|吉野の里《よしののさと》は、今も、昔ながらの日本そのもの。皆が着物を身にまとって、瓦屋根の家に住んでいる。
里の長の一家には、稀に、不思議な能力を持つ者が生まれてくる。
吉野家には、二人の娘が居た。
姉の紗月《さつき》と、妹の楓花《ふうか》。
紗月には、人の傷を癒す力があり、一生懸命それを強くしてきた。
楓花にも、僅かの力はあったけれどとても弱い。力の優れた三つ年上の姉がいるので、努力はせず、力を使おうとはしなかった。
唯一、力を使える紗月。
里の者は皆、尊敬と親しみを込めて、姉の紗月を「姫さま」と呼んでいた。
紗月を大事にする両親と、可愛い妹。幼馴染の婚約者。紗月を慕う里の人達。
幸せしかない日々。
けれど、ある時、紗月の腕にある小さなあざが現れた。
そのあざが、幸せだった毎日を、変えていく。
ある日、紗月は、傷ついた鬼に出会う。
◇ ◇ ◇ ◇
2024/12/31 506文字で1ページ更新。大賞ランキングが17位スタートでした~( ノД`)
1/4 41位 ……お正月忙しすぎて更新できず( ノД`) これから頑張ります! よろしくお願いします🩷
軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~
takahiro
キャラ文芸
『船魄』(せんぱく)とは、軍艦を自らの意のままに操る少女達である。船魄によって操られる艦艇、艦載機の能力は人間のそれを圧倒し、彼女達の前に人間は殲滅されるだけの存在なのだ。1944年10月に覚醒した最初の船魄、翔鶴型空母二番艦『瑞鶴』は、日本本土進攻を企てるアメリカ海軍と激闘を繰り広げ、ついに勝利を掴んだ。
しかし戦後、瑞鶴は帝国海軍を脱走し行方をくらませた。1955年、アメリカのキューバ侵攻に端を発する日米の軍事衝突の最中、瑞鶴は再び姿を現わし、帝国海軍と交戦状態に入った。瑞鶴の目的はともかくとして、船魄達を解放する戦いが始まったのである。瑞鶴が解放した重巡『妙高』『高雄』、いつの間にかいる空母『グラーフ・ツェッペリン』は『月虹』を名乗って、国家に属さない軍事力として活動を始める。だが、瑞鶴は大義やら何やらには興味がないので、利用できるものは何でも利用する。カリブ海の覇権を狙う日本・ドイツ・ソ連・アメリカの間をのらりくらりと行き交いながら、月虹は生存の道を探っていく。
登場する艦艇はなんと78隻!(人間のキャラは他に多数)(まだまだ増える)。人類に反旗を翻した軍艦達による、異色の艦船擬人化物語が、ここに始まる。
――――――――――
●本作のメインテーマは、あくまで(途中まで)史実の地球を舞台とし、そこに船魄(せんぱく)という異物を投入したらどうなるのか、です。いわゆる艦船擬人化ものですが、特に軍艦や歴史の知識がなくとも楽しめるようにしてあります。もちろん知識があった方が楽しめることは違いないですが。
●なお軍人がたくさん出て来ますが、船魄同士の関係に踏み込むことはありません。つまり船魄達の人間関係としては百合しかありませんので、ご安心もしくはご承知おきを。もちろんがっつり性描写はないですが、GL要素大いにありです。
●全ての船魄に挿絵ありですが、AI加筆なので雰囲気程度にお楽しみください。また、船魄紹介だけを別にまとめてありますので、見返したい時はご利用ください(https://www.alphapolis.co.jp/novel/176458335/696934273)。
●少女たちの愛憎と謀略が絡まり合う、新感覚、リアル志向の艦船擬人化小説を是非お楽しみください。
●お気に入りや感想などよろしくお願いします。毎日一話投稿します。
白鬼
藤田 秋
キャラ文芸
ホームレスになった少女、千真(ちさな)が野宿場所に選んだのは、とある寂れた神社。しかし、夜の神社には既に危険な先客が居座っていた。化け物に襲われた千真の前に現れたのは、神職の衣装を身に纏った白き鬼だった――。
普通の人間、普通じゃない人間、半分妖怪、生粋の妖怪、神様はみんなお友達?
田舎町の端っこで繰り広げられる、巫女さんと神主さんの(頭の)ユルいグダグダな魑魅魍魎ライフ、開幕!
草食系どころか最早キャベツ野郎×鈍感なアホの子。
少年は正体を隠し、少女を守る。そして、少女は当然のように正体に気付かない。
二人の主人公が織り成す、王道を走りたかったけど横道に逸れるなんちゃってあやかし奇譚。
コメディとシリアスの温度差にご注意を。
他サイト様でも掲載中です。
鬼村という作家
篠崎マーティ
ホラー
あの先生、あんまり深入りしない方が良いよ――……。
得体のしれない社会不適合女のホラー作家鬼村とその担当の不憫な一口が、日常の中に潜む何かと不意に同じ空間に存在してしまう瞬間のお話
第6回ホラー・ミステリー小説大賞で奨励賞を頂きました。投票してくださった皆様有難う御座いました!(二十二話時)
夜紅譚
黒蝶
ライト文芸
折原詩乃(おりはらしの)は、烏合学園大学部へと進学した。
殆どの仲間が知らない、ある秘密を抱えて。
時を同じくして、妹の穂乃(みの)が中等部へ入学してくる。
詩乃の後を継ぎ、監査部部長となった岡副陽向(おかぞえひなた)。
少し環境は変わったものの、影で陽向を支える木嶋桜良(きじまさくら)。
教師として見守ると同時に、仲間として詩乃の秘密を知る室星。
室星の近くで日々勉強を続ける流山瞬(ながやましゅん)。
妖たちから夜紅と呼ばれ、時には恐れられ時には慕われてきた詩乃が、共に戦ってきた仲間たちと新たな脅威に立ち向かう。
※本作品は『夜紅の憲兵姫』の続篇です。
こちらからでも楽しめるよう書いていきますが、『夜紅の憲兵姫』を読んでからの方がより一層楽しんでいただけると思います。
※詩乃視点の話が9割を越えると思いますが、時々別の登場人物の視点の話があります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる