1 / 1
新語流行語2019の話
しおりを挟む
(二人漫才の会話です。 *:つっこみ担当さんです。)
「『新語流行語2020』が『まぁまぁねぇ~』だったんで、調子に乗って『新語流行語2019』をやってみますよ。」
*「『まぁまぁねぇ~』だって自分たちの評価ですけどね。」
「さて、『新語流行語2019』ってなにがありましたっけ?」
*「大賞は『ONE TEAM』でしたね。ラグビーワールドカップ2019日本大会の日本代表チームのテーマでした。」
「ラグビーね。グラウンドに屈強な15人のピルスナー達が集う。」
*「『ラガー』達ね。そんなボケ、よほどのビール好きじゃないと分かんないですよ。」
「分かんない人は速攻でぺディアを見てください!」
*「めんどくさいわ。どこにぺディアを見ながら漫才を見る人がいるんですか。」
「いるかもしれないですよ、若い人は驚異的な速さでスマホを操作しますからね。」
*「まあ、そうかもしれないでしょうけどね。」
「でね、観客席では『がんばれー!』って応援しつつ、エールを飲むんです。」
*「説明しますと『エール』っていうビールの種類があるんですよ。ですので、ここは『エール』ビールを飲みながら、エールを送る、という駄じゃれなんです。何でボケを説明しないといけないの?」
「活躍目覚しい選手には、上位チームから『スタウト』が入るんです。」
*「スカウトね。『スタウト』ってビールの種類もあるんですよ、、、」
「選手はね、どんどん得点を取らないと負けちゃいます。」
*「そりゃそうでしょ。」
「大きな得点は『トライさん』です。5点です。」
*「そこは『トライ』でいいですよ。『トライさん』じゃ、家庭教師会社の宣伝塔ですよ。」
「プロレス技もあるんですよ。」
*「ありましたっけ?」
「ドロップキック。」
*「意味が違いますけどね。」
「ボールをワンバンドさせて蹴る=キックです。」
*「そうですね。」
「ほかにもね、『コンバージョンゴール』前のルーティンとか、『ペナルティ』ゴールとか、話が広がりそうな所もありますけど、長くなるんでやめときます。」
*「話を進めましょうよ。新語流行語2019の話でしょ。」
「そうですね。じゃあ、喉も渇いたんで、『タピ』りに行きますか。」
*「『タピオカ入りドリンク』ね。まだお店ありますね。で、どこに行きますか?」
「折角だから、本場台湾の『○○ペイ』に行きましょうか。」
*「そこはタイペイ(台北)でいいでしょ。『○○ペイ』の使い方が間違ってますよ。」
「しまった、『計画運休』中で飛行機が飛んでない!」
*「『計画運休』のせいじゃないですよ。パンデミックのせいです。」
「じゃあ、近場の『しぶこ』でも行きますか。」
*「渋谷でしょ。渋さん、がんばってくださいね。」
「では皆さん、ノーゴールって事で。」
*「ノーサイドでしょ。ノーゴールじゃ、この話を無かったことにするみたいですよ。」
「『新語流行語2020』が『まぁまぁねぇ~』だったんで、調子に乗って『新語流行語2019』をやってみますよ。」
*「『まぁまぁねぇ~』だって自分たちの評価ですけどね。」
「さて、『新語流行語2019』ってなにがありましたっけ?」
*「大賞は『ONE TEAM』でしたね。ラグビーワールドカップ2019日本大会の日本代表チームのテーマでした。」
「ラグビーね。グラウンドに屈強な15人のピルスナー達が集う。」
*「『ラガー』達ね。そんなボケ、よほどのビール好きじゃないと分かんないですよ。」
「分かんない人は速攻でぺディアを見てください!」
*「めんどくさいわ。どこにぺディアを見ながら漫才を見る人がいるんですか。」
「いるかもしれないですよ、若い人は驚異的な速さでスマホを操作しますからね。」
*「まあ、そうかもしれないでしょうけどね。」
「でね、観客席では『がんばれー!』って応援しつつ、エールを飲むんです。」
*「説明しますと『エール』っていうビールの種類があるんですよ。ですので、ここは『エール』ビールを飲みながら、エールを送る、という駄じゃれなんです。何でボケを説明しないといけないの?」
「活躍目覚しい選手には、上位チームから『スタウト』が入るんです。」
*「スカウトね。『スタウト』ってビールの種類もあるんですよ、、、」
「選手はね、どんどん得点を取らないと負けちゃいます。」
*「そりゃそうでしょ。」
「大きな得点は『トライさん』です。5点です。」
*「そこは『トライ』でいいですよ。『トライさん』じゃ、家庭教師会社の宣伝塔ですよ。」
「プロレス技もあるんですよ。」
*「ありましたっけ?」
「ドロップキック。」
*「意味が違いますけどね。」
「ボールをワンバンドさせて蹴る=キックです。」
*「そうですね。」
「ほかにもね、『コンバージョンゴール』前のルーティンとか、『ペナルティ』ゴールとか、話が広がりそうな所もありますけど、長くなるんでやめときます。」
*「話を進めましょうよ。新語流行語2019の話でしょ。」
「そうですね。じゃあ、喉も渇いたんで、『タピ』りに行きますか。」
*「『タピオカ入りドリンク』ね。まだお店ありますね。で、どこに行きますか?」
「折角だから、本場台湾の『○○ペイ』に行きましょうか。」
*「そこはタイペイ(台北)でいいでしょ。『○○ペイ』の使い方が間違ってますよ。」
「しまった、『計画運休』中で飛行機が飛んでない!」
*「『計画運休』のせいじゃないですよ。パンデミックのせいです。」
「じゃあ、近場の『しぶこ』でも行きますか。」
*「渋谷でしょ。渋さん、がんばってくださいね。」
「では皆さん、ノーゴールって事で。」
*「ノーサイドでしょ。ノーゴールじゃ、この話を無かったことにするみたいですよ。」
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/entertainment.png?id=2f3902aa70cec36217dc)
窓野枠 短編傑作集 3
窓野枠
大衆娯楽
日常、何処にでもありそうな、なさそうな、そんなショートショートを書き綴りました。窓野枠 オリジナル作品となります。「クスッ」と笑える作風に仕上げているつもりです。この本の作品20編をお読みになりましたら、次巻も、閲覧のほど、よろしくお願いいたします。
半身(はんみ)
むとう けい(武藤 径)
大衆娯楽
裏通りにひっそり佇む居酒屋「裏話」
常連客がここだけの話といいながら裏話をおいてゆく。
ひょうんなことからヤモリに転生してしまったタクさんこと浦野タクヤも店の常連客の一人だった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる